
塩水浴した瞬間に転覆病に?
こんばんは。
60cmの水槽に5cm前後の金魚が6匹います。
その中の1匹のお腹が大きく膨れ、最初は妊娠かなと思ったのですが(唯一のメスです。他の金魚に追われてました)ウロコが逆立っているのを見て
明らかに松かさ病だ!と思い、さっそく大き目のバケツに移して0.5%くらいの濃度で塩水浴をさせました。
そこから5分ほど離れ、再びバケツを覗いてみると何と金魚が180度ひっくり返ってました。
最初は一緒に入れたブクブクの勢いが強くてひっくり返ってしまったのだと思いましたが
抜いてみて、そして元通りにしようとしてもやはりひっくり返ります。
ひっくり返っているのですが、そのまま泳いでます。
泳ぎながら、頑張って元の体制に戻ろうとしてるのですが、どうしても体が傾いてしまうようです。
しかしつい数分前まで、水槽の中では全く元気に泳いでました。
お腹がやたら大きいこと以外は、食欲もあるし元気そうでした。
容器を移した瞬間に転覆病になることなんてあるのでしょうか?
松かさ病もそうですが、唯一のメスということもあり、他の金魚に追い回されて弱りすぎているのかなと心配です。
あと、塩水は徐々に足していきしばらく様子見でかまいませんでしょうか?
家で繁殖して生まれ育った子なので、絶対死なせたくありません><
助言よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 容器を移した瞬間に転覆病になることなんてあるのでしょうか?
・いいえ。
塩を入れたから、浮力が変わって転覆したのです。
マツカサ病は、運動性エロモナス菌などのグラム陰性菌が感染し、肝機能障害によりウロコを包む鱗嚢に水が溜まる事で鱗が逆立つ病気。
マツカサ病を発症した金魚は体脂肪が多い「体脂肪肥満魚(デブ金)」が多く、転覆しやすい傾向にあります。
本当は、塩を入れる前に、魚を良く観察すれば、転覆を発症した金魚には泳ぎ難そうな転覆予兆があったハズです。
> 松かさ病もそうですが、唯一のメスということもあり、他の金魚に追い回されて弱りすぎているのかなと心配です。
・弱った魚に、他の魚は突っつくなど、容赦無く襲いかかります。
病魚をバケツに隔離したのは正解です。
> あと、塩水は徐々に足していきしばらく様子見でかまいませんでしょうか?
・エラに異常が無ければ、0.6%以上の塩水浴を行う必要はありません。
現在0.5%ならば、充分です。
これ以上を塩分を濃くすれば、浮力が大きくなるため転覆病は悪化します。
もしも、転覆し水面に浮きっぱなしになると、水上に出た部分が乾燥により壊死し、救命率は激減します。
塩水の危険性は、先に記述したとおり、浮力が変化します。
淡水濾過バクテリアは一時的に不活性化します。
塩水は、淡水よりも溶存酸素量が減少します。
また、高水温も水中の溶存酸素量が減少します。
夏場の塩水浴は、エアポンプによるエアリングは必須です。
転覆病の原因には鰾(浮き袋)の異常、神経系統の異常、急性と主に3種あります。
今般のような突然の転覆病の場合、急性転覆病の可能性が高いと思うので、完治する可能性も高いと思います。
急性転覆病は、
1・鰾(浮き袋)のガス抜きが、思うように出来ない。
(金魚の場合、喉の奥にガス抜き穴があります。ガス抜き穴に餌などの食べたモノが詰まると転覆を発症)
2・消化器系にガスが溜まった。
(排泄と共に回復)
等の場合に発症します。
急性転覆病ならば、淡水ならば数日~一週間程度で回復方向へ向かうハズです。
ただし、塩水浴中は治らない事もあります。
病気を早く制圧するためにマツカサ病の病理薬の使用をオススメします。
=治療方法=
(1)水換え。(舟に移して100%新水を使用。たたき池は不可。)
(2)0.5%塩浴と薬浴。
(3)治療期間は5日間~7日間。
(4)絶食。(ダイエットが重要、与えるのは薬餌のみ)
使用薬剤は次の2剤
・グリーンFゴールド顆粒
・エルバージュ
薬餌の作り方
金魚の餌に規定濃度の1倍~2倍のグリーンFゴールド顆粒またはエルバージュを染みこませた餌作ります。
5cm程度の金魚ならば、一日に綿棒の頭大の餌を2粒くらい与えまればOK。
ご丁寧にありがとうございました。
塩水にすれば浮力が変わる…言われて見れば当然ですね^^;
結果としては、金魚を救うことは出来ませんでした。
次はないと思いたいのですが、同じ状態になればこちらのご回答をゼヒ参考にさせていただきます。
No.1
- 回答日時:
回転病は浮き袋の異常によって起きるのですが、その原因がよく分かっていないようです。
水温を25度以上にすると治る場合が多いそうですよ。下記を参照して下さい。参考URL:http://www.valley.ne.jp/~szk/byouki/byouki_photo …
ご回答ありがとうございました。
結果、金魚は星になってしまいましたが
再度別の金魚が同じようになったときには、必ず完治させたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
赤斑病の金魚がイソジン浴をし...
-
めだか緊急事態
-
急ぎです。 半年程前にこの子は...
-
めだかの転覆病?
-
どなたかわかりますか? 金魚が...
-
金魚が横たわって沈んでいます ...
-
金魚水槽を一度塩浴したいので...
-
金魚が斜めになっています。
-
サワガニが酸欠?
-
大きい金魚と同じ水槽で小さい...
-
沢ガニを金魚と一緒に飼いたい...
-
キャップを閉めたペットボトル...
-
半年ほど前から金魚にこのよう...
-
和金の転覆病?くの字で苦しそう
-
金魚の水槽に白いつぶのような...
-
どじょうが金魚を襲います
-
金魚のおなかが大きく…
-
テナガエビと金魚
-
緊急! 1週間前くらいからドジ...
-
錦鯉の処分に困ってます
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家で飼っている魚がお腹から血...
-
急ぎです。 半年程前にこの子は...
-
金魚が底に沈んで横たわりえら...
-
金魚の様子が変です
-
金魚さんの右側にこぶが出来ました
-
金魚が斜めを向いています
-
金魚の尾ぐされ病について 緊急...
-
沈下転覆しているピンポンパー...
-
太って来たらんちゅうについて
-
らんちゅうについて質問です!! ...
-
琉金のエアー食いをやめさせた...
-
再発を繰り返す金魚の転覆病の...
-
金魚のお腹が膨れています。
-
金魚の様子がおかしい 水泡眼の...
-
金魚が転覆病を繰り返します
-
【金魚】コメットの転覆病について
-
金魚の病気について
-
めだかの転覆病?
-
はじめまして。 アカヒレが尾腐...
-
週に1~2回ほど、絶食日させた...
おすすめ情報