dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

男兄弟の関わり方と親の関わり方
長文失礼します また初めて質問しますので 至らぬ点などご了承下さい
当方30代前半の女です
先日 義兄(夫の実兄)夫婦に子供さんが生まれ、出産祝いとして 当方が以前出産祝いとして頂いた額と同じ額の現金と また衝動買い的にSaleで安かったのでプチギフト的にスタイを購入し一緒に郵送しようとしました
スタイが余計だったので もちろん現金書留に入る筈がなく 現金封入は良くないと知りつつエク○パックで送りました
それから 数日経っても音沙汰なく 気になり調べた所エクス○ックの郵送履歴にも宛先に届き済みとなっているにも関わらず 『届いた』の一言無し
産後で義兄も多忙なのでしょうと思い、しばらく気にしていなかったのですが、宛先間違ってたかと心配なりつつ
更にしばらく日を置いても連絡ないので 夫から電話してもらった一言めが開口一番『エ○スパックで現金送るな』でした
義兄は現役郵便局員なので 気になるのは わかりますが、『届いた』の一言の前に文句ですか?と電話横で聞いて思わず不愉快になりました
そもそも 私は女きょうだいと 多少過干渉気味の両親の間で育ち、夫と夫の家族の関わりを見てると『ドライな』イメージを受けました
夫いわく『息子と親 男きょうだいなんて こんなもの』と言いますし そんなものかと思っていましたが
ただ 義母が決して悪い人ではないのですが 無神経というか、悪気なく失礼な事を平気で言うタイプで
例えば『高齢だから中々子供が恵まれないかと心配して、私が毎日仏さんに頼んだから授かった』と笑顔でしつこく言うような方です
ここで この場をお借りして質問したいのが
(1)男兄弟や親の間では わざわざお礼の電話したりなど連絡とらない のか
(2)義兄は単に義母譲りで ちょっと言葉知らず なのか
もしくは また別なのか

もちろん家族のカタチや常識の範囲はそれぞれだとは思っています
どちらにしても これからは割り切っていくつもりですが 他のご家庭はどんなものかと思い質問させて頂きます
長文乱文 失礼いたしました
よろしくお願いいたします

A 回答 (1件)

ウチには夫の兄が二人いますが、義兄名で お中元等送ったら、



兄嫁が お礼の電話をしてきますね。

夫や義兄どうしでは、ほとんど会話もありません。

だからといって仲が悪いわけではないようです。

数年に一回くらい 義兄のいる実家に帰りますが、

「生活はちゃんとやっていけてるか?、体は大丈夫か?」等

話しかけてくれて、帰りには お米や野菜をどっさりくれます。

もうこちらは 定年組なんですけどね(笑)

義兄にすれば、いつまでも 可愛い弟なんでしょう。

貴女の処の場合、兄嫁が気が利かない、、、だけでしょう。

そういうお祝い事を頂いたら、嫁さんがきちんと お礼とかは

するものですから。

>例えば『高齢だから中々子供が恵まれないかと心配して、私が毎日仏さんに頼んだから授かった』と笑顔でしつこく言うような方です


本人は失礼なことを言ってる、、、なんて、まったく思ってませんよ。

本当に自分が仏さんに頼んだから授かった、、、と思ってるのでしょう。

もしかしたら 姑が仏さんに頼んだから 授かったのかもしれないし、、。

そこは わかりませんが、まったく 違う、、とも言えませんし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

morinosa11様 早速のご返答 有難うございます
そうですね 私の実家(両親共に団塊世代)の母親も、父親の親類関係からの頂きものに関しても 直ぐに母親がまずは電話でお礼をしていました(更に手紙を出してお礼する事も)
母親がそうしていたものですから つい『まずは着いたとお礼の電話が常識』と思っていたもので 自分もそうすべきと思い込んでいました
ただ 今回は 義姉も初めての子育てに 今はまだ手一杯な状況かなと推測すれば せめて義兄から一言欲しかったもので…
夫の兄弟間も決して悪くないので やはり『義兄夫婦が今は二人とも子育てに手一杯』か 正直『気が利かなかった(苦笑)』と 自分は反面教師で気をつけようと思います
義母の話は余分ではありますが 悪気ないのだけは伝わる人柄なんですけどね
有難うございました

お礼日時:2010/07/10 09:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!