
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
だいたい、10年位が平均寿命と思っていてください。
(保存場所によって変わりますので、日光が直接当たらない場所で本棚のようなところに立てておいてある場合です)だから、10年位したら新しいテープにダビングするとか、最近はMDとかCD-Rのようなデジタル録音できる媒体がたくさん出回っているので、そちらに保存することをお勧めします。テープは長年そのままにしておきますと、一部が伸び縮みして、音質が悪くなったり最悪の場合は、再生出来なくなったりします。
No.4
- 回答日時:
他の方も言われていますが、カセットテープは随分長持ちすると思います。
私も25年以上前の録音テープをたくさん持っています。中には音質が劣化したものもありますが、良好なものは当時の音質そのままに今も立派な音質で再生できます。経験からして音質の良い状況なのは、
(1)標準以上の高音質を謳ったいわゆる値段の高いテープ(もちろんノーマルです)。
(2)録音は交流バイアスを使った高音質のデッキで録音されたもの。
これらの条件がそろうと、磁気の保存状態が良いように思えます。一時はメタルテープとかハイポジションテープがはやりましたが、ノーマルで十分良い音がします。
スピーカーの近くに置くと磁気が漏れてテープに悪い影響があるといわれますが、我が家に関する限り関連性はありません。
注意したいのは、テープそのものはかなり長持ちしますが、早送りや巻き戻しには十分気をつけたほうが良いです。早送り(巻き戻しも)が最後まで行ったときに自動停止する瞬間にショックでテープや巻取りテープがプツンと切れてしまうことがあります。これで何本かだめにしました。修復できないことはありませんが、面倒でそんな気にもなれません。
No.2
- 回答日時:
どういう意味で って言うのによると思います。
それと 保管状況 利用状況。
利用回数が多いほど 劣化は激しいですし
適当な温度・湿度のところに 寝かさずに
保管されていれば かなり長くなります。
実体験で言えば 20年くらい経った
ものでも それなりの保管ですが
十分 聞くことができます。
音質の劣化とかはなんともいえないですね。
ただ物理的に 余程の環境に置かれない限り
20年くらいで ボロボロになったりはしません。
ダビング等については テープtoテープだと
ダビングにより音質劣化する可能性が大ですし
光メディアは 何らかの理由でデータが全く
消えてしまう可能性もありますので あくまで
バックアップにしかならないでしょうね。
保存を確実にと言うことであれば
やはりDATになるんじゃないでしょうか。
早速の回答ありがとうございます!!
商売で、電話の通話を録音するために使っています。
保存は室内の書庫ですので、環境はそんなに悪くないん
ですが、なんせ場所をとるものですから・・・
DAT検討してみます。ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(AV機器・カメラ) カセットテープの音声データをPCに保存する方法を教えてくれた方にgood以上差し上げます(泣 2 2023/04/24 15:00
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) メルカリで使用済みのカセットテープを 売ろうと思ってるのですが。メタルと言うカセットテープだけは高値 5 2022/06/04 06:39
- 邦楽 「ヒヤヒヤ・・・(大きな栗の木の下で)」の曲について 1 2022/09/07 22:26
- その他(生活家電) カセットテープの中国語音源を日本語テキストに変換する方法についてご教示ください 3 2023/04/27 06:10
- ビデオカメラ 部屋の掃除をしていたらCanonのビデオカメラとminiビデオが出てきました。 私や妹の子供の頃の映 2 2022/05/07 17:50
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー プレイヤー(添付画像)の詳細 1 2022/11/13 23:17
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 カセットテープ音源のデジタル化 6 2022/06/09 14:07
- 邦楽 YMO 曲名が知りたい! カセットテープ30年前に友達から貰って最近聴きたくなった曲がいくら調べても 4 2023/03/05 19:26
- その他(住宅・住まい) 展示会什器の耐久性はどのように判断するのでしょうか? 3 2022/03/24 16:51
- 固定資産税・不動産取得税 確定申告 収支内訳書(不動産)の減価償却資産の法定耐用年数等について 1 2023/01/24 14:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電話にでるといきなり音楽が・・
-
50年前の音が出ないカセットテ...
-
アナログテープからCDへの倍速...
-
続々:DCCは本当に生き残るすべ...
-
カセットテープの音が聞こえな...
-
カセットテープの音量を上げた...
-
カセットテープのノーマルとハ...
-
録音したはずのテープが一部し...
-
オープンリールテープの表面と...
-
カセットをCDにダビングできる...
-
デモテープって何ですか?
-
子どもの質問
-
昭和のナショナルラジカセのバ...
-
PC音楽ソフト RealPlayerの使い方
-
カセットぶたが開かない!
-
再生▶早送り▶▶停止■などの記号...
-
麻生真美子キャプテンの
-
iVDR カセット式HDD 今後の普...
-
CDラジカセ
-
井上陽水カセットテープ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カセットテープの音が聞こえな...
-
カセットテープが回転しない
-
50年前の音が出ないカセットテ...
-
電話にでるといきなり音楽が・・
-
カセットテープの音量を上げた...
-
カセットデッキの回転速度
-
カセットテープはCDラジカセで...
-
カセットテープの伸びを直方法...
-
カセットテープの長さはなぜ中...
-
カセットテープの耐用年数
-
オープンリールテープの表面と...
-
デッキとは?
-
MDディスクの内容を復元する方法
-
カセットテープからCDに焼く方...
-
カセットテープのドルビーにつ...
-
壊れたテープレコーダーってな...
-
カセットテープの復元
-
MD→HDDへ落とすには?
-
ラジオの録音
-
カセットテープからMDへのダビ...
おすすめ情報