dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ペットロスが理解できないです。

結婚して、嫁さんの実家の犬が死にました。犬も13歳まで生きてそれなりに大往生ですが
今嫁さんペットロス状態です。
食事中や何かの作業中に突然泣き出します。
自分が支えてあげたいとと思いますが、どうしたらいいかわかりません。
正直、ほんとは冗談のひとつも言えないそんな暗いムード漂う家に帰るのも
いやです。自分もペットを飼ったことがあり、悲しいのはわかるけど、
そこまで沈むのが理解できません。こちらも気が滅入ります。

気晴らしにどこか行こうと誘っても、喪が明けてないからといいます。
そのような言葉を犬のときに使うのはものすごい違和感を感じるし、
そのうえ、私が休日に遊びに行くのも嫌がり、なんて私は不幸なんだなんて言う始末です。
私は若いときに両親をもうすでに亡くしてるせいか(それこそ、そのときの大変さなんていったら・・・)
そんなことで甘ったれんなといいたいのをかろうじて、抑えています。
悲しんでいる彼女を支えたいという気持ちともういい加減にしてくれという気持ちが
交差してます。どうしたらいいでしょうか?

広く意見を求めます。
たぶん非難を受けるとわかっていながらも質問します。

A 回答 (14件中11~14件)

家族や配偶者が亡くなった場合とほぼ同様の理屈だと思いますよ。


そのことを認識すれば何とかなるのではないでしょうか。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
残念ながら、そういう心境なのだろうとは思いますが、私は人間と同じとは認識できないです。

お礼日時:2010/08/05 12:58

貴方が理解してくれないせいで更に落ち込んでいるのだとも思います。


犬との思い出をじっくり聞いて、犬のお墓や供養などを知ってあげてはいかがでしょうか?

落ち込んだ奥さんを説得するのではなく、奥さんの気持ちを汲んであげるように説得するのが重要に思えます。
身近なものの生命を悼む心は尊いものですからね。
    • good
    • 13
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。それもあると思います。たぶんどこかでそれが態度に
出てるのかもしれません。一応そのこを知ってるので私も悲しさがないわけではありません。
ちなみに彼女にはあまり説得なんてせずに一生懸命、話を聞いてあげてはいるんですが、
やっぱ気が滅入ってこちらがストレスたまるんですよね。カウンセラーさんなんて職業が
ありますが、反論せずによく話を聞いてあげられると感心してしまいます。

お礼日時:2010/08/05 17:01

こんにちは



人間の家族がなくなるのとはちょっと又違うんですよね
口が利けなくて私しか頼りにしていない、と言うペットが
ある日突然(病気で徐々にと言う場合もありますけど)居なくなるわけです
いずれなくなると判っていても、その寂しさは人間と比べると同じかそれ以上だとおもいます

家族のペットロスからの立ち直り方ですが
よる散歩へ行くようにしました
星空とかで目立つ星があると
あれ、うちの猫だよね。星になっているよ。って(実は金星です)話しかけて
立ち直らせました
時間はかかります我が家は2年かかりました
動物を見るのもイヤで
ペットショップの猫に「こんなかわいいけど、いずれ死ぬんだよね」なんて言い出すし(滝汗)
気分転換と時間が解決してもらうしかないですね
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。yuyuyunnさんもご苦労なさった様子でお疲れ様でした。
回りがそうやって気を使っていることを本人こそが自覚してもう少し回りに気を使って
もらえるとうれしいですけどね。

お礼日時:2010/08/05 17:01

犬が亡くなってからまだ日があさいのでしょうか?



こればかりは、何もしれあげられませんね。
ただ、いつまでも悲しんでばかりはいられませんので、
時間とともに気持ちも落ち着くかと思いますので、そっとしておくしかないでしょう.....

13歳で亡くなったわんちゃん人生を全うしたと思います。
うちは病気で亡くなったので、何もしてあげられなかったという気持ちから
悲しみは酷かったです。
それでも、悲しみは少しづつ薄れていきましたから大丈夫です。

見ている質問者様もどうしてよいかわからないという気持ちもわかります。

時間が解決してくれるハズです。もう少し見守ってあげて下さい☆
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。もう少しですかね・・・

お礼日時:2010/08/05 17:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

このQ&Aに関連する記事


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A