
オンボードのS/PDIF出力なのですが、よく音が悪いなんていわれてますが、外部DACに接続して聞く分には他の環境と特に変わらない気がするのですが、いかがでしょうか?
試した環境
(音源はNordic Sound-2L Audiophile Reference Recordings LPCM 2.0 24bit-192kHz)
PC(S/PDIFオンボード192Hz)⇒自作DAC
PC(Lynx AES16-XLR192Hz)⇒自作DAC
PC⇒DDC(192Hz)⇒自作DAC
スピーカーから出力される音に特に変化は感じられなかったです。
ちなみにSACD再生(プレイヤー内DAC)とPC再生すら判別する自身がなかったです。
私が駄耳なだけかもわかりません。
foobar2000でWASAPI再生とiTunesでの再生の違いは感じられますが…
音源がPCだとすごく便利ですよね、もうDISC媒体にはもどれないです。
今後、どういう風にPCオーディオを展開していくか気になる方も結構いらっしゃると思いますので、詳しい方、どうかよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Q/オンボードのS/PDIF出力なのですが、よく音が悪いなんていわれてますが、外部DACに接続して聞く分には他の環境と特に変わらない気がするのですが、いかがでしょうか?
A/どうでしょうね。原理的には音の差は僅かにあるでしょうが、スピーカーや耳によってその差は変化します。もっと言えば、差を分かる耳というのは、年を取れば取るほど高音域において減衰し、低温域においては若い人より年を召した方が、感じ取りやすく(というよりは、聞き取れる音域が狭くなるので嫌が追うにも低温域に聴覚が反応するように)なります。そのため、年を取ったときと若い時では、好みとなるスピーカーやサラウンドシステムが変化することも多いのです。
その上で、答えれば音の質はD/D回路の性能によって変化しますから、差はあるはずです。ただ、オンボードだから音が悪いという考え方は捨てるべきでしょう。
音の差というのは、比較対象となる音源があってこそ感じるものです。
比較対象があって、尚かつご自身が聞いて感じないなら、どちらでも満足行く音質ですから、気にしなければ良いでしょう。差はありますが、感じないと言うことは、その程度の差です。
音の差が生じるのは、D/D処理ではサンプリング処理を行うクロックジェネレーターの精度に依存します。オンボードの場合は、ボード上のパルスを拾ってしまうため、クロック処理にばらつきが生じるのです。そのため、振動や伝導パルスの影響を受けにくくなるように処理されたES仕様の外部ボードの方がこれらの処理においては正確性が保たれます。
ただ、それが明らかに分かるかというとスピーカー等の外部要因が同一で、尚かつ音量が全く同じ環境、さらにセットアップしている設備(部屋)が全く同じであることが条件となり、それでも差を感じる人は僅かでしょう。私も分からないですからね。
いかがでしょうか?
まあ、あまり気にしないことです。自分がそれで十分変化がないと思うなら、それで十分なのです。
大変詳しいお返事ありがとうございます。
オーディオ装置の再生クオリティはスピーカーによる所がほんとに大きいですよね。
ソースの質も大事だとは思いますが、デジタルな所は利便性を追求した方が快適に過ごせそうですね。
No.4
- 回答日時:
差はありません。
外部DACを使う場合、PCからはデジタル信号が送られます。これは要するに"0"か"1"かです。デジタルの特性からこのゼロや1はそう読み取れればよいので、そこに多少のノイズがあろうと無かろうと関係ありません。実際デジタル信号化アナログ的にはかなり汚い信号であることが普通です。
でももDACはこれを単なる数値として受け取って、アナログ変換を行います。1は1で0は0です。1.1とか0.98などということはありません。
したがってデジタルの音源が何であろうと伝送が正常に行われた以上、アナログの変換はDACの特性だけで決まり、それ以前のアナログ的な品質は影響しません。当然どれも同じ音です。
時々、光ケーブルより同軸の方が柔らかい音がするなどという人がありますが、上記の原理を知ったいたら単なる錯覚だと気がつくでしょう。
No.3
- 回答日時:
私もPCのオンボードの出力とCDP再生の区別は、音量を同じに合わせればほぼ違いを感じません。
(iTunes再生)
DISC媒体が面倒になるのは同感です。
最近はIPODのPHONO出力で聴いていますが、これもほぼ違いを感じません。
PCよりこちらのほうが起動しなくてよい分手軽なので、最近はもっぱらこれです。
定価3万のCDPですが、CDPは無用の長物のように思えてきます。
ご回答ありがとうございました。DVDやブルーレイなども同様に感じますよね。以前から、ネット配信などがもっと便利になればいいと思ってました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ SD-500HDのDAC,DDC機能を使用して音楽を聴きたい 2 2022/07/14 10:11
- スピーカー・コンポ・ステレオ ディーガのデコーダーの光音声出力をPCのUSBへ入力できるインターフェースを探しています。 2 2022/09/18 02:02
- ビデオカード・サウンドカード サウンドカードを付けると従来からあるオンボードのサウンドチップとでサウンド処理が2系統備わるのですが 3 2023/08/13 10:06
