dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初トリミングで・・・(トイプードルです)

初めてのワンコなので、私の手つきが慣れていないせいか、爪きりやブラッシングをしようとしても、唸ったり噛んだりして、子犬のお手入れが出来ていませんでした。
ワクチン接種が済んでシャンプーなどが解禁になり、やはりこれも自信がないので、トリマーさんにお願いすることにしました。自宅近くで、昔からあるお店です。まだ子犬なので、シャンプーと爪きりと部分的なカット(足や肛門の周りの毛)と耳掃除 肛門絞りをしてもらいました。
その店は、犬用品のショップに奥に、シャンプーやトリミングをする部屋があります。預けると、大体の終了時間を教えてもらい、終了したら店から電話で連絡があり、引き取りにいきます。
子犬はふわふわと綺麗な毛並みになっていて、爪もすっきり短くなっていて、部分カットも満足のいく仕上がりでした。引き取るときは、私に会えて、ワンコはしっぽを振ってご機嫌でしたが、自宅に帰ると、不安そうにしていて、いつものやんちゃワンコではなく、おとなしいワンコになっていました。いつもは私にすぐ飛びついてくるので困っていましたが、それが無いので、心配になってきました。食欲はあり、便も普通ですが、明らかにおとなしい(元気が無い?)のです。
怖い思いをしたのか?自分の匂いが消えて不安なのか?わかりませんが、トリマーさんに「怒りんぼのワンちゃんですね。」と言われたので、それも気になっています。実はワクチンの時も、獣医さんに「怒りんぼさん」と言われてしまいました。
今日のことなので、明日 明後日を様子を見ますが、とっても心配です。大丈夫でしょうか?

A 回答 (2件)

ワクチン接種が終わったということはまだ3ヶ月くらいですかね?


場所、シャンプー、人、カット、爪切り、肛門腺絞り、耳掃除、トリミングテーブル、ドライヤー…全て初めてだったんですよね?
それはそれは緊張して不安もあったのではないでしょうか?なので帰ってきてから疲れていても不思議はないと思います。明日はやんちゃワンコに戻っていると思いますよ。

ただ、仔犬はそういった経験を吸収して大人になっていきます。同じところに通えばそのうちトリマーにも尻尾フリフリになることが多いようです。

しかし「怒りんぼさん」とはずいぶんですね…。仔犬はなんでも噛んで当たり前です。その時期からしつけが完璧などということはありえません。そんなに気にしなくても大丈夫ですよ。

ただし、これから甘噛みをしないようにしつけていかなくてはなりませんし、ブラッシングもおとなしくしてもらえるようにしなくてはいけません。無理に爪切りをしなくてもかまいませんが、爪(肢先)を含め、体中どこを触っても大丈夫にしていく必要はありますね。
この辺は飼い主さんの頑張りどころです。焦る必要はありませんので、正しい方法でじっくり着実に進めていってもらえれば、と思います。

また、犬の健康チェックポイントとして、元気・食欲・下痢・嘔吐の4つがよく挙げられます。
問題が1つであれば様子見。2つならば要注意で翌日も同じなら通院を検討。3つ以上(元気がなく、下痢で、嘔吐もあるなど)ならば即病院。です。
もちろん、1つでも長期間続くようであれば病院で診てもらう方が良いですが。

あくまで目安ですし、仔犬の場合は体力もないためさらに慎重でもいいかと思いますが、今後、なにかの参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
うちへ来た日から、よく唸る子だなぁと、思っていました。
家族で頑張ってしつけをしていますが、なかなか思うように行かず、少しマシになったかぁという程度です。
ブラッシングの背中はOKですが、細かいところは、家では無理でした。これから少しずつ頑張ります。
しつけ教室(近所に褒めてしつける、飼い主と一緒に参加する教室があります)も考えています。
今朝は元気になっていました。まだ完全に元通りではありませんが・・・・
もうしばらく様子を見ます。

お礼日時:2010/08/02 06:15

こんにちは。

30代既婚女性です。

怒りんぼ…それは「しつけができてなくて、おとなしくできない子」の婉曲表現ではないでしょうか。
ご自分でつめきりまでする必要はないですが、ブラッシングはできる程度にはしておかないと、それはもうものすごい労力を獣医やトリマーさんに強いることになるかもしれません。
(素人さんがつめを切ると、止血剤がないと血が止まらないなど、結構大変かもです)

ワンコたんの元気のなさは「初めての経験で疲れた」「トリミング・シャンプーで疲れた」「内弁慶で、他人に疲れた」ではないでしょうか?
多少「怖い思い」ではあったと思いますよ。他人に高いところでいじくり回されるようなものなので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のお返事、ありがとうございまず。
しつけは、本を読んだり、相談したりして、家族で頑張っているのですがが、なかなか思うようにいきません。
とっても可愛いワンちゃんなのですが、いやな思いをすると唸る、噛むをしてしまいます。
今朝は、割と元気でした。完全に元通りではありませんが。

お礼日時:2010/08/02 06:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!