
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
会社の規定によります。
年次有給休暇の規定に、本人の申請印と上司の許可印が必要と規定すれば、捺印が必要になります。
規定に盛り込まず、捺印欄のない申請書を作れば、捺印は必要有りません。
これらは、会社の任意で決定できます。
一般的には、上司の決済印が必要な書式になっています。
ただし、有給休暇は、特別な場合に、事業主が時期変更権を行使できますが、それ以外は届け出だけで取得できますから、会社が時期変更権を行使しないのであれば、上司の決済印は必要無いでしょう。
kyaezawa様
ありがとうございます。
早速、運用ルールを作成します。
オフィスが分かれているので決済印なしで進めるつもりです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 労働相談 シフト勤務者の年次有給休暇の取り方について 6 2023/03/22 20:49
- アルバイト・パート シフト制のアルバイトの有給休暇についての質問です。 月10日程度(6年以上)勤務で有給休暇を1日も取 3 2022/06/22 17:52
- 会社・職場 公務員です。 昨日、年次有給休暇を申請したら、休みすぎたら印象悪くなって人事評価下がるよと言われまし 9 2022/11/10 07:31
- 派遣社員・契約社員 派遣社員の有給休暇の申請期限が1ヶ月前までっていうのは普通ですか? 1ヶ月前はかなり緩すぎなほうです 3 2023/03/26 14:27
- その他(ビジネス・キャリア) 有給休暇トラブル 3 2023/02/05 15:09
- アルバイト・パート パートの有給休暇について 副業でパート勤務4年になります。1日4時間、週4日勤務ですが、この勤務状態 3 2023/06/22 00:24
- 労働相談 会社の有給の使わせ方についての質問です。 私の会社は土曜日出勤の日が年に数回あります。 しかし、その 5 2022/11/08 22:27
- 労働相談 有給休暇簿について教えて下さい。 1 2022/04/30 11:45
- 健康保険 健康保健傷病手当について質問です。 コロナウイルスに感染してしまい、傷病手当の申請をしようと考えてい 2 2023/01/29 21:24
- 退職・失業・リストラ 退職が決まっており、年次有給休暇を 利用して、私物や、業務書類の整理を許可された場合、出勤かか、有給 4 2023/03/31 10:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビジネス文書?で「御署名・御...
-
先生に捺印をお願いしたいとき...
-
自分と上司が捺印する場合、ど...
-
【ビジネス】お詫び状の書き方
-
合議押印の順番について
-
押印してもらった印鑑を濃くす...
-
契約書の製本方法
-
大学生等奨学生採用候補者決定...
-
印鑑を押す位置
-
押印の数え方 (印鑑の数え方...
-
会社の宛名の書き方
-
押印と捺印の違いは?
-
契約書:住所はPC入力しても大...
-
年次休暇の申請書について
-
捺印は朱肉でないとダメですか?
-
注文請書 丸印 角印 発注書に注...
-
ワードの書類をメール添付し、...
-
委任状の書き方で
-
契約書(A4両面印刷、全2ページ)...
-
相手の会社に書類を送った時に...
おすすめ情報