
フリーのc言語統合開発環境ソフト
こちらのサイト
ttp://9cguide.appspot.com/p_9cide.html
でダウンロードしたファイル
easyidec.exe
をインストールしている途中にウイルス反応が出ました。
以下、キングソフトアンチウイルスのログです。
\Local Settings\Application Data\EasyIDEC\project\WindowsGUI\is-72CO1.tmpのWin32.Troj.DownloaderT.ul.25088成功(操作:削除)
「インストール不要なZIP版」でも
\EasyIDEC\project\WindowsGUI\windows.exeの
Win32.Troj.DownloaderT.ul.25088成功(操作:削除)
このファイルは、ウインドウズに関る物なので、アンチウイルスが過剰反応しているのでしょうか?
それとも、本当にウイルスが混在しているのでしょうか?
保安、情報共有の為、よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
学習用C言語開発環境の作者です。
お騒がせして申し訳ありません。
既にベクターで調べてくださった方がいるようですが、
私も公開前に「NOD32」で調べてている他、
このソフトは「窓の社」にも公開されておりそちらでもチエックされております。
安心してご利用ください。
書き込み内容を見る限り、ウイルスと誤判定されたのは、
開発環境の本体ではなくて、
開発環境で作成できるサンプルプログラムのようです。
なぜサンプルプログラムがウイルスと判定されたのかはわかりませんが、
このファイルはなくても動作に支障のあるものではありません。
当面、該当のサンプルプログラムの配布を取りやめさせていただきます。
解決方法が判明次第、再び配布を再開します。
報告後の迅速な対応有難うございました。
開発したソフト自体の2次感染などの危険を憂慮し、過敏になり過ぎていたかも知れません。
こちらこそ、お騒がせ致しました。
No.4
- 回答日時:
同ソフトを配布しているVectorに調査をお願いし"問題ない"との回答を頂きました。
メールの転載は問題有りそうなので要点だけ
# EasyIDECのタブの中にIEの表示をさせるためにIEの設定に細工をしているらしく~
で、アンチウイルスソフトの過剰反応ではないか
との事でこれ以上は各アンチウイルスソフトメーカーに聞いてくれって事でした。
Vectorが確認して問題ないと判断しているので大丈夫だと思います。
確かにVectorに置いてあるファイルは問題無かったのですが、
別バージョン配布元サイトのファイルも問題なかったという事で宜しいでしょうか?
Vectorにまで調査して頂き、有難うございました。
No.3
- 回答日時:
>保安、情報共有の為
多数の閲覧者がいる掲示板でウイルスに感染しているかもしれないファイルの
情報を晒すのはどうか思います。もし本当にウイルスに感染していたら、
感染を広げかねません。
まずは、このようなサービスで
http://www.virustotal.com/jp/
複数のウイルス検索ソフトにかけてみるのもいいと思います。
次に作成元にそのように連絡しましょう。
開発元のページには、
>開発費の補充と利用状況調査のために SoftAD による広告配信を行っております。
などとあります。
利用状況調査がどのような手法を用いて行われているのかはわかりませんが、
その手の活動がウイルスとして検知される場合もあります。
もし、本当に感染していると仮定した場合も…
知らずに使用する人を抑止出来るかと思います。
知っていて意図的に使う人は自己責任(になりませんか?)
