
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
生命保険の契約によりますが、通常手術費(入院費×規定の倍率)と入院給付金が支払われる対象になります
通院費についても、そのような特約が付いていれば支払われるでしょう
再度、保険証券と約款を確認してください
一ヶ月の医療費が高額な場合、所得に応じて戻ってくる制度があります
参考URLはダイエー健保の説明ですが、どこの健康保険でも
同様だと思いますので参考になさってください
手続きや詳細は、会社の社会保険を扱っている部署に確認ください
参考URL:http://www.d-kenpo.com/kougaku.htm
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
一般論で言えば、生命保険の医療特約や医療保険は定額給付で、1日当り幾ら出るという契約になっています。入院の日数だけでも判断できてしまうようなもので、がんであろうと盲腸であろうと1日つき決まった金額が払われるのみです。
通院に関しては入院後の通院を保障するものが一般的です。(14日~20日程度の入院の後の通院。)
生命保険ではありませんが、医療費用保険というものにご加入であれば健康保険の自己負担分や差額ベット代、諸雑費の実額が補償されます。
検索エンジン等で「高額療養費」と打ってみてください。参考になると思います。
No.3
- 回答日時:
保険金が出るかどうかについてはその契約内容と約款次第です。
また医学的な判断につてはその保険会社医療チームとうが行うことになります。肝炎のキャリアということですが、そのことについて契約内容に条件がつけられていたりはしないでしょうか?
特に条件等が付帯されていない一般論で言いますと、治療のための入院でしたら出ると思われます。個別の治療費(今回はインターフェロン代)は出ないと思います。
また通常通院費というのは、保険の対象外です。入院後の通院については補償される契約もありますので契約をよく確認してください。
また入院しなくても「手術給付金」の支払い自由に該当した場合は、「手術給付金」が支払われることになります。
いずれにしても、契約内容次第となりますので、こちらでは正確な回答は出ません。契約している保険会社で確認していただいた方がいいと思われます。
No.1
- 回答日時:
インターフェロンは約2~3週間入院その後週3回の注射通院が半年弱ほど続きます。
入院は入院保険が出ますが、総額ウン100万円の治療費や注射代は
全部健康保険と自己負担です。
医療負担も結構大変ですよ。
入院保険から通院費ですか。それは特約によりけりでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
精神科や心療内科への通院歴に...
-
5
障害手帳を持ち医療費無料の夫...
-
6
しつこい営業。 コールセンタ...
-
7
プルデンシャル勤務の知人から...
-
8
保険の加入証書を他人にみせて...
-
9
生保レディで長続きする人って...
-
10
新卒、1年目の保険営業マンの3...
-
11
医療保険 心療内科通院 告知...
-
12
手術コードについて
-
13
生命保険の営業のスカウトって...
-
14
第一生命の勧誘?
-
15
生保レディから体を提供されま...
-
16
突然の退職勧告・・・詳しい方...
-
17
建退共の収入印紙を購入した際...
-
18
通帳を記帳したさいに、見に覚...
-
19
優秀な生命保険のセールスレデ...
-
20
プルデンシャルの紹介報酬
おすすめ情報