dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日常言語から論理式への翻訳に関する質問
日常言語を命題論理学の論理式へ翻訳する際、一つの文記号に当てはめることのできる意味内容の量は、どのように定義されているのでしょうか?
例えば、「今日は月曜日である」は、一つの命題として、例えばMと置くことができます。しかし、この命題を「もし今日であれば、月曜日である」と解して、T→Mと置くこともできるのでしょうか?

A 回答 (2件)

「今日」というのが定数であれば出来ると思いますが、



普通に日常言語で使われている「今日」は時間変化によって、中身の値
が変化しますので、矛盾してしまいます。

明日になったら、「今日」の中身の値は明日になってしまいますから、
「今日は月曜である」は成り立ちません。しかし今日という時間範囲
であれば、大丈夫だと思います。
    • good
    • 0

C言語だと



if(today==T)
Week=M;


というふうに記述できます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す