dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メモリを交換したらCPUの使用率が跳ね上がりました。
この度メモリを1GB*2から2GB*2に交換したところ、動画サイトで動画を再生したりオンラインゲームを起動するとCPUの使用率が20%からほぼ100%近くまで上がってしまい、とても使えた状態ではありません。
交換する以前(1GB*2搭載時)は上記のような事をしてもCPU使用率は高くても70%くらいまでしか上がらず、動作に異常が出るということはありませんでした。

以下にスペックなどを載せておきます。

【CPU】Core2quad Q6600 2.40GHz
【OS】Windows Vista Home Premium
【メーカー】Gateway
【モデル】GT5650j
【メモリ】DDR2 PC2-6400 CL5 2GB JEDEC *2
【グラフィックボード】NVIDIA GeForce 9600 GT
足りない情報があればご指摘ください。

私的な見解としては
「対応していないメモリを搭載していること」
「32bitOSが認識する3GBを1GB超えた分が悪さをしている」
などではないかと疑問に思っているのですが、この辺りもご教授いただけるとありがたいです。

A 回答 (3件)

今さら感がただよいますが、まだ未解決であれば・・・



まったく同じ機種を使用しており、長らく同じ症状に悩まされていました。
原因はBIOSのバージョンだと思います。
先日、BIOSアップデートを行いこの症状は解消しました。

私のブログで解説しているのですが、そのようなリンクは禁止されているようなので・・・

1:まずBIOSバージョンを確認。

2:「DPP3510J.15A.0316」より古ければ下記URLより「DPP3510J.15A.0316」をダウンロード。

GATEWAYサポート
http://support.gateway.com/support/drivers/searc …

3:ダブルクリックで解凍後、日本語版マニュアルがあるので熟読の上実行してみてください。
  「対象製品」に「GT5650j」はありませんが、いくつか同様の事例をWEB上で読んで大丈夫と判断して実行しました。
  結果、現在6GBのメモリーを搭載して問題なく動作しています(OSは64bit版へ変更しています)。
  最大2GBx4の8GBまで増設できるようです。

言うまでもありませんが、あくまで「自己責任」でお願いします。
    • good
    • 0

交換した方のメモリーのテストは行いましたか?


稀にですが交換途中やそれ以前の段階で壊れている物がある可能性があり今回の様な症状が起こったと言うことが考えられます。
「memtest86+」と言う名前だったと思いますがメモリーをチェックすることが出来るソフトがありますので
そちらで一時間以上かけてメモリーのエラーが無いことを確認してみることも必要です。
追伸
PC内のメンテナンスは定期的に行っていますか?
HDD内のゴミ削除やデータの断片化HDDの磁気情報の劣化を防止する事も解決につながります。

この回答への補足

メモリチェックの結果は問題ありませんでした。

PC内のメンテナンスについてはデフラグを週一で行っています。

補足日時:2010/07/11 22:20
    • good
    • 0

基本的には何の関係もありません。


ちなみに、メモリを元に戻したらどうなりますか?

私的な見解に関しては、杞憂です。32bitPCで4GB搭載している人間は、今や
珍しくもなんともありません。俺も同じです。

あとは、デバイスマネージャで、何のアプリがメモリを食っているのかを確認しましょう。

この回答への補足

メモリを元の状態(1GB*2)に戻すと問題なく動きます。
デバイスマネージャで確認したらFireFoxがやたらとCPUを食っていました

補足日時:2010/07/11 20:32
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!