dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このカテゴリで昨日よりお世話になってるものです

実は昨晩アメリカンホームダイレクトに
電話で説明兼、見積依頼という形で話しを聞いたんですが

そのとき、免許証の色を聞かれて
「グリーン」と答えると、断られました。

なぜですか?所でグリーンは初心者の色ですか?

もしかして、どこもダメなのでしょうか?

A 回答 (5件)

まず免許証の色ですが、グリーンというのは免許を取得して最初の更新がくるまではそのようになります。

その後はブルーかゴールドになります。つまり運転歴の短さ(3年前後になるのかな?)をあらわしています。

保険会社はできるだけ保険料を抑えようと努力しています。抑える方法のひとつとして、事故件数を減らすことを考えます。将来に渡る事故の発生件数はあくまでも予測に過ぎませんが、運転歴の比較的少ない人や過去に事故歴の多い人は比較的将来的に事故が多くなりそういうことになります。そこでそういった人をあらかじめ契約者から除外することで、保険料を比較的安く設定できるようになります。

免許の色や年齢で引受けを拒否する会社もありますし、商品によっては入れなかったりもします。
他に拒絶されるような点がなければ、他社をあたった方がいいかもしれません。一般的に外資系や通販系の会社や商品にこういった傾向が見られます。

sa-tanさんには無縁だと思いますが、過去に事故経験があり自動車保険のノンフリート等級が1等級の人などはどの保険会社でも引受けを断られるケースも多いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yoparさん、毎回詳しいアドバイスを
ありがとうございます

会社の上司の伝で、「興亜損保」に話を持っていって
もらえまして、その大方の見積ですが、
対人:無制限
対物:1000万円
搭乗者:1000万円
家族限定じゃなくてもおりる

このあたりで一括で94000円
無保険者対応をつければ111000円
だそうです。

やはり6等級だし、大体どこもこれくらいは
するだろうとその担当の人も見てるそうです。
私はそこでいいかと思うんですが・・・

お礼日時:2003/07/23 16:46

個々の保険会社や保険商品について意見するのはやめておきます。


保険の商品愛用や補償額といったところは自分で納得できるものであれば、それでいいと思います。

家族の方の既契約や所有者の関係で7等級以上で契約できることもありますが、基本的には6等級からのスタートになります。
1年間保険を使わないと、この等級が1つづつ増えていきそれに伴って保険料が割り引かれていきますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく判りました。
きっと、スタートは6等級のCくらいからだと
思いますが、気長に事故らないよう、頑張っていきます。

どうもありがとうございました

お礼日時:2003/07/24 15:07

こんにちは。


そのほかの方の回答で答えは出てるかなと思います。
リスク細分型と言われる保険にはあり得る話です。リスクを細分化して(保険会社から見て)低リスクの人に安い保険料を、高いリスクの人に高い保険料を提供するものです。(高い保険料では他に行きますよね。)
初めて免許を取ったり、初めて車を持つと言う場合は、保険会社からすればどの程度のリスクがあるのかが分からないのが本音でしょう。低リスクなのか高リスクなのか。
日本の大手社の中にはリスク細分と従来型(使用目的や運転歴等問わない)の二本立ての会社もあります。少なくとも従来型のは断られる事はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして!お返事ありがとうございます
この最近保険の加入の為にはじめて
本やネットで調べ(見て)ましたが、
「リスク細分型」という言葉は良く見つけましたが
今、また少し理解できたような気がします

お礼日時:2003/07/23 16:59

アメリカンホームダイレクトでは、記名被保険者の免許証の色がゴールドまたはブルーであることが、引受基準となっているようです。



各社引受基準が異なりますから、どこも駄目ということではありません。逆に免許証の色がグリーンだからといって、引き受けない会社の方が少ないと思います。もしどこにも加入できないということであれば、免許を取って3年間は保険には加入できないことになってしまいますよね。

アメホとは縁がなかったと思って、他社をあたってみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
おかしいと思ったんです。
アメホは結構噂とかも良かったんで
入りたかったのですが・・・

でもこのお返事を見て、納得しました。

お礼日時:2003/07/23 13:50

こんにちは。


グリーンの免許はオートマチック車限定ですね。
例えば、オートマチック車限定免許を取り、免許取り立ての初心者が車を買う、と言うケースとしても別に珍しい事でもないですし、実際この状況で保険に入ってる知り合いもいますので、これ(グリーン免許・初心者)が原因で断られる事は無いと思います。

電話で問い合わせた時に、断られた理由はお聞きにならなかったのでしょうか?

アメリカンホームダイレクトのサイトをざっと見たのですが、断るケースが書いてあったのは、今現在他の保険に入っていて、切り替えたいと考えている人には今の保険が満期になるまで待つよう勧めるとは書いてありましたが、これには該当しないのですよね。
うーん、なんでしょうね。

ところで、昨日の質問も拝見しましたが、車は持っているけど、今回、初加入を検討していると言う事ですか?今までは無保険車?
なんとなくこのへんが気になる点ですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちわ。
車は以前、知り合いに譲ってもらいました。
なので今回車庫と保険の契約を新規で行ってるのです。

それと、免許証ですが、オートマ限定ではありません。

お礼日時:2003/07/23 13:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!