dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、私はPCの知識は下級の中クラスです。
【OSのリカバリー方法は知りません】
件名のとおりの悩みです。
現在、使用しているPCは
IBM ThinkCentre celeronD 2.66Hz 512MB*2枚
で使用中です。が、PCの立ち上がりに時間がかかり、検索にも反応が遅いです。
そこで、DD400のメモリー1MB*2にしようかと思っていますが、
celelonですと最高2MBまでしか搭載できず、OS(XP Pro)が破損する場合があると
ききました。
そこまでのリスクを背負ってメモリーを変える必要があるか=期待できる効果があるか?
皆様のお知恵拝借させてください。

A 回答 (2件)

こういった場合、PCの型番を示したほうがいいです。


Think CenterでCeleronDの製品はいくつかありますから、仕様が変わってしまいます。
ThinkCentre S50(8086-AEJ)あたりかな?

たぶん・・・
2.66Hz -> 2.66GHz
DD400のメモリー1MB*2 -> DDR2 400のメモリー1GB*2
最高2MBまで -> 最高2GBまで
Celelon -> Celeron
かな。それを念頭に。



>Celeronですと最高2MBまでしか搭載できず、OS(XP Pro)が破損する場合があるとききました。
そんなこた~ないです。安心してください。
まず、メモリ搭載量の制限はチップセットに依存します。
CPUが64bit非対応の場合、64bitOSが稼働できませんから認識できるメモリ量に制限はあります。
が、それが原因で破損ということはありません。認識しないだけです。
最大搭載量はそのPCの仕様に依存しますが、一般的に2GBはまず搭載できるでしょう。
S50であれば最大2GBですね。

>そこまでのリスクを背負ってメモリーを変える必要があるか=期待できる効果があるか?
まず、上記のとおり前提のリスクが存在しません。
なんで、懸念するべき点は金額と、取り付けミスの破損ですね。
現在の利用状況にもよりますが、効果はそれなりにあると考えてもいいんじゃないかな。
ただ、OSリカバリ=PCの基本マニュアルにあること ですから、マニュアルはほぼ読んでないと思います。
なんで、まずはマニュアル見るところから始めないといけないですね。
PC分解手順や注意書もマニュアルにあります。スリムケースの場合、ドライブの下にメモリがあったりしますから、独自の方法でドライブをはずさないといけないこともあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました。
型番なんですが、昔、NTT系列の会社が出した特殊品です。
MT-M8087-KJZ です。
2GBにします。
マニュアルも勉強します。本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/03/31 17:08

単位を間違えていませんか?


もし、2GBまで増設しても問題はないかと言う質問であれば、問題有りません。私自身、XPで2GBのパソコンを使っていますし、他に4GBのパソコンも使っています。
メモリを増設したから壊れるというのは嘘だと思います。
尚、効果については現状でメモリ不足が発生しているなら効果が期待できます。

この回答への補足

大変失礼しました。
単位、間違えてます。ご指摘ありがとうございます。
2GBです。
申し訳ありませんが、客観的にメモリ不足が発生しているか知る方法も
併せて教えていただけませんか?

補足日時:2012/03/31 16:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅れました。すみません。
本当にありがとうございました。
もう少し自分でも勉強します。それでもわからなかったら、
また、教えてください。

お礼日時:2012/03/31 17:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!