dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

奈良の観光スポットを巡る道順は?
9月18~26日の連休を利用して山陽道を使って行きます、
奈良に宿泊し翌日観光を予定しています。観光客が多いようであれば連休合間の平日でも可能。
夫婦二人普通乗用車(ナビ頼り)で行きますが妻は車椅子での移動しか出来ません。
ネットで検索し車椅子でも可能なスポットに絞りました。
予定しているスポットは、平成遷都・薬師寺・東大寺・興福寺・春日大社・春日公園・若草山(ドライブウエイ利用)です。
春日大社は本殿に階段があるため外観だけでもと思っています。
一日で無理な場合はもう一泊(浴室付のビジネスホテル)の予定です。
奈良観光の後、和歌山か三重に行く予定です。
多くは道の駅で車中泊の予定です。
道の駅での車中泊は昨年東北(6日間)と北陸(3日間)で体験しています。
旅館では妻が入浴できないためと低予算ですますためです。
観光の順序と奈良を出るコースを
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

奈良公園近くに住むオバちゃんです。



バリアフリーの寺院などです
http://narashikanko.jp/j/barrierfreeindex/

春日大社は参道が砂利ですので、移動は少し大変かもしれません。

また各寺院ごとに車で移動されるご予定でしょうか?
興福寺、東大寺、春日大社は徒歩で移動できる距離ですので多くの車でこられる観光客の方は一箇所へ車を停め移動されることが多いように思われます。といいますのもこの周辺の駐車場は1回1000円のところが多いからなのですが・・そのあたりを補足いただければ・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速返事をいただきありがとうございます。
バリアフリーのスポット情報大変役立ちます。
現在の予定は確定じゃないので参考にさせていただきます。

これまで何度もネットで資料を探して目的地を絞り込んでみました。
奈良の観光は夫婦共、中学時代に修学旅行で訪れて以来です。
考えてみますとそろそろ50年ぶりになります。

そして駐車場の件ですが、当然のように行く先々でそれぞれの駐車場の利用を考えていましたが、
「1回1000円のところが多いです」、、これは全く知りませんでしたし想定もしてなかったです。
駐車代だけで数千円の無駄と時間を浪費するところでした。
思い切って質問してよかったです。
お礼が遅くなりましたが、本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/07/17 10:51

プランを読ませて頂き、その中に法隆寺も加えてはいかがかと思いました。


法隆寺では、事前に申し込めば(空いていれば当日でも)、無料でボランティアガイドをしてもらえます。以前、私も案内して頂きましたが、とても丁寧で熱心にガイドをしてもらうことができました、お勧めです。
法隆寺も、車椅子の対応ができています。
http://www4.kcn.ne.jp/~ikaru-i/
http://www4.kcn.ne.jp/~ikaru-i/kankou/index.html
http://www.kijikiji.com/consultant/japan/horyuji …

コースですが、奈良には何時ごろに着くのでしょうか。それによって変わってきます。
朝早くに法隆寺に着くとして、法隆寺の拝観だけで2時間は必要だと思います。
何しろ大きな寺院ですから、見所もいっぱいです。
そこから薬師寺に移動して拝観は1.5時間(法話を聞かれることをお勧めします)ほど、唐招提寺を外から眺めて平城宮址(平城遷都?)へ、イベントとかやっているようですが詳しくはわかりませんので、別のサイトで調べてみてください。
このあたりで夕方近くになるのではないでしょうか。

奈良駅付近のビジネスHに泊まって、朝から興福寺・東大寺・春日大社など。
春日大社は書かれているように石段下までですね。
奈良国立博物館はバリアフリーなのでお勧めです。
平常展で多くの国宝・重文に出会えます。
春日野(奈良公園)を含め、これらは普通は歩いて回る範囲です。
駐車料金はどこに停めても1日千円です、ホテルで預かってもらえるなら、ラッキーなのであたってみてください。
観光客が動き出す前の早朝の奈良公園はとても素敵です、奈良に宿泊したものだけが体験できる特権です。可能であればぜひどうぞ。
ドライブウェーは期待はずれになるかもしれませんので(天候などにもよりますし)、こちらもよく調べてから行かれるようにして下さい(コースが3つあります、見所へは歩かないといけない場所がある)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。

最初に旅程ですが、山陽道を上って行きますが、平成遷都まで約270Kmです。
休憩をしながら5時間を予定しています。

回答を見て法隆寺が抜けていたことに気づきました。
そして法隆寺がバリアフリーであることも。
法隆寺も思い出のあるスポットです、ぜひ行きたいです。

そして早朝の奈良公園、修学旅行の記憶に残っている早朝の霧の中に浮かぶ五重塔、あの光景が再び見られるかも、

最初に書きましたように全工程270Kmほどです。
夜に出発して夜明け少し前から古都の雰囲気に浸るのもいいですね。

でも、この場合車の駐車は?地元で無いが故の大きな悩みです。
駐車料金の事も知りえなかった情報です。

回答を参考に新たな予定を考えてみます。

ありがとうございました。

法隆寺を見残すところでした。

お礼日時:2010/07/17 11:49

奈良県民です。



>一日で無理な場合はもう一泊(浴室付のビジネスホテル)の予定です。

まあ、それが正解です。

若草山ドライブウエイは新日本三大夜景に挙げられているほどですから、
到着が早ければ夜にあがってみるというのもいいかもしれません。
http://yakei.jp/official/big3.html
他の回答の通り、東大寺転害門横から白毫寺への一方通行で
ところどころダートです。(普通に走る分には問題ありません)

