dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「こっちがやるのが当たり前のように仕向けないで!」と言われました。

職場で仲が良いと思っていた人から上記の言葉を言われて以来口をきいてくれなくなりました。
その人(以下Aさんとします)は私と同い年の女性なんですがとても行動範囲が広く、よく友達とでかけるそうです。
雑談の中で立ち食い寿司の話が出てAさんは先日友達と行ってきたという話をして
「新鮮でとてもおいしかった。値段も安い」
と言っていたので立ち食い寿司など行った事無かったので
「私も行ってみたい。連れてって」
と言いました。
今までにも料理のおいしい居酒屋へ行ったとか期間限定のスイーツを買いに行ったとかの話をして、そのたびにとても興味をひかれたので「連れてって」と言い、実際職場の数人と一緒にAさんにお店に連れて行ってもらったりしてました。
それなのに今回に限りまともに返事をしてくれず、しびれを切らした私が
「ねえ、立ち食い寿司いつ連れてってくれるの?」
と言うと上記の言葉を言われました。。。

更に重ねて
「アンタは連れてって連れてって言うばっかりで日程決めも行くメンバーの都合を聞く事も全部人にやらせようといつも仕向けてくる。お客様気分はいい加減にしてよね!」
と、怒鳴られました。。。

お客様気分になんてなっていなかったのに。
どうすれば以前のように連れて行ってもらえると思いますか?
Aさんは私の何が気に食わないと思いますか?

A 回答 (12件中11~12件)

場所を聞いて自分で企画すればいいでしょう。


彼女に頼りすぎなのです。
仲良くしたいなら、もう連れて行ってとは言わないほうが良いと思います。
怒られたのにまた同じことを繰り返す気ですか。
Aさんは以前のようには連れて行きたくないと言っているのですよ。
Aさんに謝り、場所を聞いて、日にちを決めてAさんを誘い、2人で行き、今までのお礼に奢ってはいかがですか。
貴女はずうずうしいのだと思います。
恩を感じていますか。
してもらった以上に恩を返していますか。
    • good
    • 0

 こんばんは。



 これは、Aさんが頼ってくるのではなく、質問者さんが自分で良い店を見つけて、連れて行くように主体的に動いて欲しいという意味です。

 今回のことがあったので、Aさんは質問者さんのことをあまり良く思ってはいません。

 どこかへ出かけるのでしたらすぐにではなく、半月か1ヶ月くらい経ってからしばらく時間を空けてAさんばかりにお願いするのではなく、質問者さんが連れて行くようにしましょう。

 一番良いのは、同性だけで出かけるのではなく、好きな相手を見つけて一緒に出掛けることですがいかがでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!