
町内会のお香典について教えてください
お隣に不幸がありました。
町内代表でお香典あつめにこられた方に、班内では一律1000円ずつということだったので1000円お渡ししました。
冠婚葬祭に疎いため、後々になってさすがに隣で1000円はまずいのではと思い始めました。
すでに班内一同でお香典を集め終わっているのに、追加で個人としてお渡しするのはどう思いますか?
このまま、一同という名に甘えていいものでしょうか・・・?
ちなみになくなられた方はお隣の夫婦と同居されているおばあちゃんで、ずっと施設に入られていて面識はありません。
お隣夫婦とは会ったら挨拶する程度です。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>すでに班内一同でお香典を集め終わっているのに、追加で個人としてお渡しするのは…
そういうことは単独で行動せず、反対側の隣や向かいの家にこれまでの慣習を聞いてみましょう。
千円以外なにもしないというのならそれでよいし、追加でするというのならすればよいでしょう。
千円だけでよいということであれば、お返しなどはなにもないと思いますので、相互扶助の精神に反するとか、全く役に立たないとかではありません。
気持ちだけ伝わりますのでそれでよいです。
むしろ香典の多寡よりも、お手伝いに行かなくても良いのかどうかを聞いてみてください。
近所 5軒ぐらいの人は、通夜と葬儀において帳場 (受付) を手伝うことになっている地方も多いです。
質問者さんなところでは、今までそんなこと誰もしていないというのならそれはそれでよいですが、反対側のお隣さんは手伝っているのに、新入り (ではないのかな?) のあなたは顔一つ出さないなんて風評が広まったらたいへんです。
>ずっと施設に入られていて面識はありません…
通夜や葬儀にお参りするのは、故人にではなく喪主・施主に対する儀礼です。
個人と面識あるかどうかは関係ありません。
教えていただいてありがとうございます。
私の住んでいる地域はお手伝いとかはないそうです。
まわりは二世帯住宅や大所帯ばかりなので手伝いとかは十分たりる家庭ばかりらしいので。
ちなみに、隣接している隣はうちだけなので、裏のお宅にどうされたかお伺いにいったら、
「亡くなって挨拶にもこなかったのに、なんで追加でお香典あげないといけないの!?ほっとき」
といわれてしまいました。
ご近所とあまりうまくいっていないご家庭なので、どこの家庭も1000円でおしまいみたいです・・・。
だからといってお隣なので波風たたせたくないですね・・・。
No.1
- 回答日時:
当地方の自治会では3000円程度包み個人で典礼会館など(葬儀場)へ行きます(同じ班か隣班及び知人程度)
今時1000円では香典差出しの時渡される喪主挨拶状(お茶など添付されている)も1000円近くしますから遺族への相互扶助の精神に反するかも(全く役に立たない金額)
お隣さんなら、施設に入られていて面識はないおばあちゃんでも1000円は少ないと思います。3000円~5000円程度(1000円は赤十字や学校などへの寄付と思い、考えずに個人的に3000円包み告別式へ出席されては?)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
香典の表書きの書き方(連名の場合)
葬儀・葬式
-
町内会の香典について
葬儀・葬式
-
自治会 班長をしております。 班の方が亡くなった旨の連絡がありまた。 家族葬なのでお手伝いは入れませ
葬儀・葬式
-
4
自治会(組)の冠婚葬祭の際の祝い金(香典)について質問です。
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
自治会員の訃報について
マナー・文例
-
6
ご近所の方が亡くなられて・・・
葬儀・葬式
-
7
自治会員から死亡の連絡がない場合
マナー・文例
-
8
現在町内会の班長を務めています。私の町内では不幸があったときは班長が回
学校
-
9
お見舞いのお返し・自治会からの御香典の返礼品
マナー・文例
-
10
隣家の方が亡くなられましたが、お通夜までに弔問に行くべき?
葬儀・葬式
-
11
お悔やみのお知らせの書式
その他(暮らし・生活・行事)
-
12
隣組の付き合いについて
その他(住宅・住まい)
-
13
自宅ポストに投函をお願いする言い方
マナー・文例
関連するQ&A
- 1 町内会の香典について
- 2 葬儀について。香典の方に同級生一同でお花をいただきました。 兄が亡くなり、お通夜で香典の方に同級生一
- 3 町内会の香典について
- 4 年一程度会う友人の父の不幸を偶然知った。香典は?
- 5 会社の大先輩が亡くなりました。 同じ部署になったことはありません。 お香典は個人で出します。 お香典
- 6 御香典のお返しについて。 御香典をいただきましたが、御香典袋には「お返しは辞退します」と記載されてい
- 7 香典返し?のお礼 先日、前にお稽古をしていた先生がお亡くなりになり、告別式に香典を持って行き、香典返
- 8 おじさんの50回忌。分家の代表で行きます。香典は預かりますが、私は嫁に行ってるのですが香典はどうした
- 9 お香典をいただき、『お香典返しを辞退します』と書い
- 10 アドバイスお願いします。お葬式で御香典を頂いて、数名の方から香典返し不要と言って頂きました。
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
兄嫁の父親の葬儀、お香典の金...
-
5
結婚した娘婿の祖母の葬儀に包...
-
6
父親が亡くなった彼へ私ができ...
-
7
娘の嫁ぎ先の祖母が亡くなった場合
-
8
義祖父の葬儀に私の両親は出席...
-
9
嫁の祖母の家族葬 どこまででし...
-
10
香典の相場 妹の旦那の祖父
-
11
友人の義父(旦那さんのお父様...
-
12
主人の妹の旦那様のお父様が亡...
-
13
嫁の祖父の葬式に出る?香典は?
-
14
お通夜に供える盛り籠代は、不...
-
15
亡くなった後に病気見舞いをし...
-
16
義母のお香典について
-
17
嫁いだ娘が実の親が亡くなった...
-
18
親の葬式に際して、実家を出た...
-
19
妻の父の通夜・告別式について
-
20
娘の嫁ぎ先の祖母の葬式出席す...
おすすめ情報