
A 回答 (21件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.21
- 回答日時:
Wクラッチとか言ってる奴に限って出来て無いっていうwwww
私は、いわゆる運ちゃんです
昔のトラックにはシンクロが無くWクラッチを使わないと変速が出来ませんでした
なので使えますが、今の車でWクラッチが必要な技術なのでしょうか?
本当に使える人っているのかな?と不思議に思います
No.20
- 回答日時:
自分は昔のビートル・ボルボに乗っておりました。
どちらも非力でしたので、山道をスムースに走る為にはH&Tは必須でした。
勿論、H&Tを駆使したからと言って軽自動車よりも早く走れる訳でもないのですが。
必要ならば勝手に習得してしまうものと考えます。
現在の高性能車であればサーキットに持ち込む以外は自己満足する為、操った満足感を得る為のものと思います。
私はAT車を嫌っては居ません。
仕事で疲れた帰り・長距離を走る際には助かります。
しかし、目の前でAT車の誤操作で店舗に突っ込んだのを見た時に恐ろしくなり、自家用車としては
MTを選ぶようになりました。
環境への影響のお話もありましたが、プリウスでアクセルベタ踏みフル加速を見たときには
その騒音とともになんだか寂しい感じがしました。
機械は持つ人の使い様だと思います。
ATでもNに入れて空ぶかしで煽る人も居ますからね。
H&Tは必要とする人が自然と習得する技術だと思います。
No.19
- 回答日時:
昔からのMT乗りです。
昔のMTは、シンクロが弱く無理なシフトを繰り返すとよく壊れました。
よって、普通に出来ます。
現在の愛車は、ドグミッションに交換してあるので、シフトダウンにWクラッチは必須です。
走行しながらのシフトダウンは、H&T+Wクラッチです。
シフトチェンジが大好きです。
だから、いつまでもMTに乗っていたいと思っています。
こんな私の考えだから、かなり偏ってます。
どうせ、趣味でMTに乗るなら、シフトチェンジを楽しみたいと思ってMTに乗るなら、Wクラッチ+H&Tは出来た方がいいでしょう。
スピードの乗り、シフトのスムースさ、シフトの速さ等、どの部分をとっても2ペダルの方が優れています。
なのに、クラッチを蹴りながらシフトレバーをガチャガチャ動かすのに楽しみを見出しているなら、出来た方がいいに決ってます。
日産のシンクロレブコントロールに見られるように、出来た方がスムースかつ機械保護の為になるとメーカーだって思ってるのでしょう。(と勝手に思ってます)
まあ、MTの方が安い、MTしかない、MTしか乗ったことが無いからATがなんとなく不安等の、よんどころない事情でMTに乗ってる人は別ですよ。
No.18
- 回答日時:
質問の体を成しているか微妙なところですが、百歩譲って私なりに回答しますと、
全くそんなことはありません。
多くの人は出来ないのではありません。あなたと違って必要ないし忙しいのです。
私の場合は軽くて安くてシンプルで信頼性が高く運転が楽しく省燃費だからです。
向上心をもって習得する必要性はほとんどありません。
習得過程での環境負荷などを考えたらやらないでほしいし。
No.17
- 回答日時:
はい、「MT=H&T、Wクラッチ」らしいです(笑)。
すくなくとも、AT乗りで、自称「車好き」の兄ちゃんは、みなそう思っているみたいですよ(笑)。
たまにそうした方を乗せると、たいてい。。。
「H&Tはできますか?」
「Wクラッチを見せてください」
と、せがまれます。で、やって見せてると。。。
「おおっ~!」「すげ~!」
目を輝かせて喜んでくれます(笑)。すると、きまって。。。
「自分にもできるようになれますか?」
「マスターするのに、どれくらいかかるんですか?」
と聞いてきますが、そういうご経験はない? でしょうねえ。。。
お気の毒です。。。
No.16
- 回答日時:
乗りこなすということがわかってるのでしょうか?
すべての物にこなせない=買っちゃダメ・・おかしいですよ。
ワインデリングの道ならATよりMTの方が安定した走りが出来ますし、エンジンブレーキも体感でわかります。
H&TがMTのすべてとは思いませんね。
ふだんの道で使うところも少ないですし。
昔からMTの人はなじみがあるから乗ってるわけですし、
ではGTRに乗っていれば、峠を攻めたり高速をとばさないといけないのですか?
ポルシェならガンガン走らなければいけないのですか?
心も考えも狭すぎますね。
なぜ決め付けないといけないのでしょうか?
ヨーロッパでは今でもMTの方が売れますが、H&T皆さんすると思いますか?
馴染み、慣れ
向上心・・みんなレースデモしなきゃいけないの?
ジムカーナ体験しなきゃいけないんですか?
MT=H&T・・・・・・ですか?・・・・笑
No.14
- 回答日時:
私には「最低限、H&Tくらいできないで、到底、MT車を乗りこなせてるとはいえません。
」という尺度が判りません。別にH&Tを使わずとも、車は走ります。あえて、使うなら使えば良いわけですし。
H&Tを使わないからといって向上心がないとはいえないと思いますよ。
色んな方がMT車に乗っていますが、MT車を乗っている人が全員H&Tを知っている訳じゃないと思いますし。
H&Tが、安全に走行するために必要不可欠であれば自動車教習所で教えると思いますが?
多数の自動車教習所や自動車学校がありますが、H&Tを教える課程があるところは聞いたことがありません。
私は、大型免許を持っていますが教習所では教えてくれませんでしたよ?
レースなどでは必要な技術かもしれませんが、一般公道では必要がない技術だと考えますが。
No.12
- 回答日時:
昔はATが珍しくほとんどがMTで、ATなんてへたくそな年寄りや女が運転するものといわれていましたが、35年前アメリカに行った際、トラックもバスもATで驚いた記憶があります。
それが今ではMT車を探すほうが難しいほどです。F1も実質2ペダルのATですし、つまり熟練のプロドライバーでもATの方が速く走れるということなのです。H&Tを駆使するのは峠を攻めたりする場合でしょうが、今のATならパドルシフトで十分にマニュアル変速できます。ということであえてMTに乗る意義がない以上、H&Tの技も無意味ということです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
2ストの原付で気をつけること...
-
原付について質問です。 1、原...
-
MTの半クラについて
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
ビッグスクーターの耐久度につ...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
無免許運転って普通に運転して...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
H11ヘッドライトバルブ HID化...
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
125ccの原付二種でバイパスって...
-
125ccで西湘バイパス(二宮→大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サイドカーの乗車人数
-
MTのトヨタ86に乗っているんで...
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付について質問です。 1、原...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
2ストの原付で気をつけること...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
フェアレディZを購入したことを...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
スズキのティーラーの違い
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
オートマ車のミッションでR(...
おすすめ情報