電子書籍の厳選無料作品が豊富!

離婚は悪いことであると生徒に教えている教師がいるのですが。

離婚した人 → 悪いことをした人 → 悪人

と、イメージされてしまいかねないと思うのですが。

離婚は悪いことであると教師が教えることには問題があると思うですが。

私の考えすぎでしょうか?

A 回答 (9件)

あなたの考えは間違っていません。


考えすぎでもありません。
世の中、それぞれの家庭があり、そして、それぞれの事情があるものです。
私は教育関係の仕事をしているのですが、家庭に事情があり、両親と生活していない子供の方が多いような環境です。
そういうことを言う教師がいることは、「いじめ」や「差別」を生むきっかけになります。
勇気のいることですが、教育委員会に通した方がいいと思います。
教育現場にいるものからの意見です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

> 勇気のいることですが、教育委員会に通した方がいいと思います。

そうですね。やはり、きちんとした対応をした方がいいかも知れませんね。

看過してはいけないことかも知れませんね。

お礼日時:2003/07/25 13:58

私が高校の時に教わった教師も、離婚は悪いことだと言っていました。


その理由は凄くはっきりしてました。一つには、自分自身が離婚していること。しかも相手から強要されたものでした。
もう一つは、親が離婚していて、そのせいでいろいろ嫌な思いをしていたみたいです。
「離婚」というもので、自分はさんざん苦しめられた。そんな己の経験だけで判断して、離婚=悪 と決め付けてしまっているようでした。
自分中心でしかものを考えていないのです。多面的な考えが全くできていないのです。そんな教師でしたから、生徒からは凄く嫌われていました。
離婚せずに上辺は幸福そうでも、実情は冷戦状態の家庭などいくらでもあります。
離婚    = 悪
離婚しない = 善
そんなふうに教師が教えることは、全く短絡的な、自分中心の、教師にあるまじき言動だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

> 「離婚」というもので、自分はさんざん苦しめられた。そんな己の経験だけで判断して、離婚=悪 と決め付けてしまっているようでした。

自分の経験だけで、全てを一般化しようとしているのですね。

> 自分中心でしかものを考えていないのです。多面的な考えが全くできていないのです。

幼児性を感じます。

そんなことで、よく教師が務まるものです。

>離婚    = 悪
離婚しない = 善
そんなふうに教師が教えることは、全く短絡的な、自分中心の、教師にあるまじき言動だと思います。

そう言わざるを得ないですね。

お礼日時:2003/07/25 15:40

>イメージされてしまいかねないと思う



その先生は、具体例を挙げ、その例に対する『議論』をしているのならば、何等問題は無いと思います。子供の成長に、十分良い教材でありましょう。その議論の中でどの様な結論に至ろうとも、その議論が『建設的』なものであれば宜しいのではないでしょうか。
翻れば、貴方の危惧は危惧であり、

>離婚は悪いことであると教師が教えること

と、短絡的に決め付けることにも問題は無いでしょうか?

仮にその先生がどの様な方で、どの様な議論をしていようとも、それを契機に子供たちが、物事のうわべに捉われないようになれば、それで教育としては十分役を果たしており、逆に『離婚云々』を教員が議論する程の年齢の人間が、客観的に物事を把握判断できない方が問題で、その問題の原因は親の躾とその子供の人間性でありましょう。

何時何事に対しても、多面的な把握判断を心がけたいものですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

> その議論の中でどの様な結論に至ろうとも、その議論が『建設的』なものであれば宜しいのではないでしょうか。

その教師は議論などさせていません。

仮に議論をさせていたとしても、離婚そのものについては、善悪を当てはめるようなことではないと補足してあげることが、教師の役割ではないでしょうか。

> >離婚は悪いことであると教師が教えること
と、短絡的に決め付けることにも問題は無いでしょうか?

その教師は、個々のケースではなく、離婚そのものについて、悪いことだと教えているのです。

「離婚は悪いことだ」と、授業中にはっきり言っているのです。

私は事実を言っているだけです。なぜ、短絡的になるのでしょうか?

> 仮にその先生がどの様な方で、どの様な議論をしていようとも、それを契機に子供たちが、物事のうわべに捉われないようになれば、それで教育としては十分役を果たしており、

離婚そのものに軽々しく「善悪」を当てはめることが、まさしく、物事の上辺だけに捕らわれている行為ではないでしょうか。

物事の本質を捉えようとしたら、一つの制度に過ぎない「離婚」というものを、善悪の二元論で結論付けることはできないと思いますが。

そのことを教えるのが教師の役割だと思いますが。

> 逆に『離婚云々』を教員が議論する程の年齢の人間が、客観的に物事を把握判断できない方が問題で、その問題の原因は親の躾とその子供の人間性でありましょう。

「離婚は悪いこと」と結論付けている教師の方が、まさしく、物事を客観的に把握判断できてないのではないでしょうか?

教師の心無い発言が元で、苛めや差別が発生したとしても、その生徒の人間性と親の躾のみが原因で、教師には一切責任がないということなのでしょうか?

