dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンが重くなる
動作が固まってしまいマウスを操作できなくなってしまうことがあります
すこしまっていれば回復してきます,何が原因で支障をきたしているのか
調べる方法はありますでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

まず考えるのがメモリ不足ですね。



XPということは2コ前のOSになるので、PC本体もそれなりの古さのものになり、メモリもその当時のソフトが快適に動作するようにしか搭載されていないと思います。
そのPCに、最近出たソフトをインストールしていくとメモリ不足に陥る可能性があります。

メモリ不足に陥ると極端に操作性が悪くなります(見た感じ画面が固まる)
その原因を作ったソフトの処理が終わってアイドル状態になれば復活します。
バックグラウンドで動作している場合もあるので、操作者本人はソフトが動いているのに気付いてない可能性もあります。
とりあえず、メモリを2GBまで拡張してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様の貴重なご意見ありがとうございました

お礼日時:2010/07/20 01:31

NO.1さん以外の可能性について書きます。


1.OutlookExpressのようなメールソフトを起動させていて受送信件数が数百件も保管している。→不必要なものは削除
2.WindowsUpdateの通知が来ているのに更新していない。→アップデートによる不具合が出ると確定しているとき以外は更新する

Outlookはメール件数をたくさん残していると思った以上に影響出ます。
WindousUpdateも更新のアイコンがタスクバーに出ているときは何かわかりませんが余計な負荷がかかっているようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/12/13 08:26

Cドライブの空き容量を増やす。


(Cドライブは仮想メモリーと言って作業するドライブです。)
・不必要なソフトを削除
http://sharp-usersnet.jp/pcstudio/disp.asp?cno=5 …
・Cドライブに保存したデータを移動
http://allabout.co.jp/gm/gc/81194/
・デスクのクリーンアップ
http://www003.upp.so-net.ne.jp/shigeri/speedup/d …
マイクロソフトの無料ソフトでも
http://onecare.live.com/site/ja-JP/default.htm

最適化(デフラグ)
http://www003.upp.so-net.ne.jp/shigeri/speedup/d …
スキャンディスクも
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qad …
スタートアップの項目を外す
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qad …

メモリーの増設(かなりの効果あり)
詳しくはパソコンの説明書を読んでください。

ちょっと高度です。
常駐ソフトを外す。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qad …
レジストリの整理
http://sakura.canvas.ne.jp/spr/sabuchan/slim/010 …

リカバリー
パソコンを購入当時の内容に戻します。
詳しくはパソコンの説明書を読んでください。

最終手段
パソコンの買い替え
CPUの買い替えをする人もいますがそこまでするならパソコンを買い替えら方が確実でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/12/13 08:26

重くなる原因は、許容量一杯のプログラムの詰め込みすぎです。


貴方のお使いのPCのハードデスクは00??GB?メインメモリーは??MB?
大掃除するとか、いらないプログラム。使う予定の無いプログラムなどを削除する作業が必要です。ページ1枚で、どれだけのソフトやプログラムが動員されてるかをお考えください。通常20万点近いプログラムがページが変わるたびに総動員されて、何時でも呼び出しに応じられるように待機し、配置換えするのです。時間が掛かるのは当然です。
特に、写真とか音楽、メールなどを溜め込んでるならC:ドライブからD:ドライブに移したり、CDや、USBメモリに移してPC本体の中身を少なくしなければ、快適な作業は出来ません。http://www.geocities.jp/kagemusyamk1/index6.html
もう、今からじゃ遅いですが、このURLの作業を行ってみましょう。多少の差は出てきます。
それでも駄目なら、リカバリしましょう。
http://www.winmaximizer.com/world/lang_ja/landin …

http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?docn …

リカバリには2~3時間必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/12/13 08:26

瞬間的なものならマウスの不具合も考えられます。


安いマウスを用意して確かめてみては?
それ以外となるともう少しPCの情報がないと難しいです。
熱暴走気味だったり、基板の劣化だったり、HDDが一杯とか…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/12/13 08:26

>動作が固まってしまいマウスを操作できなくなってしまうことがあります


原因が色々考えられます。ですので自分でその原因を特定しようとすればそれなりのPCの知識が必要になります。

>調べる方法はありますでしょうか。
パソコンが自作できるくらいの知識を身につけるしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/12/13 08:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!