dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

動画編集に最適なビデオカードを教えてください。
主にブライダルですが、撮影と編集を仕事としています。
最近、HDの依頼が増えて現在のパソコンでは対応しずらくなって来ましたので
来春までには、パソコンを新調する予定ですが、その前段階として、
現在使用しているパソコンで違いを見極める為に、交換したいと思っています。
現在のPC環境は、
CPU Q6600
MB GA-EP35-DS-4
GB  9800GTX
OS  Win vista 64bit(Win7SP待ち)
メモリー  8GB
動画編集ソフト EDIUS Pro5.5です。

新調するPCは、i7 980XX以外具体的には決めていません。
HDを仕事として編集するので、できうる限り、高性能な物を使用したいと
思っています。
ソフトは新たにアドビ Photoshop CS5を予定しています。
After Efects CS5も検討はしていますが、まだわかりません。

動画編集には、Quadro FX 3800&380が最適との掲示板を見ましたが、
残念ながら、質問は出来ませんでしたので、ここで、皆さんにお尋ねした次第です。

予算の都合もあり、個人の為、実売価格10万以下で
動画編集に最適なビデオカードのアドバイスお願い致します。

A 回答 (3件)

>ソフトが対応していない以上、あえてQuadroを選択しても意味が無いのでしょうか?


>その場合、275.285GTX等の使用でも構いませんか?
一応EdiusではGPUfxというGPU処理のトランジションがあるので、これを
利用する限りはクロックの高いGPUによりある程度パフォーマンスの向上は見込めると思います。
http://www.edius.jp/edius/tips/tips_011_gpufx.html

Geforceシリーズはどちらかというとクリエイション目的よりも
ゲームプレイに重点を置いているブランドであり、単にGeforceの
上位版がQuadroということではないので、結局は使うソフトでの利用において
有用かどうかというところが決め手になります。

日々の業務に使うもので、メインに使うソフトウェアがOpenGL対応なら
OpenGLに最適化されたQuadroのほうがハードウェアの性能を
活かせるのではと思います。ただ、EdiusはDirectX系のボードでも
扱えるので、今後利用するソフトウェアにOpenGL対応のものが無いだろうと
いうのであれば無理にQuadroを導入する必要もないかと思えます。

After EfectsやPhotoshopはOpenGL対応かつGPU処理にも対応しているので
これらの導入を想定されているならQuadroを選択するのも有りかと。
その場合はメモリのバス幅的に3800のほうが良いかと思います。
http://www.elsa-jp.co.jp/quadro/contents01.html

限られた時間で処理を行うにあたり、一番時間をとるのが
最終的な出力時のエンコードやオーサリングと思われますが、
エンコードでGPU処理をさせられないEdiusProではCPUを強化しないと
パフォーマンスの向上は難しいでしょう。

PremierProならそれ自体もGPU処理対応で、プラグインによって
エンコードおよびデコードを更に高速化することも可能です。
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/ …

GPUfxで用意された3Dトランジションを利用する割合が高いのならば
GPUは比較的高速なものを選択すればいいわけですが
GPU処理に未対応のエフェクトを使う機会が多いなら、挙げられたどの
モデルでもあまりかわらないのかもしれません。

他に、設定のカスタマイズなどでもパフォーマンスの向上が見込めることもあります。
既に確認済かもしれませんが、メーカーサイトにある
パフォーマンス改善策が紹介されたページを挙げておきます。
http://www.edius.jp/edius/tips/tips005.html

どこに重きを置いて代わりにどこを妥協するか、それが難しいですね。
総合的にはQuadroかな?という印象ですが。
業務用のハードウェアはドライバの安定性は高いでしょうし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧に解説いただき、ありがとうございます。
無知な私も、少しですが、理解する事が出来ました。
Quadroを選択したいと思います。

PremierProも少し調べて、こちらに乗り換える可能性もあります。
ただ、最初から覚え直す事を考えると少し躊躇しますが。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/07/12 18:54

動画編集に最適なグラフィックボードなんて特にないかと。


現在のマシンではHD編集を行うにはCPUがちょっと心もとないような気がします。

処理をCPU以外で行うようにすればパフォーマンス向上が望めます。
最終的に書き出す際のエンコードを早めたい、あるいはフィルタ処理を高速に
ということであれば、ソフト側の対応確認が必要ですが、GPGPU対応で
動作クロックが高いものを選択するとか、グラフィックボードとは別に
ハードウェアエンコード用のボードなどを用意するとかしたほうが
効果は高いのではと思います。

現状、GPGPUはソフトウェアへの採用率からいうとNVIDIAの
CUDAが一人勝ちの状況ですからNVIDIA製品がいいでしょう。
Quadro FX 3800はCUDA対応製品ですね。

ハードウェアエンコードボードとしてはSpursEngine採用のものが
注目度が高いです。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0812/ …
http://hdpro.jp/interview/index_081126.html
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/firecoder_ …

単体の拡張ボードとしては高価ですが、HD素材の編集が格段に楽だという話です。
リードテックの製品ではPremier用プラグインバンドルモデルもあります。
http://www.leadtek.co.jp/multimedia/winfast_pxvc …
http://japan.cnet.com/release/story/0,3800075553 …

このPremierプラグインは最近単体販売も開始されました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100629 …
CS5対応はそろそろ出るようです。

FIRECODER Bluならカノープス製品ですからEdiusとも相性が良いはずです。
http://www.pronews.jp/column/hidefumi-oka/090516 …

解像度の高いソースはSpursEngineで処理させて、SpursEngineに
対応していないソフトウェアではGPGPUでフィルタ処理を行うような使い方はいかがでしょうか。

あとは高速な編集専用のHDDが必要です。
今はドライブが安いので、RAIDを構築して使えばいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんの情報ありがとうございます。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m& …

Quadro FX 3800の情報は上記の掲示板にて情報収集しました。
今、再度見直して見ると、EDIUSはCUDAには対応していない様です。
この、CUDAがどの様な効果をもたらすかは、私には分かりませんが
ソフトが対応していない以上、あえてQuadroを選択しても意味が無いのでしょうか?
その場合、275.285GTX等の使用でも構いませんか?

FIRECODER Bluも考えています。
私の言葉が足りなかった様ですが、とりあえず、編集中に色んなフイルターを
使っても、さくさく動く事を狙っています。

ありがとうございます。
上記のアドレス、参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/07/11 21:59

Quadro等の仕事用のグラボは使ったことが無いんでわかりませんが


Radeon HD 5870(4万ちょっと)とかでいいんじゃないでしょうか
もしくはGTX480(5万弱)など、やはりその辺のハイエンドが思い浮かびます

自分は必死こいて5870を買ったんですが・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。
Radeonは考えておりませんでした。
色んな、クチコミをみてもちょっと考えさせられるのが多いので、私の用途には不向きかと。

GTX480は爆熱、?消費電力のイメージがあり、一旦PCのSWを入れると10時間以上使用するので
「この商品しか無い!」と言う以外には考えていませんが、検討してみます。

また、よろしくお願いします。

お礼日時:2010/07/11 22:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!