dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CADの設計とは…?

CADを使って物を設計する時、例えば工場で使う機械だったら、この部分は回転させてとかこの部分は力をこれ位にして…とかと言うのを計算しながら、尚且つ動かした時の事を頭に浮かべながら設計していくのでしょうか?

A 回答 (3件)

そういった事を考える人。


その考えた事を、図面化する人。

分業にしている会社も無いとは言いませんが、希少だと思います。
ほとんどの場合、同じ人がやっちゃいます。

また、そういった計算をする為の道具としてCADを使用する事も多いです。
図面を描くためにCADを使うのではなく、
形状を考えたり、その動きを考えたり、強度を計算したりする事にもCADは使われています。
汎用CADではその様な機能はついていませんが、専用CADでは付いている物が多いです。
また汎用CADでもAutoCADなんかでしたら、アドオンソフトで架装したり、カスタマイズしたりすると、
そういった操作も可能になります。

つまり、CADで形状を考えながら、同時に各種計算を行わせ、
設計(形状の決定と各種計算)が終わった時点で、それを作る為の図面が、
自動的に出来上がっているのが現在の設計方法です。(業界にも拠りますが。)
そーゆーのを「CAD設計」って言ったりするのかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えて頂き有難うございます。
CADで形状を考えながら、計算も同時進行していくのですか…。
難しそうですね(@_@;)
参考になりました。

お礼日時:2010/07/16 15:56

CADを使う使わないにかかわらず設計とは考え通りに動くとか強度計算して大きさや材料を決めることです


クレーンの設計して5t上げられるはずが3tで支柱が折れたら大変なことになりますね

CADどころか電卓もない時代に戦艦大和やゼロ戦を計算尺やソロバンで計算して設計して三角定規とT定規で製図をしたのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
昔はCADも電卓も無かったから、全て手計算だったのですね。
設計に関して少し理解できた気がします。
有難うございました。

お礼日時:2010/07/16 14:47

 そういうのを考えるのが「設計」であり、図面だけ描くのは「製図」です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/16 13:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!