もちろん、昼間の春日原始林内もうっそうとした感じでよいです。

山頂へはやや足場の悪い坂道を押していかねばなりませんが、
ここまで行くならちょっと頑張ってもらいたいところです。400mほどです。
(最後の最後に段がありますが、景色のいいところまでは何とかいけると思います)

東大寺、興福寺、春日大社はひとかたまりで、駐車場に止めたら全て徒歩です。
1日1000円と言うところが多いので、ここは仕方なしですが、
春日大社は本殿脇まで車いすのためのスロープがあります。
まあ、そこまでで十分でしょう。

駐車場はかなり早めに埋まるのですが、可能なら新公会堂がその3カ所の真ん中で便利がいいです。
ご指摘の通り連休はすぐに駐車場が埋まります。
当日、早朝から停められるといいでしょう。ここがダメなら春日大社か
東大寺門前でも構わないと思います。
http://www.parking.city.nara.nara.jp/parking/par …

平城宮跡も駐車場が1日1000円です。こらちは平たんなのでさほど問題ないと思います。
障害者やお年寄りにはありがたいサービスも利用できるようですし。
http://www.1300.jp/hall/kyuuseki/cart.html

で、次が薬師寺です。

奈良公園(東大寺・興福寺・春日大社)は健脚で半日のコースになりますので、
この辺りを1日かけてまわられるといいでしょう。

平城宮跡と薬師寺は翌日に。

和歌山に行くなら、一般的には第二阪奈、近畿道、阪和道ですが、
お安くあげるなら、全部無料の、京奈和道(郡山南-橿原北)、大和高田バイパス、
R24、京奈和道(五条-橋本(もう少し伸びていると思いますが))で
和歌山まで約2時間です。

三重方面なら天理ICから名阪国道(無料)で亀山方面に抜けます。
くしくも伊勢道が無料になったようで、週末はこのあたりも混みあうと思います。
(車中泊ができるなら渋滞が起こる夕方ではなく、夜に走るといいと思います)

では、お気をつけて。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
地元の方のみが判る詳細な情報です。

若草山、山頂へ約400m、ですか?チョット無理かもわかりません。
そして駐車場に新公会堂、観光したいスポットの中心ですね。
駐車料金が時間制と思っていたので助かります。
知らないまま行って訪問先毎に駐車場探しと新料金の発生で、貴重な時間とお金を浪費するところでした。

遅くなったお礼を優先しましたので詳細に見ていませんが、後ほどリンク先なども見させてもらいます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/17 11:27

奈良では「カーナビを頼り」にすると、飛んでもない細道に連れて行かれる可能性があります。

また、若草山ドライブウエイ(奈良奥山ドライブウエイ:正倉院裏~高円山)は確か中間部分が南行きの一方通行、かつ(原生林保全のため)未舗装だったんじゃないかと。

で、「薬師寺は北(西大寺方向)から入り、北に抜ける」ようにして下さい。南から行くと多分カーナビは飛んでもない道を案内しますので。あと、#1さんの言う通り、「東大寺・興福寺・奈良公園は県庁あたりの駐車場に入れて歩いて回る」のが良いかと思います。何なら人力車もありますし。
http://www.ebisuya.com/tenpoannai-naratop.html

平城宮跡(平城遷都1300年祭)は確か身障者なら直接朱雀門前まで乗り入れられたんじゃないかと。一度「コールセンター」に確認してみればいいと思います。
http://www.1300.jp/faq/index.html

一日で回れない事は無いと思いますが、奈良は京都並みに暑いですから、一泊した方が良いと思いますよ。ただ、奈良にはロクなビジネスホテルが無いので、第二阪奈を抜けて大阪市内で泊まるか、ちょっと張り込んで「それなり」のホテルに泊まった方が正解な気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
ナビ頼りの観光スポット巡りは信用しないほうがいいようですね。
ナビの誤誘導は何度も経験しています。
その全てがそんなに混雑した道路や地域でないため時間の無駄だけですんでいましたが、
奈良のような街中、少しでも迷わないよに巡りたいと思い「教えて」に投稿しました。
誤誘導されると元の位置に戻るのに非常に時間がかかり、その上精神的負担も大きいです。
安全運転そして無違反を守るためその面では詳細なプランを持ちたいと思っています。
奈良は町の中、ナビは信頼できるものと思っていましたがやはり完璧じゃないようですね。

教えて頂いた情報を参考によりよいプランをたてたいと思います。

ありがとうございます。

お礼日時:2010/07/17 12:05

普通乗用車での車中泊は大変ですよね。



ビジネスホテルなら東横インがお勧めです。
創業者がさんざん叩かれたので、親切に対応してくれると思います(笑)

奥さまが会員になれば、
休日や月曜はツイン5千円台で泊まれますし、5泊すると1泊無料になります。
http://www.toyoko-inn.com/bfree.html

温泉なら
http://www.onsen-navi.net/cgi-bin/search/map.htm …

春日大社は、NO1の方のとおりで駐車場からは外観もみれません。

良いご旅行を
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

東横インですか。
妻は少し介助しなければシャワーも入浴も無理なんです。
そのために泊りがけのドライブに温泉地を訪れても旅館泊まりは無理でした。
浴室のある部屋(高価)でないといけません、一般の浴室に一人で行くことが困難なためです。
貸切風呂がある施設が見つからなかった場合、車中泊まりの何日かに一度、仕方なくラブホテルを利用して入浴していました(これは便利で安くつき昼間に限られた時間の利用ができいいです。)。

お教えいただいた東横イン、部屋に浴室があり理想的ですし妻が会員に、、

早速詳細を調べてみます。

まずは遅くなったお礼をと思い詳細は見ていませんが、日にちもあることなので後で詳細に見させてもらいます。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/17 11:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!