dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(1)tanの加法公式tan=(α+β+γ)=□をつくれ。
(2)(1)を使って,π/4=2arctan(1/3)+arctan(1/7)を示せ。
(3)(2)にarctanのtaylor展開を適用して,πを計算せよ。下記のような表を作れ。
展開の次数有理数表示小数表示


厳密値

解説もつけて詳しく教えてくれたらありがたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

> tanの加法定理を(2)や(3)にどうやって使ったらよいのでしょうか?



そりゃあ、(1)で
tan=(α+β+γ)
などと書いて平然としているようでは、(2)にどう使ったらいいか分かるわけがありません。
意味を考えたらあり得ないような書き間違いをしているわけですから。

まず(1)の意味をきちんと理解すること。

次に tan と arctan の関係を理解する(たとえば tanα = A とすると α = ??)。

ここまで分かれば、tan(なんとか) = … = 1 という式が見えてくるはずです。
(すぐに見えて来なくても他人のせいにしないでください。 自分で手を動かして試行錯誤すべきです。)
    • good
    • 0

誤字?


tan(α + β + γ) =
(tanα + tanβ + tanγ - tanα tanβ tanγ) / (1 - tanα tanβ - tanβ tanγ - tanγ tanα)

この回答への補足

すいません。=の次は四角です。そこに当てはまるものという意味です。
tanの加法定理を(2)や(3)にどうやって使ったらよいのでしょうか?

補足日時:2010/07/09 19:54
    • good
    • 1

>(1)tanの加法公式tan=(α+β+γ)=□をつくれ



意味不明です。自分で何を質問しているかを把握したうえで質問してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!