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 ヘッドホンで使用可能なホワイトノイズマシンを探しています。 1 2023/07/13 13:35
- 作詞・作曲 DTM DAWとmidiキーボードについて 1 2022/10/20 16:41
- Chrome(クローム) Chromeリモートデスクトップについて 1 2022/09/02 18:40
- BTOパソコン 数時間使用しない状態からPCを起動に失敗後、 自動修復画面で再起動をすると正常に動き出す 3 2022/09/26 22:01
- スピーカー・コンポ・ステレオ TEAC UD-505の中古購入を検討。Brooklyn DAC+より良いUSBDAC探してます。 1 2023/02/23 14:43
- その他(AV機器・カメラ) 動画音声の「一部」がモノラルオーディオだと再生できない 2 2022/11/26 20:18
- ビデオカード・サウンドカード PCから音が出なくなりました。原因が分かりません 7 2023/03/27 15:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PT2でts抜きとか日本だけの状況なんですか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
以前、原因不明のフリーズで悩んでおり、CMOSクリアをして解決したと思
その他(パソコン・周辺機器)
-
USBスピーカにアナログ入力を接続したい
一眼レフカメラ
-
-
4
【NECノートPC】春モデルを買うか、夏モデルまで待つか。夏モデルはそんなに変化ないでしょうか?
ノートパソコン
-
5
電源が入らないパソコン、買い換えか?
中古パソコン
-
6
電源いれると『NVIDIA Boot Agent。。。。.』.と出て、起動しない
BTOパソコン
-
7
別の部屋にあるパソコンを操作したい
BTOパソコン
-
8
液晶の縦線が消えました!
中古パソコン
-
9
有線LANでつないだPC同士のファイル転送が遅い
ルーター・ネットワーク機器
-
10
Windows7とWindowsXPでのプリンタ共有ができません。
プリンタ・スキャナー
-
11
2台のPCでiPhoneの同期
iPhone(アイフォーン)
-
12
タッチパットが急に誤動作し始めました
ノートパソコン
-
13
富士通のPCはダメなんですか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
14
PCなしでDVDからDVDへのコピー方法
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
15
両面プリント基板のランドの修復について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
16
スピーカーユニットのエッジ交換で音はどう変る?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
17
1つのUSB機器で2台のパソコンを同時に制御したい
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
USBタイプのイヤホンから音が出ない
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
ブルーレイは必要か
中古パソコン
-
20
シールに文字を印刷する方法
プリンタ・スキャナー
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ツイーターのコーンが破れたら...
-
フォノイコライザーのECC83をEC...
-
MP3など圧縮率が高いと音質...
-
上杉パワーアンプ(UTY-1...
-
VHSの音割れの治し方
-
オーディオでの20KHzを超...
-
オンボードのS/PDIF出力なので...
-
初ソープでいけなかった
-
アイフォンを直接アンプにつな...
-
4PINファンと3PINファンについて
-
5.1chと2chの違いは?
-
【オーディオケーブル】光デジ...
-
フィルムコンデンサーについて。
-
スピーカからの雑音
-
コンクリートに刺さっているこ...
-
光デジタルで本当に音質が変わる?
-
このピンを抜くための道具
-
スピーカーのバスレフポートが...
-
レコードの音割れ
-
ONKYOのアンプとPCとの接続の仕方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ツイーターのコーンが破れたら...
-
ツイーターのへこみについて。
-
ユーロビート向けのイコライザ...
-
なぜ、古い音楽CDは音量が低い...
-
補聴器についての質問です。 最...
-
ウーハーの向きについて
-
YAMAHAのNS-10MとNS-20...
-
CDの出力が大きすぎて音割れ...
-
BOSE201に似た音質の比較的安価...
-
VHSの音割れの治し方
-
オーディオでの20KHzを超...
-
スタジオモニタースピーカーのL...
-
KENWOOD ケンウッド ステレオア...
-
ブルーレイの音。
-
オンキョーのMONITOR2000について
-
テープ音源の音量(音圧)をCD...
-
イコライザの調整についての質...
-
色々聞きたいんですが・・・。
-
ソニーの、MDデッキの使い方
-
やはり、無線イヤホンより、有...
おすすめ情報