dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ケーブルが繋がっていてIPアドレスが割り当てられているのにインターネットができないことが多々あります。

原因は何なんでしょうか?

NICが不安定ということでしょうか。
同じような経験したことないですか。

壊れているわけではないので
毎回診断をすればなぜかネットに繋がります。

受信パケットだけが増えないのです。

A 回答 (2件)

ウチの場合は経路の途中にあるスイッチングハブを交換したらよくなりました。


長い事使ってましたからねぇ。
そう、完全に壊れてたのでなく、かなり遅いながら通信はできていたんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
結局、NICかルーター、ハブの不安定さなんでしょうかね。

お礼日時:2010/07/15 09:52

ルーターを使っている場合、電源抜き差しで改善するか試して下さい。



ルーター電源抜き差しで改善する場合、ルーターのファームアップを行って下さい。

それから、セキュリティソフトを疑って下さい。一時的に止めてどうなるか、ファイヤーウォールが競合していないか、等考えられます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!