
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
私は摘出をしてはいませんが、左目の網膜をレーザーで焼いたためにほとんど視力がありません。
レーザー照射は局部的ですが、見たいところが見えず、見たくないところが見えます。現在、キャッチボールもろくにできません。免許の更新のときに、#3の方の仰る通りの試験をパスし、免許も保持できていますし、運転もほとんど支障無くできております。
運転する上で遠近感が特に必要とされる局面は、駐車時です。ここさえ注意すれば、ほとんど問題ないと思います。運転中はモノの大小で擬似的な遠近感を感じます。前車との車間距離、車線変更時の他車の挙動感知、左右折時のライン取り、歩行者・自転車の挙動…などなど問題ありません。
免許が取れるレベルであれば良いでしょう。お国も様々な試験を行っているはず?ですから。
ただ気になるのが、摘出した(私の場合は焼いた)直後は、普通の生活をしていても違和感を感じますので、少し生活に慣れてから運転再開されては如何でしょうか。
No.9
- 回答日時:
こんばんは。
自分は近視のため、コンタクト着用でないと
車に乗れない人間ですが、斜視のため、両目で物を見る
事が出来ません。
そのため、両方コンタクトを入れて運転するのはかえって
危険なため、コンタクト着用は片方だけ、もう片方の目は殆ど閉じている
状態で運転しています。
この事を検定の際に試験官に申し出たところ、別室で
視野の検査を行われました。
それにパスして免許を頂きました。
遠近感という物は片眼ではつかめませんし、自分も
持ち合わせていません(球技は生来の苦手です)が、慣れれば近い、遠いくらいは分かるようになります。
No.8
- 回答日時:
わたしも左右の視力に著しい違いがあって、遠近感を捉える能力が微妙に悪いと思います(バレーをやってて、相手からのサーブのボールがネットを越えたか越えないかよく分からないとか)。
それでも運転は可能ですね。運転は「ものすごく厳密な遠近感」は必要としないからだと思います。ただ、それはわたしが20年来この視力での生活に慣れているからであって、すぐに慣れるものでもないと思います。数ヶ月程度で運転なさるのは、危険かと思います。一年くらいは様子を見るのが、責任ある人間の行動かと思います。車は人を殺せる道具ですもんネ。
また、運転のトレーニングには、教習所へ行くとよいと思いますヨ。ペーパドライバの人が、運転を再開する前に何回か通って勘を取り戻すためのコースなどもありますし、専門の人(教官)に「運転が許可できるレベルの能力か」を見極めてもらえば、ご本人もLancaster6さんも安心できると思います。
手術から5ヶ月経ちましたが、今のところ運転していません。spolonさんのおっしゃるとおり、ひとつ間違えたら車は凶器になるのですから、慎重に考えたいと思います。
No.6
- 回答日時:
ウチの父は事故のせいで片目の視力が極端に悪いです
悪い方だけだと本や雑誌の字なんか見えないくらいみたいです
眼鏡をかけろと言われてますが片方のレンズが牛乳瓶の底みたいで
バランスも悪いし重いのでかけませんでした
でも運転してます 免許の更新もしてますよ
運転をやめさせたいなら一度運転させてみて
危なくてこれ以上は運転できない って思わないと
無理だと思います
父も事故で入院してる当時は心配してましたが
いざ運転してみるとできるじゃんってことで今でも
普通に乗ってますよ 高速道路も一緒に走りました
やはりショックだろうけど 運転は無理だ って自覚しないと
やめられないのでは
うちの父は今のところ運転していません。いろいろ考えているようです。
「運転してみるか!」ていつ言い出すか、少し心配をしています。
No.5
- 回答日時:
運転免許などの法的な事については他の方が回答されてるとおりだと思います。
実際に運転するという点については、私の場合は眼帯をしてですが、以前2,3ヶ月、左目だけで運転していた事があります。遠近感は取り辛かったのですが、1BOX車があったので、そちらに乗ったら遠近感については克服できました。それよりも夜間の方が怖かったです
街灯のある街中なら平気でしたが、山道や田舎道の暗い道では前の車に付いていくか、30km/h位でないと無理でした。
土地勘があれば、大分違うと思いますが。
視界は天候や時間で大きく変わるので、できるだけ視線の高くなる車で、ゆっくり運転した方がいいと思います。 私は最後の頃は片眼での視界にある程度は慣れました。
運転するのを止めるように説得する方法については、
