重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

夢を覚える方法とかありますか?
友達が週に1回ぐらい夢の話をしてくれるんですけど、
私はもう何か月も夢の内容を覚えてないんです。
それで、なんか羨ましくなっちゃいまして。
夢の内容を覚えるにはどうしたらいいですか?
お願いします!

A 回答 (5件)

私は、実はほとんどの夢を覚えています。



怖い夢(飛行機が落ちる、とか、街中で銃撃戦が起こる、とか)もあるけれど、
その多くは楽しいものです。
日頃好きだと思っているタレントさんや俳優さんなどと自由に恋愛をしているときなんかは、その日1日中ハッピーな気分だし、ゴージャスなリゾート地で休日を楽しむとか、とても住めないような高級マンションにくらしているとか、女優になったり・・(笑)

で、私が覚えられるようになったのは、その夢がもったいないから「夢日記」をつけるようになったからかもしれません。
1)最初は、5つ位見たはずでも1つしか思い出せず、ゼロの日もあったけど、
2)あきらめず日記は続けました。
3)それから、夜思い出そうとすると夢の記憶は消えるのが当たり前らしいので、朝起きて(というか、目が開いてすぐ)思い出す工夫をしたら、それが癖になって効果がありました。
4)さらにこれらを半年とか1年続けていたら、夢を見ていること自体が強い印象で残るようになっていまに至ります。

お役に立てるかわかりませんが、ダイエットと同じように、少し長い期間で創意工夫をしてクセづけすることも必要かもです。ただ、それが体にいいのかはわかりませんよ(笑)
幸せになれる夢をたくさん覚えられたらいいですね☆
    • good
    • 0

-方法-


・貴方が寝てから、寝言を言っているときに起こしてもらう。
・現在の睡眠時間よりも多く寝る。(睡眠時間6時間だったら、10時間とか寝てみる。恐らく毎日6時間で起きたらいつも通り6時間で起きると思うので、そこから4時間の2度寝などをしてみる。私はその方法でほぼ確実に夢をみる。)


-余談-
・夢は絶対に誰もが見ているらしいです。(確かレム睡眠時に見るらしい。ので、正確にはレム睡眠に入っている人ならだれでも見ている。)
・レム睡眠は、途中で起こされると、次のレム睡眠の時間はより長くなる。よって、「夢を見ているときに起こされると、次回は前回よりも夢をみる確率は高くなる」
・レム睡眠に入る時間の目安は(長時間睡眠をとる場合)、眠りに落ちてから1時間30分後(この1時間30分をノンレム睡眠(正確にはもっと詳しい区切り方があった気がする)という)。そこから10分程レム睡眠に入り、またノンレム睡眠に入る。この周期を繰り返すのが長時間の睡眠。


寝る→寝言を言う→起こしてもらう→寝る→寝言を言う→起こしてもらう

ようはこれを繰り返してみてください。
嫌でも自然と夢を見る(覚えている)ようになります。
    • good
    • 0

 こんにちは。



 夢は私もすぐに忘れてしまう方で、余程印象に残ったものしか覚えていません。

 一つの方法として、夢を見たらどんな夢かを簡単にメモしておくと良いでしょう。友人と会ったとか、どこかへ出掛けた、乗り物に乗った、何かを食べた、動物と会ったなど簡単な言葉を書いておけば、それを元に少しずつ全体を思い出して見ることもできます。

 あるいは、夢ノートを作り、夢を見た日付と夢の内容を簡単に書き込んでみて、それが何かの傾向があるのかをを掴めるかもしれませんし、夢占いなどでも調べることができます。

 夢ノートというもので、記録を付けている人もあまりいないので、始めてみると良いかと思います。その記録が何か役立ったり、研究者が調べたいなどとなるかもしれません。ここまでなるかは分かりませんが、夢を見た記録というものはおもしろそうなので残してみたらいかがでしょうか。
    • good
    • 0

夢を見ていると自覚した時に“覚えておく”と頭の中で言う。



最も夢を見ている自分というのを自覚できない人に出来るかどうかは分からないけど。
    • good
    • 0

外国の心理学者の話によると、人には意識の記憶と無意識の記憶があって、意識の記憶は覚えてる(アクセスできる)記憶、無意識の記憶は忘れた(アクセスできない)記憶らしいです。


寝ている時は意識と無意識の整理をしていて、その際に見える映像が「夢」らしいです。
「夢」で「無意識の記憶」を見た場合は、目覚めるとアクセスできないので、思い出すことが出来ないようです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!