dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

チャイルドシートからジュニアシートへの買い替えについて。


こんにちは。
1月に第2子が生まれることになり第1子の長男がその時3歳と2ヶ月になりますので、
現在長男が使用しているチャイルドシートを第2子に流用しようと思っています。

チャイルドシートを買う時にも随分悩みましたが、ジュニアシートはもっと悩んでいます。
よく動く子供なので、座布団式?の物でなく、椅子式の購入を考えてはいるのですが
個人的にはシンプルで安全なものがいいな。とは思っているのですが、重さやクッションの厚さやヘッドレストのホールド具合など様々でどれが安全なのか、快適なのか分からずにいます。

今検討中のジュニアシートについて、またみなさんが現在使用されているチャイルドシートの良い点イマイチな点などありましたら教えてください。







★現在検討しているチャイルドシート

『Aprica マシュマロジュニアエアー 8サポート サーモ』
http://www.aprica.jp/products/childseat/junior/9 …
そんなに高くなかったと記憶しています。MAX15000円位
実物はかなりしっかりしていた。
TAKTAのものより随分ごつくて重そう。

『TAKATA シンフォニージュニアシート』
http://www.aeonshop.com/contents/takata/
※TAKATA312-system junior seatのイオン版かと思います。廉価版なのでしょうか?
シンプルで低価格、軽そう。
実物を見ると薄そう。薄くても全く問題なければこちらでもいいんですが。




現在使用しているチャイルドシートがTAKATA製のものでレッドでしたので、レッドのあるもので
いいかなと思う商品を検討しておりました。
アップリカの方はなんだかしっかりしていそうなので、良いかなぁと思いタカタのほうはシンプルで
良いかなと思っております。
現在のタカタのチャイルドシートもシンプルで使い勝手が良かったのですが、ジュニアシートはシートベルトを使用するので、もシンプルで大丈夫!?と思っています。



ジュニアシートそのものの重さやシートの厚みや座面のクッション性などで安全性は変わってくるのでしょうか?



乗る頻度は
普段買い物へ行く時に乗ったり、月1~2回休憩込みで片道2時間弱位出かけたりします。
遠出は年に1度7時間程離れた実家へ帰省します。


車に乗ったら割りと寝る子なのですが、今のチャイルドシートですら首がガクンと前に倒れていても
寝ています。気づいて首を横のヘッドレストへぐいっとやるとヘッドレストへ頭をかけて?寝ます。
長く寝ると首をあっちへやったりこっちへやったりもするのであまり首をホールドするものは逆に苦しそうにも感じられますがどうなのでしょうか。。。



一番知りたい2種のジュニアシート
タカタのジュニアシート、アップリカのジュニアシートを使用されている方の使用感や
検討中の2つの商品の安全性などご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
また、使って良かったと思われるジュニアシートがありましたら良かったと思われる点を教えてください。



大変長くなりましたがよろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

タカタ312-neo使って1年半になります。



ズバリ、ヘッドサポートがタイトな方が寝た時のホールド性が良く、楽です。
また、ヘッドサポートが開いていると、最低限ギリギリで移行した場合は寝たときにヘッドサポートから外れてシートベルトが肩から外れてしまい、意味無しになってしまいます。
(ブログなどでジュニアシートへ移行した子のリポートを見ると、育児メーカーの開いているジュニアシートだと結構外れているのを見かけます)
長距離移動があるなら、断然ヘッドサポートがタイトな方をオススメします。

正面衝突に関しては、軽い方が有利です。
しかし側面衝突に対応するとある程度の重さになってしまいます。
タカタはシンフォニー(system312)が正面衝突優先、neoが側面衝突優先に見えます。
neoを見慣れた目だと、シンフォニーのペラペラ感は「大丈夫か?」と思ってきます。

クッションに関しては、あまり柔らか過ぎると姿勢制御ができなくなるので、ある程度硬めの方が安全です。しかしシンフォニーくらい薄くなってしまうと長距離移動で大丈夫か?と思ってしまいます。
チャイルドシートだとクッション性は親が思うほど差が出ませんが、ジュニアシートくらいの体重になると多少は気になるようです。
この点に関しては、312-neoが柔らかすぎず薄過ぎず「ちょうどいい」感じに思えます。

あと、タカタの立体メッシュの通気性は良いようです。チャイルドシートの時はカンガルーの保冷材を使用していたのですが、ジュニアシートになってからは不要と言ってきました。

日本の場合、ジュニアシートはアセスメント対象外で、実際に試験した場合はどれくらいの差がでるかなどわかりません。(正面衝突だけなので、側面衝突するとまた違ってくるでしょう)
欧州だとジュニアシートのアセスメントもあるのですが、やはりヘッドサポートが大きくてタイトなタイプ、肩も保護するタイプが成績良いです。
http://www.baby-pro.co.jp/morimoto/html/romer/pr …
ここで挙げたレーマーのジュニアシートは7.2kgと重めですが、これでも成績良い所からみると、312-neoの6.1kgは許容範囲かなと思います。

某社はチャイルドシートのアセスメントで「推奨せず」を出してきた…という色眼鏡で見てしまいます。ましてやリストアップした物は旧経営陣時代の設計です、あそこまでヘッドサポートが開いていたら寝た姿勢も大変だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
とても参考になりました。
年明けになりますが購入の参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/07/31 21:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!