アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

初めて高校の同窓会の幹事をします。当日の流れでお聞きしたいです。

高校時代の学年全体の同窓会を開く予定です。

12年ぶりに初めて開くのですが、先生方にもぜひ来てもらえたらとご招待し、2名の先生に参加していただくことになったのですが、当日の流れで先生の紹介、また乾杯をどちらを先にするべきか迷っています。

幹事の挨拶があって、次に先生を紹介するべきか、また乾杯を先にするべきかどちらがいいでしょうか?

参考までの全体の流れの予定です。

(1)幹事の挨拶
(2)(3)(先生を紹介、挨拶をするべきかまた乾杯か)
(4)歓談
(5)生徒の数名のあいさつ(同時の思い出など)
(6)歓談
(7)景品のかかったゲーム
(8)集合写真
(9)閉会の言葉、二次会の案内

と、ざっとですがその流れです。

先生の紹介の流れで簡単に挨拶もしてもらえたらと思っているのですが、二人の先生どちらかにはぜひ乾杯の音頭もとっていただきたく思っています。
先生が2名のみのため、先生の紹介、挨拶を壇上で行い、戻ってまたすぐに上がってもらって乾杯の音頭。。。あまり上手な流れに感じません。二人とも壇上にあげたまま。。一人が乾杯の音頭。それももう一人の先生共々失礼ではと。

乾杯の音頭でもたぶん簡単になにかお話していただくと思うのですが、わざわざ上がったり降りたり、挨拶が続くのもどうなのかなと思っています。

乾杯を遅れるわけにもいかないし、先生の紹介や挨拶を後回しも失礼ではないかと感じています。

皆様はその辺りの流れはどうされているのでしょうか?または話を聞いて、上手な流れはありますでしょうか。
乾杯を生徒側の誰かに頼む事も考えたのですが、適任者がどうも見つからず、やはり先生にびしっと決めてもらえたらとも思っています。無理をしてでも生徒を探すべきでしょうか。

幹事経験のみなさん、参加されたみなさんやぜひ知識のある方のご意見をお聞かせください。

A 回答 (1件)

まずは、私が筆頭幹事になり大掛かりな中学の同窓会をホテルでやった時の流れです。



1)筆頭幹事からの開会の挨拶
=司会として、壇上には上がりませんで、よく披露宴等で司会の方が使う小さな机みたいなのがありますよね?あれを使い開会の辞を喋りました(およそ5分以内)

2)来賓挨拶
=この時、3名の先生を来賓として招待しました。順番に1名づつよりご挨拶いただきました。先生には事前に来賓席とは別に壇の横に椅子をホテル側に用意してもらい、来賓席に始め座っていただき、会を始める1)の直前に、その壇横の椅子に移動していただきました。挨拶終了後も、その壇横の席で待機していただきました。

3)乾杯の音頭
=来賓の挨拶終了後、私が「では、ここで乾杯の音頭を先生方にとっていただきます。先生方、失礼ですがもう1度壇上にお上がりくださいます様お願い申しあげます」。で、先生にグラスを持ってもらい、壇上に上がってもらいました。そしてまた私。「では、私の3,2,1、はい!の掛け声の後、先生方、3人ご一緒に高らかに乾杯!の掛け声をお願い致します!では準備は宜しいでしょうか~?行きます、3,2,1、はい!」。先生方一斉に「乾杯!」

中略

4)中締めの音頭
=2次会もあるので、こういった場合は中締めになります。「皆さん、かなり盛り上がっておりますが、ここで中締めの音頭を取らせていただき、この場を締めたいと思います。では、中締めの音頭ですが、不詳私めで宜しいでしょうか!」パチパチパチ、ヒューヒュー「ありがとうございます。では高い所からではありますが、失礼させていただきます」。先生へのお礼等を簡単に述べてから「では、乾杯!」。

といった流れでした。懐かしいなぁ、もう10年以上前の話ですからねぇ。



では、これを踏まえてアドバイスさせていただきます。来賓の先生が2人なら、私だったらこうします。

1)先生には来賓席に座っていただき、司会が先生の紹介をする。先生にはその場で立席いただき、生徒の拍手をもらう(笑えるエピソード等も添えて紹介すればなお効果的)

2)先生Aに乾杯の音頭を挨拶を兼ねてとってもらう。

3)最後の中締めの音頭は、先生Bにやはり挨拶を兼ねてとってもらう。

これでOKです。全く失礼には当たりません。私の場合は先生が3人だったので、こういった変則的な流れを作りましたが、2人なら、どちらかに乾杯、どちらかに中締め、これで大丈夫です。式典のマナーにも違反してませんので、これでやってみてはいかがでしょうか。是非、同窓会が楽しくなる事を祈念いたします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!