私も運転していたので思いつきません。詳しくは分かりませんが、個人の状況によって車なしだと辛い事もあると思いますし。しかし事故してしまっては大変なので慎重にして下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事故 私の知人で、今年の1月に70歳になり免許が2月で失効してしまった方がおりました。 持病で視力が悪く、 2 2022/04/27 07:56
- その他(ヘルスケア・フィットネス) 夏休みの間、平日片道4キロを電動自転車で子供の送迎をしています。 電動ですが、坂があったりするのでじ 4 2022/07/29 02:05
- バイク免許・教習所 原付の範囲の改正について 7 2023/04/10 18:31
- 運転免許・教習所 自動車学校が不安です。 大学生なのですが就活が落ち着いたので、大学卒業までに免許を取ろうと思い自動車 13 2022/09/11 00:23
- 友達・仲間 自分の車に人を乗せるとトラブル発生確率100%なのは何故なんでしょうか? 3 2023/02/15 15:56
- 運転免許・教習所 免許所得して1週間… 初運転から数日経ちましたがその時の運転があまりに怖くて乗る事に凄く怯えてしまっ 14 2023/01/02 22:41
- メガネ・コンタクト・視力矯正 眼鏡 視力 4 2022/11/28 19:02
- その他(行政) 運転免許の件で出頭依頼書を警察より送付されました。。。一体何が? 3 2022/06/30 22:24
- 運転免許・教習所 とても理不尽 6 2023/03/07 10:34
- カップル・彼氏・彼女 車を持っていない年上彼氏について。お互い社会人で、隣県(車で片道2時間〜混むときで3時間ほど)私は2 3 2023/05/06 11:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
片眼失明でも雇ってくれる職種は何ですか?雇ってくれる可能性がある職種は何ですか?
就職
-
片眼失明は健常者ですが障害者枠で職探しをした方がいいですか?
就職
-
片眼を失明した状態で運転して人身事故を起こしたら、賠償金は保険会社が全額出してくれますか?
損害保険
-
-
4
眼帯を1週間つけて生活しないといけません。 仕事で車を使う場合どうしたらいいのでしょうか?? 眼帯付
その他(悩み相談・人生相談)
-
5
片眼を失明しても、介護士、工場作業員、警備員の仕事は問題なく可能だと思いますか?
その他(就職・転職・働き方)
-
6
タモリさんは運転できるの?
その他(車)
-
7
片眼失明を理由にクビにするのは正当?実際に大半の企業でなされる?
退職・失業・リストラ
-
8
片目が生まれつき見えません。 規則的には片目失明者も車の運転ができるとのことですが、現実的に考えて危
運転免許・教習所
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車校に通って3ヶ月目ぐらいです...
-
相談です。 雨の日に卒検がある...
-
自動車学校で適性検査の結果の...
-
修了検定や卒業検定では他の教...
-
スピードを出すのが怖い(仮免、...
-
運転センスがない人の運転が上...
-
なんでおっさんやジジイのドラ...
-
今日卒業検定落ちてしまいまし...
-
車の運転で大喧嘩。 もう運転...
-
何年経っても運転がうまくなり...
-
マニュアル車が運転できる人は...
-
マニュアル車の運転が下手すぎ...
-
免許取得してまだ車乗り始めて1...
-
畑(親の私有地)を未成年が無免...
-
公道での自動車の運転
-
物理的に運転が必要な仕事でも...
-
1.5トントラックは普通免許で運...
-
昨日岐阜県でバイクの二十歳の...
-
アルコール0.5%のビアリーを一...
-
タクシードライバーは二種免許...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車校に通って3ヶ月目ぐらいです...
-
自動車学校で適性検査の結果の...
-
スピードを出すのが怖い(仮免、...
-
運転センスがない人の運転が上...
-
相談です。 雨の日に卒検がある...
-
なんでおっさんやジジイのドラ...
-
仮免問題です 追い越しをする場...
-
車の運転で大喧嘩。 もう運転...
-
修了検定や卒業検定では他の教...
-
今日卒業検定落ちてしまいまし...
-
昨日岐阜県でバイクの二十歳の...
-
マニュアル車の運転が下手すぎ...
-
先日の自動車運転適性検査が1E...
-
車を50代で運転するのは、無謀...
-
畑(親の私有地)を未成年が無免...
-
20代女性です。 先日友人と私の...
-
アルコール0.5%のビアリーを一...
-
なぜ運転中手を繋ぐんですか?
-
女性ドライバーの方へ質問です。
-
車の免許取得出来るかとても不...
おすすめ情報