電子書籍の厳選無料作品が豊富!

娘が療育を進められました

現在二歳7か月です。4月には幼稚園に行く年齢です。前回も娘のことを質問しました。そのときは大変参考になり回答して下さった皆さんにはとても感謝しています。
先日娘を連れてクリニックに行ってきました。今回2回目です。まだ3歳にならないとなんとも言えないが何か発達障害の可能性があるかもしれないしないかもしれない…みたいなことを心理士の先生に言われました。
障害があってもなくても集団生活は難しいとのことです。
たしかにこだわりが強く思うようにいかないと癇癪、パニックを起こします。叱られると奇声をあげます。私だけを噛みつき叩きます。数字が好きで10まで読めます。カレンダーに○をつけるのが大好きです。
母に聞いても義母に聞いても娘のどこがおかしいのか、変なのかわからないと言われます。たしかに何でも器用にはこなせるし頭も良いと言われるしすごく空気も読んでいます。
診断が白でもなく黒でもない、本当にモヤモヤした気分です。でも娘の行動は自閉症にことごとく当てはまるのです。
主人はその心理士さんの話は信用できないというのです。それは前回別の心理士さんが記入したカルテを見て娘を障害という色眼鏡で見てるからだそうです。
というのはまだ娘と対面して10分しかたっていないのに療育だの音に敏感だのクレーン現象が出てるだの言ったからだそうです。あげ足取りだと。
主人に指摘され私もそういえばそうかなーとも思います。何だか分からなくってその日から気持ちが沈みがちです。
療育が必要なら早い方がいいと思うのですが満員なので順番待ちです。ただ偏見な目で見られるのも辛いです。
いつもママ大好きって言ってくれる娘のことを考えると辛いです。本当に何かの障害なのかと。
ちゃんと将来結婚して幸せな家庭を築けるのかとか考えると泣けてくるのです。もちろん結婚出来れば幸せっていうわけではありませんが。
療育は必要ですか?可能性があるということはやはり発達障害ということなのでしょうか。早めの対処をしたいです。ご意見お願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

初めまして。

前回の質問は読んでないのですが、回答させてください。

私は療育手帳を取得している子の母です。私の場合は早くからこの子は違うと思っていたので、療育センターの紹介やいろんな専門医の受診も抵抗はありませんでした。むしろ私から望んででした。
現在1年ほどの発達の遅れがあり、療育センター通院も1年が過ぎました。療育手帳も取得してるので、世間一般から見れば「障害児」です。けれど私からすれば発達の遅い手のかかる子というだけで、大変ですが楽しく育児してますよ。

私は療育センターに行ってよかったと思ってます。どのように子供と関わってあげればよいのか、保育園生活のアドバイスもいただけたし、悩むことは少なくなりました。もちろん将来の不安は考えればきりがありませんが、今は成長を見守りたいと思ってます。
療育センターに通う子の障害もさまざまで、なぜ通っているのかと思うほど元気な子もたくさんいます。
「障害」って意外と身近なものかもしれないと思いました。
グレーゾーンで通い始めて、療育が必要なくなる子もたくさんいます。もう少し気軽に利用してみてもいいかなと思います。

おそらく周りの方に「障害」ということに抵抗が強いのだと思います。言葉にとらわれず子供のためになるなら療育を考えてあげてください。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私は療育をさせたいのですが主人や義母がうちのは普通ですよ。バカバカしい。なんていうので話にならないんです。
娘の行動を説明してもだから何?それで?うちの息子もすごかった、どこどこのあの子もすごい癇癪、そんなこといってたらみんなが障害になってしまうって感じなので話になりません。
また、主人に対しては娘は何も言わず大人しいので普通に見えるのでしょうね。やっぱり私は毎日接しているので何か変だなーと感じるときがあるのです。
ただ二歳児っていうのがどのぐらいすごいのかというのもよく分かりません。主人が言いたいのは心理士は娘の欠点だけを言ってどのぐらい言葉を話せるようになったかを聞いてこないことに腹立てているようです。療育は私はしようと思っています。

お礼日時:2010/08/12 22:15

こんにちは。



前回の件は、よく分からないのですが。

障害者を受け持つ職場のものです。

お母さんが、療育について関心を持たれ、やろうとするまでに至ったプロセスは並々ならないほど、悩まれたものでしょう。さぞかし、大変でしたね。

私は、この文だけ読ませていただいて、グレーかなと思います。(境界線児といいます)
3歳では、正直○○症と付けられないからです。今後成長することも多いにありますし、何より言語が出ているので。もし医者が言うなら、汎用性発達障害と大きな枠でしかいえないでしょう。

5歳までには、しっかりと断定されるかと思います。
クレーンは、したいもの(要求)を開いてに伝えるときに良く見られます。
言葉が出るのに、クレーンで???と思いました。
心理的不安な状態が続いたときに、出ることもあります。例えば、自宅で怒られて萎縮しちゃっているときとか・・・・。

うちの甥は、健常児ですが3歳のころなんかは、東山動物園の前の道で寝そべって、ダダこねて癇癪もちで、大変でしたよ。
あと、自閉症にあてはまる、いわゆるカナーが提唱した、13の事例は、3歳児の子では当てはまるものもあるので、お母さんのほうで採点しないほうがいいかもしれません。
例えば、ぐるぐる回るのがすき、時間が待てない、ダメと言う言葉に拒絶反応・・・・

よくよく考えてみると、どの子も3歳児ではありうるものもありますので。
ただ、お医者さんが集団が無理かも、と言われているところは否めません。

今後注意深く、様子を見ることが大切だと思います。
どのように、お母さんは怒っているのですか?
(今から前回の質問を見ますが、既に出ているのならごめんなさい)
    • good
    • 9
この回答へのお礼

