dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いじめになるんですか?相手が受け付けないんだから仕方ないのでは?
ある同僚が上司から「他の人にメールや電話をするな」と注意を受けたようです。
その同僚は仕事ができなくて(上司からもクビになる可能性があると言われてます)それも理由としてあると思うのですが、仕事の不出来よりその同僚自身のキャラクターが嫌なようです。
他の同僚から言わせると「一緒にいてても楽しくないし、普通じゃないから(仕事の能力以外にも)そんな楽しくない人と話す理由がない」とのことです。
その同僚もしつこくメールや電話をしてたわけではないようですが、メールや電話をしてきたこと自体が嫌なようで、それで上司に報告したようです。
その同僚は変わってる(といっても仕事のことを覗いて、1人の人間として関わるだけなら問題はないのですが、)部分があり、仕事のことを覗いてもキャラクター的には浮いてるタイプです。
これが修学旅行の班分けだったら暗い子や嫌われてる子と組まされる存在だと思います。

私も過去に同じようなことがありました。(私の場合は同じグループの人に言われたのですが)。
その言ってきた人は中立の立場で「(私が話し下手なので)相手と話したら良いんだよ」といわれましたが、
以前同じグループの1人に「最初あなたに話しかけられて嫌だと思った(顔が垢抜けてないダサ子だから)。
今はなんとも思ってないけど」と言われたことを思い出し、私のキャラクターが嫌なんだなと思ってその集団から抜けました(今思えば私1人が付きまとってたのかもしれません)。
その時は納得いきませんでしたが、ダサくて感覚が合わない(話下手)な人とは誰も友達にはなりたくないよねと自分の中で整理をつけたつもりでした。
化粧や髪型、服装に気をつけたり、話し方も人のを見てましたが、容姿は垢抜けてないまま、話もいざとなるとテンパって話が続かないので、今は諦めて人と関わらないようにしてます。
その同僚にたいしても「こういったタイプはおとなしくしとくべきなのに自分のことも分からずに話しかけるからだ」と思ってました。

でもこれらの話を他のサイトでしたら、「それっていじめでしょ。いくら嫌だからって言っても大人げない行為だよ。あなたもなぜいじめを正当化するの?(その同僚がうっとうしいと言われてるのも仕事以外の理由(キャラクターが変わってるから生理的に受け付けない。一緒にいてても楽しくないとの理由)なんでしょ」と多数の人から言われました。

言われた本人からしたら気分は悪いでしょうけど、生理的に受け付けない、嫌われてるタイプの人が相手の心理も察することもできずにプライベートで話してくるならそういったこと(話しかけてこないでと本人に言ったり、第3者に言ってもらう)になるのも仕方ないのはないかと思うのですが。

A 回答 (2件)

もしこれが、学生時代の話だったら、「わかるわかる。

でも、ほっとけほっとけ。関わらないほうがいいって」とアドバイスしたと思います。

もしこれが、社会人になってからの話だったら、「業務上、電話やメールが必要なのであれば答えるのは当然だと思うよ。業務外であっても、無視ではなく断るなり上手に嘘をつくなりして、コミュニケーションを絶つって方法もあると思うけれど」とコメントすると思います。

個人的には、気が合わないから無視するって、ひどく子供っぽい対応だと思いますよ。
無視ではなく、上手くお茶を濁して、フェイドアウトするのが、大人ではないかなと思います。

キレイごとかもしれませんが。
    • good
    • 0

まず、会社は、金を稼ぐところであって、それ以上でもそれ以下でもありません。


ですから、人間関係も必要かどうかは不明です。
仕事上必要なコミュニケーションと、そうでないものもあります。
個人的には、会社の人間とプライベートで付き合う気はないですね。
趣味も合わないし、自分が一番仕事をしている。と考えている者ばかりですから。
プライベートでは趣味の自転車に没頭している時間が好きです。

話がズレましたが。
イジメとか言われますが、そんなもんは会社では普通にあります。
環境を変えられないのは、本人の責任です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!