dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

嫁、姑の関係をよくする方法ってありますか?

A 回答 (5件)

40代の既婚子持ちです。



夫の采配次第では「関係を良く出来ます」
夫が宣言する「結婚して妻にはなるけど嫁にさせるつもりはないので別居、息子の妻であってうちの嫁ではない対応をすること」と線引きしてしまうことです。

自分も仕事を休んで妻の親に会いに行かないから
冠婚葬祭にも行かないから
妻抜きで孫を見せにも行かないから

そういいながら妻と義実家を疎遠にしつつ「妻が来てくれるって、手伝わせて欲しいって」と交流する形にしたら姑にしたら「ゼロと考えていたものがゼロじゃなかった」と喜んでくれるでしょう。
嫁にしても夫が窓口になって夫実家のあれこれに妻を巻き込まずに対応してくれたら、安心して夫もその親も大切に出来るでしょう。

最悪なのは「息子の嫁はうちでもらったもの」と言い張るタイプの姑
「嫁はお袋の言うとおりに動け」という夫
「私が我慢すれば良いのね」と行動しつつ後で愚痴ばかり言う嫁ですから回避しましょう。
    • good
    • 0

「嫁」、「姑」の関係は太古の昔から宗教戦争や民族間戦争のように基本的に関係改善を期待しにくいものです。

これに国連のような「優柔不断な亭主」が絡んでいれば正に毎日が戦争です。
解決案としては
1.同居をしない。関係悪化の最初の要因を作らないことです。
2.やむおえず同居せざるを得ない場合。接触を最小限度に抑える。二世帯住宅などのように極力顔を合わせない環境作りが大切です。
3.同居から逃れるためには一度大きな戦争を引き起こし、それを理由に「軟弱亭主」を脅しつけて姑とは別居することです。
4.関係をよくしょうとすれば相手の「姑」の人としての度量、品格をよく値踏みして(もちろん「嫁」である貴女も値踏みされています。)、現時点で姑の品格・度量がご自身より優ると思えば素直に従いましょう。しかし現実にはそういうことはまれですからおそらく銃弾が飛び交う中で日和見な亭主が棒立ちしておろおろしている姿を見たくなければ、自ら虎穴に入ってつまらん三毛猫なぞつかまないことです。
    • good
    • 0

あまり深くかかわらないこと。


ただしこれは自分だけでなく、相手(お姑さん)の意識も大切です。

本当に気があって親子や友達みたいになれるのって、本当に一握りだと思うんですよ。
所詮他人ですから。いくらお姑さんだからって、そこまで仲良くなれないですよね。
もちろん中には偶然にも気が合う方たちがいるみたいですが。そっちの方がよっぽど珍しいと思います。

私はお姑さんと仲良くありませんが、悪くもありません。
おうちに遊びに行っても、お姑さんは幸運にもキッチンを他人に触られたくない人なので私はお客さん気分。
手伝わないと陰口も言われないし、本当に何もしません。そっちの方がお姑さんも楽みたいです。
うちに来れば私がもてなします。本当にゲストとホストの関係です。
    • good
    • 0

こんにちは。

30代既婚女性です。

…ないと思います。
『もともとの性格がある程度お互いに許容範囲であること』しか、ないのではないかな…。

あとは、合わないとわかった時点で『うまく適度な距離を取ること』『考えすぎないこと』かな。
    • good
    • 0

私は正直姑と関係が上手くいっていません。


自分の経験から思うに、姑と話すときはひたすら合わせること。
自分の素を出さないことなのかと思います。

あと旦那を姑の前で褒めたりすると良いと思います。

あまり答えになってなくてすみません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!