dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パリーグは全国ネットしにくい?


自分は主にラジオで野球中継を聞いてます。自分は福岡なのでもちろんソフトバンク戦が流れます。
ですが、他の地方(特に地元球団がないところ)は巨人戦。まぁこれはわかります。しかし巨人戦が中止やデイゲームなどで夜に巨人戦がない場合は大抵はセリーグの試合の中継をしますよね? CSの時は違いますがね。パリーグが中継されたしてもほとんど中止されたときかもともと試合がパリーグしかないときです
予備も3番目か4番目ですし
セリーグよりもパリーグは聴取率が低くなるのでしょうか?

A 回答 (3件)

たしか、パリーグは6球団の放送権利をまとめてソフトバンクで管理しているはずです。

そしてインターネットで全試合放送しています。(最初課金予定だったがシステム不安定で今でも無料のまま)

インターネットで放送するから全国放送には売らない方針じゃないでしょうか?(地方ではぼちぼち放送してますよ。 こないだのオリックス対西武は3試合とも最後まで中継でした)
    • good
    • 0

今はパ・リーグだから人気がないということはないと思います。



むしろ、パのほうが投手陣に力のある選手がいたり、DH制で切れ目のない打線が繋がったりと見ていて面白いと思います。

両リーグの決定的な違いは「地域密着度」じゃないでしょうか。質問者さんの福岡や札幌、仙台、千葉などセ・リーグにはない地域にホームがあり、それぞれ熱烈なファンがいます。

一方、セ・リーグは関東圏など人口が多いところに集中し、あまり地域性が感じられません。

ここからは、あくまでも想定ですが、ファンの熱烈度ではなく人口が集中している=視聴する人も多い(はず)といった放送局の都合でこうなっているのではないでしょうか。

あとひとつは、やはり「巨人・大鵬・・・」のように昔から巨人ファンは多い。よって対戦する相手のチームも馴染みが深い。巨人以外の勝敗が巨人の順位を左右する。といったところでしょうか。

繰り返しますが、私はパの方が面白いと感じます。
    • good
    • 0

親会社に、放送関係の会社があるかどうかじゃないかな。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!