dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国民年金基金

国民年金基金
上乗せ年金として任意加入で基金に入りました当時の説明ではいつでも解約できる
から安心して入りましたが・・・収入が減ったので
脱退して何年も掛け続けたお金を解約したいといったら出来ませんと
いわれました。それならば前借は出来るのでしょかご教示ください。

投稿日時 - 2010-07-13 12:47:59

A 回答 (2件)

国民年金基金には、私も加入しています。

高い買い物ですので、加入に際しては、何度も電話で確認し、また、家にもよんで説明してもらいました。何時でも解約できると言うのは間違いです。何時でも解約できる方法があるのは確です。
退会しなければならない事項は何点かあります。その中に、国民年金の減免をうけたり、未納になったら退会になります。国民年金を払わず、国民年金基金を退会してから、さかのぼって国民年金を払えばよいことになります。また、そんな面倒なことをしなくても、払えなくなったら、口数を減らし、それでも払えなければ、単に払わなければいいだけです。
国民年金に加入し、さらに国民年金基金に加入してから、厚生年金等の別の公的年金に加入すると退会です地域型だと、他の地域に移動すると退会となり、そこで加入しない方もいます。ところが、掛け金は返さずに、それを運用して、年金としてしか支給されません。国民年金基金の加入者数は、ひところよりは減少していますが、支給者が少ない現時点では、年金支給の対象者の数は増え続けています。
前借の制度はありません。年金として支給を待つだけです。ただし、国民年金基金の資産運用は良くありません。運用悪化で立ち行かなくなると解散となります。その場合は、掛け金総額の何分の一かは帰ってくるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2010/07/14 10:40

> お金を解約したいといったら出来ませんといわれました。


その通りです。
国民年金基金とは国民年金の上乗せで支給する年金制度であり、国民年金が民間保険のように「解約一時金」が無いのと同じで、国民年金基金にも解約による戻り金と言うものは存在いたしません。掛け金は将来の年金受給時に反映されます。
 【国民年金基金Q&A その3】
http://www.npfa.or.jp/about/faq/kyufu03.html

> それならば前借は出来るのでしょかご教示ください。
出来ません。
何から何まで国民年金と100%同じとは申しませんが、国民年金基金は「国民年金法」によって設立した団体です。
国民年金法第128条に「基金の業務」が定められていますが、そこに書かれている業務には加入員への融資(前払い・貸付)は御座いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/14 09:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!