dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚して初めての年のお中元

今年、結婚した28歳の女です。
お互いの両親にはお中元は渡したのですが
結婚式に来て頂いた親戚達にはまだです。
6月にハネムーンに行き、お土産と結婚式の写真は送ったのですが。
嫁として、やるべき事はやらないと・・・と思ってるのですが。

ただ経済的に主人の給料ではお中元を贈るほどもらってないので
私が今まで働いてきた蓄えからになってしまいます。

母はうち側の親戚はお中元のやり取りはしてないからいい!と言っているのですが
旦那側の親戚の事は分かりません。
義母に聞こうと思ってるのですが、聞くのっておかしいですか?
また、お中元のお金は私の今までの蓄えだ!と言う事を伝えてやりたいのですが
いやらしい嫁になるでしょうか?

皆さまは親戚達にも結婚した初めての年にお中元は送りましたか?

A 回答 (2件)

それこそ義母さんに聞きましょう。

義母さんの意見を尊重します。そのほうが義母さんも喜びますよ。
私は両親にはしていますが、親戚にはしていません。ただし、夫のお世話になった大学時代の先生には送っています。親戚の多くは両親がすれば済むくらいの関係ですから。

お中元をなぜあなたのたくわえでしなくてはならないのでしょう。家計から出すべきですよ。そして選ぶのはご主人と一緒に。金額も考えなくてはなりませんからね。

それから、よい嫁アピールとして、お中元を贈るだけでなく、その際にはきちんと送り状を添えること。「いつもお世話になっております。心ばかりの品ですが、どうぞご笑納下さいませ」という感じであなたらしいカードなどに書いたものを一緒に添えてもらうのです。(そのかわりデパートなどの一括での申し込みにはできませんから郵送しましょう)それだけでもあなたのよさがぐっとあがります。

数年前の経験者でした。
    • good
    • 0

>皆さまは親戚達にも結婚した初めての年にお中元は送りましたか?



いいえ。
まずは仲人宅に。それから両実家にも(ついでに?)贈りました。
「初めての年に」とおっしゃいますが、初めての年に贈ったら
そこから毎年贈らなくてはいけなくなります。
やめ時を考えるのも難しく煩わしいです。

結婚式のお礼に、というお考えでしたら写真とお土産で充分
「嫁としてやるべき事」は果たしていると思いますが
お義母さまに相談なさってみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!