dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンを付けたらこんな画像がでました。

3つのボタンを押してもロゴの画面にいってまたすぐにこの画像にもどります。

どうしたらいいのかわかりません。

助けてください。

「パソコンを付けたらこんな画像がでました。」の質問画像

A 回答 (6件)

こんな情報があります。


http://www.orange-ss.com/column/0039.html

・これが起きる原因はいくつか考えられますがおのおの対処方法が違います。絞り込みの為にも直前(の電源切り)にいつもと違った異常な動作が起きていなかったどうか、その状況を出来るだけ詳しくアップしてください。

この回答への補足

あまりに切れるのが遅かったので強制終了しちゃいました。

やっぱそれが原因でしょうか?

補足日時:2010/07/31 17:52
    • good
    • 0

no4の方が回答なさっているのはまさしく貴方のパソコンの症状ですよ。


同じエラーが表示されています。

またno3の方が指示されているサイトも同じ方法が詳しく載っています。

終了時強制的に電源を切った事が多分ハードディスクの一部に不具合を起こしたと思います。

それ故平たく言えば、起動時に必要なwindowsの部分が読み込めないので起動できないのです。

お使いのPCの種類が判りませんがメーカーパソコンですとリカバリーCDしか付いていませんのでこの修復に利用出来ません。

ショップブランドPCや自作PC、一部の直販などのメーカーPCならDsp版や製品版のCDが付属しているので、no3、no4の方々が紹介されたサイトの通り実行すれば修復出来ます。

又、別のパソコンでmicrosoftのサイトにアクセスし、起動ディスクを作ればそこから修復出来ます。

それには6枚のフォーマットされたFDとFDドライブがPCに備わっている事が必須事項です。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …

no3の方が紹介されたサイトには写真入で修復方法が詳しく載っています。

それを印刷するなりして手順通りに行えば、ハードディスク全体が故障していない限り修復出来ます。

でも、パソコンに対するそこそこのスキルが無ければ弄る程今の状態以上に悪化すると思います。

メーカーに送れば相当な費用(数万円かも。ハードディスク交換などと言われるともっと費用が・・)が掛かると思いますし、全国各地にあるパソコンレスキューに持ち込んだほうが手っ取り早いしかえって安く修理出来ると思いますよ。

「72歳パソコン教師の日記」の主催者「西久保」さんの所へ送れば実費で修理をして頂けますが、先にメンバーになってください。
ホームページは下記です。
http://www.salty1.com/

電源ボタンでシャットダウンするならまだしも、起動中やシャットダウン中に電源を抜く行為はパソコンにとって致命傷ですね。パソコンは魔法の箱ではありません。
    • good
    • 0

#4の方の示されたURLに解決方法が書いてありますよ。



最終的にCD-ROMからNTLDRというファイルをコピーしています。
もちろん、原因がこれだけなら、これで解決という内容です。

この回答への補足

CD-ROMとはセットアップCDのことでしょうか?

実はセットアップCDがありません。

補足日時:2010/07/31 18:58
    • good
    • 0

>どうしたらいいのかわかりません。


此方を読んで真似をしてみましょう

NTLDR is missing. は意外にも…。 : パソコントラブル出張修理・サポート日記
http://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2009 …

この回答への補足

わたしのような状況が見つかりません

どこにあるのでしょうか?

補足日時:2010/07/31 18:03
    • good
    • 0

恐らく、何かしらの原因(ついていたパソコンの電源をいきなり切った、または切れてしまった)で、オペレーティングシステムが起動しなくなっているのだと思います。



環境が全くわからないので何とも言えませんが、
「OSを再インストールする(WindowsXPだったら、XPのDVDを読み込む)」
と動くと思います。 pool data?みたいなのが出ていますので、システムフォルダのデータが消えていると思われます。

パソコンに入っているデータはどうなるかわかりませんが、 DVDを読みこむと恐らく、「インストール」「修正」「削除」の選択を迫られるのかと思います。

詳しくは「OS 故障 再インストール」など検索して参考にしてください。


直らない、また不安な場合、メーカーに問い合わせるのがいいと思います。

この回答への補足

あまりに切れるのが遅かったので強制終了しちゃいました。

やっぱそれが原因でしょうか?

補足日時:2010/07/31 17:53
    • good
    • 0

システムが壊れているようですね


リカバリーしてそれでも直らないようだったら修理に出してください

この回答への補足

あまりに切れるのが遅かったので強制終了しちゃいました。

やっぱそれが原因でしょうか?

補足日時:2010/07/31 18:04
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!