とここまで書いて思ったのですが、
hidebunさんが仰っているのは、
幼い子やPCに疎い方が興味本位で触って被害が広がるケースを危惧しておられるのですね。
そのような、最悪のケースまで考えが及びませんでした。
>複数のウイルス検索ソフトにかけてみるのもいいと思います。
それに関しては、一件でも検知するウイルス検索ソフトが存在した時点で
検知しない(出来ない)ソフトを新たに調べる事にあまり意義を感じず、しませんでしたが、
確かにその情報結果を製作元に送る時には役立ちますよね。
>次に作成元にそのように連絡しましょう。
はい。ここでの内容を反映させた報告をしようと思います。
>SoftAD による広告配信
マルウェアの類なのですね。安心しました。
有難うございました。
No.2
- 回答日時:
誰かが「問題ありません」と回答しても、それが本当かどうかは自分で判断しなければなりません。
逆に、誰かが「ウィルスです」と回答しても、やはりそれが本当かどうかは自分で判断しなければなりません。
キングソフトアンチウイルスの診断結果を自分で判断しないといけない状況から、一歩も進むことができないのです。
結論をいえば、自分で判断できないのであれば、あるいは覚悟を決められないのであれば、フリーソフトを使用するのはあきらめた方がよいでしょう。
フリーソフトを使った事は今までに数え切れず、そういった意識は持っています。
そして回答して下さった方の御意見は参考までに留め、自己の判断基準と照らし合わせ
もちろん自己責任で実行します。
ただ、自分の検索では納得のいく情報が得られなかったので(検索の仕方が悪いのかもしれませんが)
質問させて頂きました。
確かに、自分でソースを探ってみたりする努力も必要かもしれませんが
今の自分の知識量では難しく判断に月日がかかりすぎるので、こういう場を活用させてもらいました。
詳しい方の御意見、根拠に基づいた物差しでの御考察を求めての事でした。
質問内容では端的に書き過ぎてYES、NOのみを尋ねる様な文になってしまい誤解を招いたようですね。
御指摘、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
アバスト!アンチウイルスではウイルスが検出されませんでした。
windows.exeはサンプルみたいですね。これは同じフォルダにあるソースをコンパイルすれば同じものができます。(ただしこのソフトでコンパイルしたらWindowsGUI.exeという名前になりました)
ウイルスは混在していないと思いますが、他の人も意見も聞いてみたいです。
わざわざ、ダウンロードして調べて頂いてありがとうございました。
自分以外にも気になっている方の参考になります。
(使おうと思って二の足を踏んだ人にも)
ちなみに、
vectorに置いてある古いヴァージョンでは当然検知されませんでした。
その旧ヴァージョンにはwindows.exeは同梱されていませんでした。
自分は、DL元サイトの信頼性を見て危険度は低いとは思ったのですが、
フリーソフトの性質上、どの経路で感染するか分からないもので
そのような一抹の不安を拭えたらと思ったのと、
この種のソフトの性格上の仕様であれば、使っている方々に
伺えたらと思いまして質問させてもらいました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー Laravelをレンタルサーバーにインストールするにはどうすればいいですか? 2 2022/06/29 10:17
- マルウェア・コンピュータウイルス トロイの木馬が検出されました。 1 2022/06/12 22:09
- その他(プログラミング・Web制作) プログラムの勉強のおすすめは 7 2022/12/09 20:09
- Excel(エクセル) マクロの付いたExcelが開けません 3 2023/02/01 10:54
- C言語・C++・C# exeファイルが作れない(windows10) 6 2022/08/13 08:47
- Windows 10 別ユーザーでログインした際、表示されないのソフトの探し方 1 2022/07/15 10:26
- ドライブ・ストレージ PCを操作すると重いです 3 2022/04/29 21:57
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- Windows 10 Windows Updateが動作しません 7 2022/08/12 16:26
- その他(セキュリティ) 役所など、情報系システムのセキュリティが弱くても業務システムに問題ないか 3 2022/11/02 16:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows Defender 「許可された...
-
洗面台に歯ブラシ落とした
-
アドオンcomi.dllとは?
-
電子納品でウイルス定義の年月...
-
Xvideo であやまって広告を押し...
-
絶食していても点滴をしていれ...
-
MP3プレイヤーのウイルス感染と...
-
パソコンのファイルが突然末尾...
-
新種ウイルス?NewHeur_PEウイルス
-
ウイルスの力価(titer)とは?
-
IEでObject Moved
-
人の血のサンプルの扱い方法に...
-
ウイルスの構造
-
友達から急にLINE通話かかって...
-
ウイルスの結晶化とは?
-
このニュースを見て思いまして...
-
ウイルスを含むイメージファイ...
-
不顕性感染とキャリア状態の違...
-
生物の進化はどこまで続くのか
-
ウイルス不活性化試験の判定に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電子納品でウイルス定義の年月...
-
Xvideo であやまって広告を押し...
-
Windows Defender 「許可された...
-
IEでObject Moved
-
絶食していても点滴をしていれ...
-
ウイルスの力価(titer)とは?
-
GALAXYnote10にcom.qualcomm.at...
-
友達から急にLINE通話かかって...
-
洗面台に歯ブラシ落とした
-
PSvitaについて
-
国外からのアクセスと判断され...
-
人の血のサンプルの扱い方法に...
-
ウイルス不活性化試験の判定に...
-
DNAとRNAの違い
-
中学2年生の頃エロ画像をみて...
-
VitaとPCのウイルス感染
-
スマホのウイルスや乗っ取り、...
-
iPhoneでウイルス感染はありえ...
-
MP3プレイヤーのウイルス感染と...
-
生物の進化はどこまで続くのか
おすすめ情報