> 何時何事に対しても、多面的な把握判断を心がけたいものですね。

多面的な把握判断が大切だからこそ、短絡的に離婚そのものに善悪を当てはめることが問題なのであり、他の回答者の皆さんもそのことを指摘されているのだと思いますが。

お礼日時:2003/07/25 15:30

離婚は悪いことであると生徒に教える教師は問題です。


両親が離婚している生徒は、「自分の家庭は特別なんだ、
普通じゃないんだ」と思い込みかねません。
そういう生徒に安心感を与えることが教師の役割です。
離婚の是非は、精神が成熟してから、個々が考えれば
よいことでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

> 両親が離婚している生徒は、「自分の家庭は特別なんだ、普通じゃないんだ」と思い込みかねません。

おっしゃる通りですね。

そこまでのことを配慮できない教師の人間性を疑いたくなります。

お礼日時:2003/07/25 14:20

カトリックの学校に通っていたとき、親が離婚しました。


その時、先入観で憐れまれるのが嫌だったので、「離婚賛成してたから今幸せだ」と公言していたんです。

そうしたらシスターに、「離婚は罪だ」と断罪され、
親の離婚に賛成した私も罪人なんだろうかととても腹が立った覚えがあります。
ずいぶんと差別も受けました。

断言します。
その教師は腐れ教師です。
あなたは間違っていません。

ちなみに、こういう人の思い上がりを突っつくには、離婚しなければならないような場合、たとえば
「もし配偶者が暴力をふるい、自分や子どもの身に危険が及んだため離婚したとしてもその離婚は罪なのでしょうか?」とかの例をいっぱい考えて、いろいろ言いくるめて書面に返答を書かせるのが一番ですよ。

私は上記のシスターをこの方法の拡大版を
戦争、差別、中絶や避妊、自殺などすべてにおいてやりました。
だんだん青ざめていくシスターを見るのがちょっと楽しかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

> ずいぶんと差別も受けました。

教える立場の人間が、軽々しく、物事に善悪を当てはめてしまうと、そのような事態が生じることは目に見えてますね。

> 断言します。
その教師は腐れ教師です。

差別が起ころうが知ったことじゃない。それは家庭の躾の問題だ。

などと思っていたら、まさにお言葉通りの教師かも知れません。

お礼日時:2003/07/25 14:18

離婚の何が悪いと教えているのか分かりませんので・・・



離婚そのものが、悪いと言うのであれば問題でしょう。

離婚しないほうが良いと言う考えが無くならない限り、離婚は良くない→悪いになるのでしょうね。

離婚にも良いこと、悪いことがあると思いますが、全く同じ理由の離婚でも、良かったり、悪かったり、人それぞれでしょう。

親が離婚した子供でも、良かったと思う子もいれば、何で?どうして?と苦しむ子もいるでしょう。

だから、一人の教師が離婚は悪いと決め付けるのは問題があると思いますよ。

離婚をするとこんな問題がありますよと、話し合うのであれば問題ないと思いますが・・・一方的に悪いと言うのは、やめて欲しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

> 離婚そのものが、悪いと言うのであれば問題でしょう。

個々のケースではなく、離婚そのものを悪いことと教えているのです。

> 離婚をするとこんな問題がありますよと、話し合うのであれば問題ないと思いますが・・・一方的に悪いと言うのは、やめて欲しいですね。

離婚の問題点を話し合うようなことは構わないと思います。

が、結論として、離婚そのものを悪いことだと教えることは、教師自身の考えを押し付けているだけのことと思います。

お礼日時:2003/07/25 14:08

酷い教師がいるもんです。

あきれて物も言えません。教師たる者、そんな間違ったことを生徒に教えているなんて 教師失格ですね。その前に人として失格かも・・・。私は離婚経験はありませんが、743951852さん同様 その考え方は間違っていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

> そんな間違ったことを生徒に教えているなんて 教師失格ですね。その前に人として失格かも・・・。

その教師は生徒から疎んじられているようです。

やはり、人間として何かが欠けているのかも知れないですね。

お礼日時:2003/07/25 14:01

基本的に離婚は、不道徳なことだし、周囲にも迷惑をかけたり、子供が犠牲になったりすることも多いので、そういう意味では悪いことだといえます。

だからといって、犯罪ではないし、逮捕されることもないです。でもこれだけだと偏った価値観になってしまいます。

確かに離婚は、悪いことだと教師が教えることは問題あるかもしれません。その教師の方は、そうだと信じていっているのかもしれないけど、生徒の親の中には離婚された親もいるかもしれないし、考えたほうがいいかもしれません。

現実には、離婚が激増しているし、結婚が不幸で離婚したために幸福になれた方や子供もいますから、離婚=悪人は、偏っていますから視野を広くもったほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

> 結婚が不幸で離婚したために幸福になれた方や子供もいますから、離婚=悪人は、偏っていますから視野を広くもったほうがいいと思います。

その通りだと思います。

お礼日時:2003/07/25 13:54

危惧されているように、離婚を「悪」とすることはいささか早まりすぎだと思います。


ましてや教師という立場ではなおさら、です。
生徒の中には両親が離婚している人もいるでしょう。その親を「悪人」呼ばわりするこということにつながりますから。

時には「離婚」をしたほうがいいケースだってあります。
教師としては「結婚」の意味と「離婚」の意味を教えることは大切かもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

> 生徒の中には両親が離婚している人もいるでしょう。その親を「悪人」呼ばわりするこということにつながりますから。

そうですね。そういう可能性は大いにありますね。

ゆゆしいことです。

お礼日時:2003/07/25 13:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!