dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近は「チャイルドシート」と言っても、0ヶ月から使える物がほとんどなので、あまり疑問も感じずにもうすぐ購入するシートを決めていました。

しかし昨日、とある産婦人科のページで「新生児には乳幼児用として兼用になっている物より、ベビーシートの方が良い」と書いてあるのを読んでから、考えてしまいました。

確かに何についても「兼用」よりは「専用」の物が良いだろうなとは思います。しかしベビーシートは使用期間が短く、経済的には兼用の方が助かるのも明らかですし、周りを見ても「兼用」を使われている方がほとんど・・。

チャイルドシートではなくベビーシートをお使いの方にお尋ねしたいのですが、あえて兼用ではなくベビーシートを購入された決め手は何でしたか?また実際にお使いになったご意見などもお聞かせいただけませんか?よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

こんにちは。

1歳の子の母です。

うちは、初めからベビーシートで・・・と考えていたわけではありませんでした。
しかし、購入する暇も無く早産で産まれてしまい、退院時でも2200グラムだったので、迷わずベビーシートを買いました。

結果は正解でした。厚手の服を着せて、バスタオルに巻いて、首元を補強しても余裕があって、「チャイルドシートだったら恐かったね」と言ってました。
2500グラムくらいで産まれるお子さんも多いようですし、うちの子とあまり変わらない場合も多いのではと思います。

その後、順調に成長して正期産の子と変わらなくなりましたが、1歳前まで大活躍でした。低月齢のときは、家の中でもラックがわりにして、おくるみにくるんで入れると、密着感が心地よいようで、寝てくれたりしてました。

私がベビーシートを良いなと感じた点は、

1、首が据わっていない状態でも、家の中でベビーシートに入れて車まで運べるので、荷物を持って不安定な抱っこをして・・・ということが無い。

2、車の中に置きっぱなしじゃないので、夏場にシートが暑くならない。

3、0歳児は昼寝の時間が多いので、車で眠ってしまった時、起こさずに家の中まで運んでそのまま眠らせることが出来る。

というところでしょうか。

我が家はベビーシートを12000円ほどで購入し、1歳過ぎたらチャイルドシートを買おうと考えていましたが、ちょうど、甥っ子のおさがり(買おうと思っていた商品と同じもの)がやってきたので、ラッキーでした。
ベビーシートは次の子の為に置いてあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

>1、首が据わっていない状態でも、家の中でベビーシートに入れて車まで運べるので、荷物を持って不安定な抱っこをして・・・ということが無い。

仰るとおりですね。やっぱりその状態にならないと気がつかないことがたくさんあるなと思いました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/10/24 09:24

8ヶ月の男の子の母親です。



出産前にオークションで購入したものが新生児には使えず、やむなくベビーシートを購入しました。
想定外でしたが、とても重宝しました。
首が据わらないうちや、運転中に寝てしまったときは車までシートごと運べますし、装着が簡単なので別の車にも取り付けできます。
値段もリサイクルショップで2000円だったので、十分元は取れました。

難点をいえば、使用期間を過ぎた後の保管場所です。
二人目が産まれたときのために・・と何となく家の中に転がして置いてありますが、結構邪魔です。
レンタルできれば一番よいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/10/24 09:25

私も別々派です。


先ほども別の方の質問に書き込んできたのですが。
兼用を使われている方が多いでしょうね。
なんせ宣伝力が強いし・・・
A社かK社で考える人が多いのかなと思います。
まず、いちばんに掲載されているし・・・

なんですが、兼用タイプは概して外側の大きさが大きいですが、中は小さめです。
そりゃ体重3kgの子をいれるわけですから、クッションを入れても比較的小さめです。
それで3歳以上までを対応させようと思うと、最終的には狭すぎて・・・買い換える・・・という話を聞きます。
さらに寝かせることができたり、回転できたりとさも高機能!なんですが、実際にはそんなに高機能がなくてもさして苦労はしません。
回転しなくても、子供くらい乗せられるし・・なまじ台座があると高くなりすぎて、不都合です。
寝かせるタイプを買ったら後部座席はひとが乗れません。

分けて買ってもそれぞれ1万円前後。
新生児用は1年しか使えませんが、そのあとのチィルドシート(1歳以降から使用可)は兼用タイプよりはるかに長く使えます。
仕様もシンプルです。

チャイルドシートはきちんと取り付けて、座らせることができれば、あとは安全運転。
過剰な装備は不要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

>それで3歳以上までを対応させようと思うと、最終的には狭すぎて・・・買い換える・・・という話を聞きます

回転などの機能はかえって邪魔だとは聞いていましたが、これは初めて聞きました。なおさら別々に買ったほうが良いですね。参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/10/24 09:22

4歳の娘がおります。


私は、ベビーシートとチャイルドシートを別々に購入しました。

やはり、ベビーシートは作りが新生児&乳児向けになっているので、赤ちゃんにも安心ですが、親にとっても取扱に苦労しません。
最近は車に備え付けるタイプではなく、ベビーシートのまま車外へ連れて行くことも可能な物が多いので、それを選び非常に重宝しました。(屋外では、そのままキャリー(バスケットのように)代わりに使える)ベビーカーのベース(車輪)部分と組み合わせてベビーシート兼ベビーカーとして利用可能な物もあります。
最近の物ですと「コンビ カブリオレ」になります。

これからの時期は車内も寒くなりますし、家の中でキャリータイプのベビーシートに赤ちゃんを乗せ、防寒してから車に親と一緒に乗車すれば、赤ちゃんも暖かく車に乗れるのではないでしょうか。(車内固定のものは、それだけで寒いですから。)
ただ、注意しなければならないのは、取り外せる=取り付けをしっかりする事が重要であると言うことです。
取り外しの便利さにつられ正しい取り付けが出来ていないと、万一の場合ベビーシートが赤ちゃんにとっても他の同乗者にとっても凶器になります。
取付け方法が簡単(易しい)で、確実に取付け可能なものは多くありますが、信頼できるブランドで定評のある物。また、実際にカーショップ(オートバックスやイエローハットのような)などで試着して検討されては如何ですか?
(カーショップでは、チャイルドシートやベビーシートを試着させてくれるところがほとんどです。)

経済的な面ですが、目立った汚れやキズがなければ、清掃(カバーは洗濯)して箱・取説付きでオークションに出しては如何でしょう。
高価格は期待できませんが需要は有りますので、下手に捨てるよりはお得感があると思います。

また、自治体によっては資金補助やチャイルドシート・ベビーシート自体をレンタルしてくれるところもありますので、役所へ確認されては如何でしょうか?

私が購入の際に利用したサイトを参考URLに記します。
その他、メーカのサイトも検索エンジンより御覧になることをお勧めします。
それから、現品を見て確認することもお忘れ無く。

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/babysale/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。キャリーになるということは考えましたが、温度差のことまでは思いつきませんでした。取り外しが確実で安全な物を探そうと思います。

お礼日時:2005/10/24 09:19

購入以外に市役所などでレンタルもありますが.そうすればその都度成長にあわせたシートが使えますが.あと知り合い等不要になったものを引

き取る等.結構あちこちにゴロゴロしているんですよね.家にも3ケ転がっています.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。残念ながら私の住んでいる市ではレンタルなどはしていません・・。

お礼日時:2005/10/24 09:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!