dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上手くいっている妹に嫉妬して、自己嫌悪に陥ってます。自業自得なのは承知の上ですが・・・精神的に耐えられません。

私は、中学時代は行きたい高校があったので体力を削って勉強しましたが、精神的に追い詰められて高校受験で大失敗してしまいました。現在は滑り止めのきつい進学校(偏差値は高い)に通っています。
高校受験に失敗した後、私は大学受験で成功を収めたいと思いコツコツと勉強してきましたが、
色々と無理をしすぎた結果、酷い鬱状態に陥りパニック障害を発症しました。
それから学校や塾へ通うこと自体が厳しくなり、思うように勉強出来なくなりました。(医者には退学した方が良いと勧められました)
私は来年受験を控えているのですが、このままだと試験会場にすら入れない状態です。
また、高校受験の時の失敗がトラウマで大学受験が近づく度そのことばかり考えてしまい焦っています。

反対に妹は高1でとても頭が良いです。(IQがとても高いそうです。)
親が妹に私と同じような思いをさせたくなかったので、妹は単願推薦であまり勉強せずに第一志望校に合格しました。妹は自分の偏差値より低い高校を選んだため、現在クラスで一番で今の調子だと難関校の推薦枠が取れるそうです。妹はおまけにとても美人で器用で気がきくので、男子に好かれていますし親や先生にも気に入られています。親にもよく妹と私を比較されるので、自分が憎いと感じてしまいます。

正直彼女がとても羨ましいです。私も妹のように要領よくなりたいです。ですが、努力しても結局悪い方向へと進むばかりで嫌気が差します。

こんな私でも生きていていいのでしょうか・・・
頭の中がめちゃくちゃです。

A 回答 (4件)

 私も精神病を患ったがね。

治す方法はある。薬では治ることは無い。絶対にない。和らげる事は出来るが。

 治す方法・・・・・・それは「嫌なこと全てを受け入れる事」 です。これは今後あなたの病気が治った後も、人生において役立つ事になる。
 
 やってはいけない事・・・・「嫌なこと、苦手な事から逃げる」です。その極限が自殺です。
 「嫌に思っている事」から逃げると追いかけてくる。逃げれば逃げるほど、それは何倍も巨大になって追いかけてくる。それは真実だ。良く自分の事を思い返してみると良い。

 私もやって見てそれは初めは苦しかった。嫌なこと全てを受け入れるのは恐怖が伴う。だがすべてを完全に受け入れ、自分の嫌な部分も我が物の一部としていく事に拠って 、少しずつ前進して行った。前に進んで行けた。
 
 「森田療法」と検索すれば分かるだろう。併し、実際に実行するのは難しい。一人でそれを実行していける人は稀だ。

 冷静になれ、ここは終着点ではない。あんたは世の中の為に今後役立つんだからな。自分が正しいと憶う方向に進め。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅れてすみません。
そうですよね。嫌なことから逃げていても結局は苦しむばかりですよね。
嫌なことと向きあって立ち向かいたいと思います。
非常に参考になりました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/24 01:20

「偏差値が高い」「偏差値が低い」「難問校」「IQ」・・・・。

こんな言葉に振り回されていませんか?

貴女は妹さんと比較して・・・・と述べておりますが、貴女と妹さんは全く違った人間です。比較すること事態ナンセンスです。偏差値が高いとか低いとか、難問校とか、美人とか、器用とか、これらの言葉も比較からくる言葉です。

偏差値が高い学校、難問校と一般に言われる学校に入学して、それがゴールですか?

貴女はきっと、小さい時から学校の先生の言うことをよく聞く「いい子」だったのでしょう。でも「いい子」を装うのに疲れませんか?(「悪い子」になれといっているのではありません。)

井上陽水さんのお父様はお医者様です。陽水さんはお父様の後を継いでお医者様になることを回りの方々に期待されていました。でも陽水さんは、自分の人生なのだから自分の好きな道に行くといって素晴らしいシンガーソングライターになりました。

さあ、貴女は貴女です。他人に何を言われようが自分の好きな道を見つけてください。好きな道が見つかれば、その道に向かって進めばいいのです。そうすれば天は必ずいい答えを下さいます。他人の言うことなど気にならなくなります。

