dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ムービー一眼について
一眼で短い動画作品を作ろうと思っています。
そこでデジタル一眼カメラの購入を考えています。
いまのところ手軽に買える、eosskissx4かGH1か考えています。
x4はGH1のように自由にカメラ内で色調を設定できますか?

又、HD動画編集する時に扱いやすい、編集しやすいのはどちらですか?
そのほかオススメのカメラなどありますか?

A 回答 (3件)

X4、GH1両方使っています



>自由にカメラ内で色調を設定できますか?
GH1のフィルムモード的なことはX4でもできますが、マイカラー的なことはX4ではできません
マイカラーのデジタルエフェクトを必須とするなら、Gシリーズでしょう

編集はソフトにもよりますが、どちらも大差ないです
本格的なソフトなら、X4の29.97fpsが活かせるでしょう

使い勝手がいいのは、圧倒的にGH1です
録画中でもピントを合わせ続けようとしてくれます

X4は、ピントは基本的に固定となります
一応、録画中でもAFは動作しますが、AF動作中の画は使い物になりません

オススメはやはりGH1ですね
最新のG2もいいのですが、GH1の方が撮像素子が大きく、16:9でも画角が変わりません
G2やGF1は、16:9にすると、上下をトリミングした形になります

高感度はX4の方が上です
暗い状況で撮りたい場合は、X4の方がきれいです
    • good
    • 0

やはりこの場合はGH1でしょう。


パナソニック製品の中で考えても、フルHD撮影できるのはこれだけなので、一番良い選択肢になると思います。
それと重要と思われるのはマイクです。
X4は本体の片方、シャッターボタンの反対側に一個あるだけですが、GH1ならアクセサリーシューの前にステレオマイクがあります。
    • good
    • 0

ご質問の用途ならば、パナソニックGH1,G2をオススメします。



理由は、、、
HDムービーレンズ「LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S.」を使いたいため。
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_hd_14- …
徹底した静音設計「手ぶれ補正の動作音、絞り機構の動作音、オートフォーカスの動作音」のレンズです。
また、ムービー撮影中に「絞り」を自由に変化させることが出来る設計のレンズです。

ニコンやキヤノンなどの一般的な写真撮影用のレンズの電磁絞りは、例えばF4→F8へ絞り値を変動する際には、「開放絞り」または「最小絞り」の基準に一旦戻す必要があります。
また、電磁絞りを動作させる際に動作音が発生します。
このため、多くのメーカーのデジタル一眼(レフ)カメラは、絞りは固定で撮影するのが基本です。

デジタル一眼(レフ)カメラはボディ側にマイクがあるため、マイク前方のレンズ動作音を結構拾ってしまう欠点があります。

GH1,G2にHDムービーレンズを組み合わせると、以上の制限が無くなり、業務用ビデオカメラのような実に快適なムービーが撮影出来ます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!