dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カテゴリがここでよろしいのか分かりませんが、米軍用語でABCD…をアルファ、ブラボー、チャーリー、デルタ…と読み替えるようですが全部知ってみえる方おられたら教えて下さい.
E…エコー T…タンゴ X…エックスレイ Y…ヤンキー Z…ズールーのへんは分かりますが…

A 回答 (5件)

参照URLに載ってます。

ご覧ください。
A(アルファ)
B(ブラボー)
C(チャーリー)
D(デルタ)
E(エコー)
F(フォックストロット)
G(ゴルフ)
H(ホテル)
I (インディア)
J(ジュリエット)
K(キロ)
L(リマ)
M(マイク)
N(ノヴェンバー)
O(オスカー)
P(パパ)
Q(クィベック)
R(ロメオ)
S(シエラ)
T(タンゴ)
U(ユニフォーム)
V(ビクター)
W(ウィスキー)
X(エックス・レイ)
Y(ヤンキー)
Z(ズールー)

参考URL:http://www.unrealstyle.net/~xoops/modules/weblog …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答、判りやすく書いていただきありがとうございます。長年(?)の疑問が氷解しました。

お礼日時:2003/07/16 17:39

もう答えは出てますが。


この表〔発音)のことをフォネティック・コード(欧文通話表)といいます。
日本でも同じ物が電波法で定められています。国が違って通じないと困りますので。

日本語の場合(和文通話表)、電報で使っていた、イロハのイ、ローマのロ、
ハガキのハ・・・・・が無線通信で使われています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
知らないことはあるものですね。

お礼日時:2003/07/16 17:47

キーワードは「phonetic alphabet」。

もっともこれだけだと発音記
号も含まれちゃうのでちょっとアレですが。

で、よく紹介されているのは最近の米軍が使っているリストですが、
朝鮮戦争まではちょっと違うものが使われていたので、映画なんかの
場合は要注意ですね。年代による変化を紹介したページを参考URLに
載せときます。

関係ないですがboss715さんやstpmewellさんの参考URLで後半に書い
てある「日本語の音標文字」は、「モールス符号の暗記用語呂合わ
せ」が正解です。若い人には判んなくてもしょうがないか。

参考URL:http://www.sproe.com/p-phonetic.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
使うことはまず無いのですが雑学的にどうしても知りたかったのです。ハムとかやって見える方にしたら常識でしたでしょうか。

お礼日時:2003/07/16 17:46

面白そうなので調べたら色々見つかりました。



http://www4.ic-software.co.jp/~ohashi/Glossary/h …

参考URL:http://www.unrealstyle.net/~xoops/modules/weblog …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考に致します。

お礼日時:2003/07/16 17:43

前にも 同じような質問に答えてるので、それを見てください。



参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=416940
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
URL参考に致します。

お礼日時:2003/07/16 17:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!