dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キーボードが反応しない。
こんにちは。
先日から自宅のノートパソコンのキーボードの調子が悪くて困っています。
パソコンを起動してログイン画面になってそこからログインするためにキーボードでキーを押すのですが、キーがまるでロックがかかってしまったかの様に全部反応しません・・・。
でも、ログイン画面から一度スリープ状態にして、また電源をつけて起動するとキーボードが全部反応する元の状態にもどるという訳のわからない状態になっています・・・。
キーボードの設定をコントロールパネルのところから見てみても「正常に動作しています」と表示されていました。
やはりこれはキーボードの故障なのでしょうか?
ノートパソコンのキーボードの修理はお金がかかると聞いたので、出来るだけ修理には出したくはないと思っているのですが・・・。
解決策を教えて下さい。
回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

No1です。



NECですと、電源をON にして「NEC」のロゴが表示されている間に「F2」キーを押下するとBIOSの設定画面に入れるはずです。

その画面でキー入力を行って反応していればハードウェア自体は問題無いと思います。
※設定が変更されてしまうと問題なので、保存せずそのまま電源を切って下さい。

リカバリを行う前に、調子が悪くなった頃より以前の状態へ復元してみては如何でしょう。


BIOSに入れない・BIOS画面でもキーが動作しない場合、本体が何らかの障害を起こしている可能性が高いです。
(カーソルキーとEnterキーが動作する様であればBIOSを初期化してみて下さい)
※バッテリーを外すと確実だと思いますが、ノートPCですので分解しないといけません。保障(修理受け付け等)が受けられなくなるので分解はやめて置いた方が無難です。
    • good
    • 0

外してるかも知れませんが...



かな漢字変換が有効になってしまってるのでは、という気がします。
しかも変換用ウィンドウが見えないので全く受け付けてないように見える、と。
お使いのかな漢字変換システムによってON/OFF操作は多少違うと思いますが、
おおむね <Alt>+<半角/全角>を1回押すとかな漢字変換がOFFになると思います。

次の起動時も再びかな漢字変換がONになるかも知れませんが、この時は
ログインせず、かな漢字変換をOFFしただけて一度シャットダウンか再起動すると
多分解消します。
(WindowsXP の Numlock などと同様に)
    • good
    • 0

BIOSの画面でキーボードが利用できるのであれば、OSが立ち上がってからの問題だと思います。


その場合パソコンのリカバリ(購入時の戻す)を行えば治るのではないかと思います。
BIOSの入り方はメーカーロゴが表示されている段階で「F2」や「DEL」キー押下で入る事が可能です。
「ESC」キーを押しながら電源ONで入れる場合もあります。

PCの機種が明記されていないので、可能なら補足して下さい。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
パソコンの機種はNECのLL565/Lです

補足日時:2010/07/11 15:51
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!