比べるのは止めましょう。疲れるだけです。貴女は貴女です。肩の力を抜いて自分の道を胸を張って生きてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅れてすみません。
確かに人生のゴールは人それぞれですよね・・・
人と比較するのを辞めるためにも自分の好きな道を見つけて、アイデンティティを見出したいと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/24 01:22

頑張り屋さんなのですね。



私の家は、兄が高校受験に失敗して、逆に妹(私)に託され、何とか成功したパターンでした。受験ノイローゼっぽくひたすら勉強していましたね。
でも私は進学校で、成績は真ん中位。大学受験では中の上の大学に試験で行きました。
兄は、高校受験は失敗しましたが、普通に勉強していたらトップクラス。大学受験も推薦可でしたが、行きたい大学を試験で受けて入学しました。

高校の偏差値低くても、その方が大学楽に入れたな~と、兄や友人を見て、後になって考えたことはありましたが、そこでしか出会えなかった人がいて、そこでの経験が私に必要だったのだと思うようにしています。

学校に通えなくなるのって辛いですよね。私も体調を崩してしんどい時期もありました。身近にいる妹さんを見て、自分にイラッとする気持ちも、10代なら敏感に感じる年代ですから、わかります。

ただ大人目線から、すごく極論を言うと、いい大学を出てもやりたいことができている人はひと握り。高卒でも専門卒でも、自分の好きな仕事に就いて、生き生きしてる人は沢山いる。
嘘のような本当の話。
私も高校生の時は、頑張っていたら、なんでもできる気でいたけれど、そんなことないんだなーと、少しずつ気がついてきて、自分のできる範囲で頑張って、妥協できるラインを探すようにもなったかも…
でも自分で決めてきたことだし、元には戻れないし、戻れてもうまくいくとは限らないし…よしとしないとなーと日々考えてます。

私も結構不器用な方で、要領いい人っていいな、と思うんだけど、そうできない自分がいることは、自分が1番わかっている。きっと質問者様も同じかな、と感じています。

まずは頑張りすぎる必要はないので、肩の力を抜いて、高校生活を取り戻しましょう。成績は、卒業できれば問題ないです。
そして高卒までいけば、すぐに大学進学せず、多少ブランクが空いたとしも、まだ選択肢は減りません。
焦らず、自分のペースでやっていきましょうよ。

妹さんも今はすべてうまくいっているのかもしれませんが、ずっとそうである保証はありません。
人には皆に紆余曲折があり、いい時、悪い時は平等にくるものと言う話を聞いたことがあります。
長い人生の中で、きっと今の苦しい、辛いという経験が、強みになる時が絶対あると思うので、元気だしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅れてすみません。
そうですね。とりあえず妹と比較しないで自分のペースでやっていこうと思います。
人生に於いて何が正しいのか、大切なのか分からないので自分の意思を大事にしていこうと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/24 01:27

要領よく結果だけサクサク取っている人は


失敗経験が薄いので
一旦折れるとボキッと折れてなかなか立ち直れない

別に妹と比較する必要は無いけれど
そんなに憎いのならトラップを仕掛けて妹の鼻っ柱を折ってみてはいかがでしょうか?
たぶん折れ方がすごいと思いますよ。その時にあなたは自分を強く肯定出来るかもしれません。

でも、しっぺ返しが必ずあるので、いちおうある程度でおさめておく方がいいよ
ただ、がまんして悶々としていきなりデカイトラップで貶めるよりも
軽いジャブを20回ぐらい打って凹ませるぐらいが丁度いい

冗談みたいだけど、姉妹なんだし、明らかに妹は姉を参考に効率が良すぎるので
軽い姉妹喧嘩ぐらいでお互いすっきりするのならやったほうがいい

私は妹側のクチですが、兄貴に一時期大分やられました
はっきりいってそれで折れすぎて10年ぐらい兄を憎み続けたのですが、
いまとなってはいい思い出だし、兄のつらさも痛感されました。(多分つらかったんやろな。みたいな)
いまではしょっちゅうメシを奢ってくれたり遊んでくれたりする。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅れてすみません。
そうですね。鼻っぱしを折るとまではいきませんが(笑)一度自分の気持ちをぶつけてみようかと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/27 22:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!