dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイク(100ccスクーター)のタイヤは、どの位の走行距離でダメになりますか?

ホンダ・スペイシー100のスクーターの購入を考えています。走行距離は約一万kmです。
値段は9万円位です。

質問(1)「タイヤ前後の交換が必要」と書かれています。一万kmでタイヤ交換は妥当ですか?
    タイヤというのは、おおよそ何万キロ位でダメになるのでしょうか?

質問(2)メーターの走行距離が実走距離かどうかの調べ方のアドバイスもお願いします。
    2007年前後のスペイシー100 か 現行型リード110 を購入予定です。

バイクに関して初心者なので、よろしくお願いします

A 回答 (3件)

No2です。



蛇足ですが、小排気量車スクーターの1万キロというのは、既に“結構走っている距離”に相当します。

普通車でいうと、6~7万キロ相当って感じかな。軽自動車なら5万キロ。
すぐにダメになるという走行距離ではありませんが、故障などのリスクはワンランク上がります。

通勤などで使う人には、2年1万キロを目安に車両を買い換える人も少なくないです。
1万キロを超えると、タイヤや駆動系部品など消耗部品の交換による出費が多くなるからです。そんなのにお金を使うぐらいなら、いっそ車両を入れ替えたほうが保証もあるし新車なので気分良く乗れる、ということらしいです。

まあ、整備して乗ればまだまだ乗れますから、あえて1万キロOverの中古車を買うという方法もありますけど。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。タイヤ径が小さいからタイヤの減りが早いんですね。なるほどと思いました。一万キロでは、多走行車両になるんですね。気をつけます。新車もいいですよね、スペイシー100も現在新車では15万円位で出てますから悩んだりもしています。6万円足して15万円の新車か。中古で9万円の中古か・・・とりあえず現車確認して考えてみます。またなにかありましたら宜しくお願い致します。

お礼日時:2010/07/11 15:43

(1)1万キロならタイヤ交換時期でもおかしくないです。


スクーターの場合、タイヤ径が小さいので減りは早いです。また、ほとんどの場合街乗りにしか使われないので、真ん中だけが磨耗した感じになります。
乗っている人の体重やタイヤの管理によっても寿命は変わってきますが、1万キロというのは平均的かもしれません。(スクーターのタイヤは安いので、寿命に近くになれば早めの交換が吉です。タイヤが減っているとパンクしやすくなるし、転倒するとスッゲー痛いですよ)

(2)基本的に素人では無理です。
ブレーキディスクやスロットルグリップの減り、装着されているタイヤが出荷時の純正タイヤかどうかなどで判断したりしますが、初心者の人には無理でしょう。

ということで、最初の人の結論とおそらく同じです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。↑↑↑ 回答(3)でお礼させていただきます。

お礼日時:2010/07/11 15:34

>質問(1)「タイヤ前後の交換が必要」と書かれています。

一万kmでタイヤ交換は妥当ですか?
タイヤの種類などにもよりますが、1万キロで交換になってもおかしくない場合はあります。
>タイヤというのは、おおよそ何万キロ位でダメになるのでしょうか?
タイヤの種類や走り方・使い方によって千差万別です。
走行距離が少なくても、あまりに乗らなくて何年もたっていればひび割れなど劣化でだめになるし、ハイグリップ系の物はあまり距離は持たないといわれています。

>質問(2)メーターの走行距離が実走距離かどうかの調べ方のアドバイスもお願いします。
基本的にはないと思ってください。
犯罪捜査レベルで検証すれば判るのかもしれませんが、素人的には無理ではないでしょうか。
メーターの距離が少ないのに明らかに劣化・消耗している部分(タイヤやブレーキの減り・各種ワイヤーの伸び・シートやステップのすり減り等)があったり、メーター取り付け部に明らかな交換跡などがあれば疑問は浮かびますが、決め手とは限らないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。 一万kmでもおかしくないということで安心できそうです。
他のスペイシー100と比べて、かなり安そうなので心配していたところです。
またブレーキの減り・ワイヤー類・メーター取付け部・も素人ですが気にして現車確認したいと思います。また、なにかありましたらよろしくお願いいたします。

お礼日時:2010/07/11 15:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!