dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして、こんにちは。
PCのOSはWindowsXP Home Edition SP1。
デスクトップPC、購入してから約3年でメモリ増加などはしていません。


さて。
半年程前から、電源オフのPCを立ち上げた時にエラーが発生し、「プッツーン」の音と共に再起動してしまいます。
しかし、いずれ起動→再起動→起動とのループになり起動に必要なファイルまでもが破損し、毎日リカバリーという感じで使用しておりました。
PC稼働中はエラーが発生しなかったので、3ヶ月ほどフル稼働していたのですが、3日前くらいから稼働中にも同じエラーが発生するようになり、1日に4回もリカバリーを行った時もありました。

上手く起動出来た後に「システムは深刻なエラーから回復しました。」とのエラーメッセージが表示され、エラー報告を行った所
「BIOSのアップグレードを検討」「音声認識中にエラー?」の2つの解決策が表示されたのですが、全く違うような気がし、とても困っています。

ちなみにPCの掃除は購入時より一度も行っておりません(;^_^)
原因が分かるような方は回答お願いしますm(_)m

A 回答 (2件)

SP1のままご使用でしょうか?


Windowsアップデートは無しですか?
ウイルス対策はしてますか?

原因の一つとして、MS-ブラスター(ウイルス)も考えられます。

ウイルス対策をちゃんとしているならば、
やはり、電源部かマザー、メモリーなどハードウエアの故障でしょう。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
SP1のまま使用しており、SP2以外のWindowsアップデートは行っております。
ウィルス対策ソフトもウィルス定義が最新の物で1日1回チェックしており、感染は無です。

補足日時:2007/11/27 09:14
    • good
    • 0

お使いのPCは何でしょうか?


機種名やハードウェア構成が分かると、
より的確な回答が得やすくなると思います。

さて、俗に言うBlue screen of deathが表示されないまま
再起動しているようであれば、電源関係の不調を疑います。
例えば、電解コンデンサの寿命で
出力低下→過電流保護が作動→電源停止→負荷がなくなるので復帰
を繰り返してる等です。

某メーカー製PCの場合、電源の寿命は
オフィス環境で1日8時間の使用で3年を想定していると聞いたことがあり
購入後3年とのことですから、そろそろ交換時期なのかも知れません。

テスター等の計測器をお持ちであれば、
使用時に電源の出力がどうなってるか測ってみるのも良いでしょう。
経験的には、定格電圧から5%以上ずれている場合は電源異常です。


マザーボードや、他の基板上の電解コンデンサが
寿命に達した場合も動作が不安定になります。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/co …

何かの参考になれば幸いです。

参考URL:http://www.cosel.co.jp/jp/data/sub06_10.html

この回答への補足

回答ありがとうございます。
メーカーはSOTEC製です。
機種名とハードウェア構成は少し分かりません(;^_^)

ブルースクリーンは結構出ますね。
再起動前に一瞬ですがブルースクリーンらしき物が表示されます。

補足日時:2007/11/26 16:43
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!