dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

住宅ローンを組む方法

お世話になります。

中古の戸建てもしくはマンションを購入するには、住宅ローンを組まなければいけませんよね?

現在、主人は義父(67歳)経営の不動産会社に勤務(勤続1年未満) 39歳
転職以前は、マンション会社に15年勤務

私は専業主婦です。

この場合の住宅ローンの借り入れは厳しいでしょうか?
一応、購入は義父の会社の物件を考えています。

どうやったら住宅ローンが組めるように、また購入が出来るのでしょうか?

住宅購入にあたり何もわからず、考えが甘いのは自覚しています。
どうぞお知恵を貸して下さい。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

何故、義父がご主人を差し置いてここで質問されているのか、疑問ではありますが…。



住宅ローンを組むのに方法など存在せず、ご主人の信用で一体いくら借りれるかだけが勝負な訳ですね。
幾つか勝負どころはあります。

1.借入額を抑える。年収の5倍以内が安全圏。(実質信用があれば8倍でも借りれますが)
2.頭金を2割用意する。(実質0円で融資できる場合がありますが)
3.勤続年数3年以上。これは無理ですね。しかし借りれない訳ではありません。
4.他の借金を無くす。もちろん借入額を抑えている分、多少借金があっても問題ありませんが、借金しているのが無担保ローン(カードローンなど)だと少々厳しいので完済する。通常のショッピングなどはあまり問題ない。
5.信用情報を確認にする。CICなどで信用情報を取得し、滞納記録などがあれば事実関係を確認する。別に滞納が無ければ問題ないですね。(間違いがあってもすぐに削除されるかどうかは分かりませんが)
6.銀行で無理なら、ノンバンク系を検討する。

この回答への補足

お返事ありがとうございます。

義父が旦那を差し置いて質問と言うわけではなく、私が勝手に質問致しました。
紛らわしくて申し訳ございません。

そうですよね、、旦那の信用問題ですよね。。。

1・2・5はなんとかクリア出来そうですが、やはり勤続年数、ローン会社がひっかかるのですね。


4 は、自動車ローンももちろんない方が良いのですよね?
3 の>借りれない訳ではありません。 と
6 の>銀行で無理なら、ノンバンク系を検討する。

と言いますのは、どういったことでしょう?

私のような知識ゼロの者に説明して頂くのは、心苦しいので、
何か詳しいサイトなどあれば教えてもらえませんか? 

補足日時:2010/08/10 14:15
    • good
    • 0

No.1です。

何故か同じ質問に2度回答出来ないのでID変えてます。

>やはり勤続年数、ローン会社がひっかかるのですね。

銀行などは借入の条件に勤続年数を上げているのは事実です。しかし経験上必ずしも3年未満の方が落とされるという事ではなさそうです。
私は銀行の人間でも保証会社の人間でもないので、正確には回答できませんが、事実、転職1年目の方でもローンを借りて購入されている方が事実があるので、絶対条件では無さそうです。やはり総合的に判断するのだと思います。

>4 は、自動車ローンももちろんない方が良いのですよね?

無いに越した事はありませんが、これも皆さん問題になっていません。
問題になっている方は、恐らく他にも借入があり、総合的に借金が多いのでオートローンだけでも整理しておきましょうと言う事なのだと思います。

車は今では生活必需品であり、贅沢品ではありません。
カードローンなどですと、何にお金を使っているかは分かりませんし、贅沢品かもしれませんね。キャッシングも賭け事かもしれませんので、そうした借入は引っかかるのは事実です。しかし車は使途が明確ですし(高価すぎなければですが)、そもそもオートローンが終了するまでは自分の物では無いので、ある意味有担保ローンとも言えます。

>6 の>銀行で無理なら、ノンバンク系を検討する。

住宅ローンを提供しているのは、いわゆるメガバンクと言われる都市銀行、信用金庫、JAバンクなどがあります。
それらは顧客から預金を集めて運用する事で利益を得ますので、当然貸付も厳しくなります。人様のお金を運用している訳ですからね。
また、住宅ローンは保証人を付けませんね。これは保証協会なる団体が有料で保証をするからなのですが、当然その保証協会も厳しく審査します。

それ以外には住宅金融支援機構があります。これは独立行政法人で、言って見れば国策な訳で、金融機関のフラット35などの供給支援をしていますが、銀行などで貸付が難しい案件でも直接融資を行ってます。

そしてノンバンクです。信販会社やクレジット会社が貸し付ける住宅ローンです。これらはお客様の預金で運用する訳ではなく、銀行から借り入れた資金を利用しています。但しとにかく利益優先な訳ですから、金利も高めになりますし、滞納時も待った無しです。
最近は、ノンバンクでもフラット35を扱いますが、ローンなどを証券化して運用すると言う方法なので金利は安めですが、いかんせん待った無しという面では変わりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々のご回答お手数おかけします。

詳しく教えてくださってありがとうございます。

住宅ローンはそれぞれ良し悪し(借りる側にとって?)があるんですね。
当然ですよね、大きな借金ですもんね。

実際に審査出来るような状態にして、各ローン会社をあたってみないとわかりませんね。
がんばります。

参考になりました。ありがとうございました。」

お礼日時:2010/08/12 13:29

いわゆる自営業としてみなされるでしょうから、頭金を増やす。



物件を安くして、ノンバンクから借りるなど方法はありますが、会社は大丈夫ですか?

大丈夫な会社なら、会社があなたのご主人へ従業員貸付することで資金的な問題は無いと思いますが、通常のサラリーマン感覚で住宅ローンを組むのは難しいのではないでしょうか。

勤続年数もかんけいないですよ。普通に非上場の会社でも勤続年数が短くてもみなしで年収を計算してくれますしね。ただ、親族経営のところはちょいまずいかも。

相談は無料、また、不動産会社との事、仲介業を営んでいるかどうか知りませんが、融資の実態もあなたや私などより義父のほうが詳しいでしょうし、経験則からもよい意見が聞けるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

頭金を増やす 融資額を少なくする ノンバンク利用は絶対条件ですね。

会社での従業員貸付のことは、よくわかりません。
その他のことも含め、義父に直接聞いてみようと思いますが・・・
なんとなく聞きづらい状況でありまして^^;

どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/08/12 13:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!