お礼がだいぶ遅くなってしまい申し訳ありません。一人ずつお礼が出来なくてごめんなさい。
先日(10月)に娘の発達外来の病院へ行ってきました。結果ですが異常はなさそうだということでした。
これからも色々と大変なことがあると思いますが娘と向き合って頑張っていこうと思っています。

お礼日時:2010/10/21 14:19

こんにちは。



療育を受ける決心をしたようですね。よかったです。

私は以前長いこと障害児の通園施設で働いてました。

専門家でなく、単なる事務員ですが、たくさんのお母さん達みてきました。
(専門家でない分、普通の話や単なる愚痴聞いたりしてました。)

質問者様のような夫や親族に理解を得られないケースは結構います。

親族の理解がなくとも療育は必ず早いうちに受けた方がいいです。

うまくいけば、早い段階で集団生活をちゃんとできるスキルが身につき

療育の必要がなくなり切られる場合がありますが、その逆はありえません。

迷っているうちに手遅れになるケースも多いです。

いづれにしても就学前までが勝負で、小学生になってから

「この子、集団生活に馴染めてなくておかしいわ。」と気づかれてきても

遅いことが多々あります。しつけと同じで、早いうちが肝心です。

旦那様や親族の理解が得られないようですが、言い方をかえて、

「この子は集団生活が苦手なので、集団生活のルールを学びに行っている。」

と言ってはどうですか?療育は治療ではありません。

実際、私がいた所の施設でも「お勉強しに来ました。」という親さんたくさんいました。

療育と言う言葉に抵抗があるのなら、勉強でいいじゃないですか?

集団生活に馴染むためのスキルを勉強しにきているのです。

そう親族の方に説明してみて下さい。周りにも発達障害がどうのこうのではなく、

「集団行動が苦手だから勉強しにいっているの。」でいいですよ。

今できることをちゃんとこなしていけば、必ず成果はありますよ。

頑張ってください。
    • good
    • 16

はじめまして 私にも3歳5ヶ月になる女の子がいて私も療育をすすめられ来月行く予定です 私の妹の子供は2歳から療育に行って5歳ぐらい

に自閉症と言う病気が見つかって 療育しながら将来の事を考え小学校は特別学級に通っています 自閉症でも普通高校に通ってる人もいるので将来就活する時の事も考え 障害を持ってる人の学校は考えてないそうです 母はずっとその子の面倒を見てきたんだけど子供が小さい時は障害があるのかないのか判らないけど 療育させて他の子に追いついたら「良かった」と思って 病気がもし見つかっても 「早めにきずいてやれて良かった 判らないまま育てるのとわかって育てるのとは 全然違う」といいます 私も兄弟の子供が障害があったら遺伝子で自分の子も障害があるかもしれないので小さいころから調べています もちろん夫にも夫の両親にも 同じように言って行かせてもらっているし 小学校とか保育所の先生にも普段の様子を聞いたりしてます 小さい頃は判らないけど 大きくなったらわかります 私はきずいてやれて育てて行きたいです 子供にはその方がいいかなって思います あんまり思いつめない方がいいですよ 子供の事はあなたが考えてあげて下さい あなたがお母さんなんだから
    • good
    • 4

三人の子の母です。



長男7才を療育に通わせました。

私も迷いがありましたし、そんなの必要なの?という気持ちもありました。
結果的には行って良かったと思っています。

ただ質問者様にはまわりに見方がいないなあと。

私は主人も不安を感じていたようなので賛成でしたし、義父母とはあまり深いつきあいが
ないのできっと今でも知らないと思います。

実母は下の子を見ててもらったりと協力してもらっていたので話はしていました。
ちょっと納得いかないような感じはありましたが結果的には見方になってくれて
いたと思います。

ご主人はともかくお母様やご主人のお母様にはあまり深いことは話さず幼児教室の
ようなものに通うことにはできないでしょうか。

ご主人と義母さんとの間が筒抜けであればむづかしいかもしれませんが。

まずはご主人を見方につけないとつらいと思います。
障害か否かよりも今必要な事。
集団生活に適応できるようにとか癇癪パニックがなおるようにしてあげたいこと。

男の人はなかなか自分の子供を発達が遅れているとか認めづらいとは思います。
ただ娘さんのことを大切に思える人であれば1年でもいいから試しに行かせてみたいと
話してみてください。
誰のためでもない娘さんのためです。
診断が間違っているかもしれない。
でもそれは誰もわからないこと。
癇癪やパニックはご主人も自分の目で見てわかっていることだと思います。
どんな理由でもいいです。
女の子だから人に噛みつくようなことはして欲しくないとか。

まず納得してもらいましょう。

あと偏見は仕方がないです。
でも他人に療育の事を話す必要はありません。

それから私が長男を療育に通わせて一番良かったと思うことは本当に楽しそうだったから
です。
他に通っているお子さんもみんなそうでしたが先生が大好きで次回の療育を楽しみに
して嬉しそうでした。

長男にとって楽しい時間を過ごせただけでも本当に良かったと思っています。
    • good
    • 4

過敏さやクレーンなどはお母さんからの普段の様子の聞き取りからじゃないですか?



心理の人は、目のあい方やお母さんの方を見る様子など
いろんなところをチェックしています。

療育だって税金で行われるし枠も限られている。
必要ない子に進めたりしません。

別に療育を受けたら絶対に障害者として生きなければいけないわけじゃありません。

療育は親の接し方や、子供に集団での過ごし方を教えてあげる場所です。
お母さんはこまっているのでしたらぜひ受けるとよいです。

来年度必要なさそうならおそらく、外されることもあるでしょうし。

頭もいい、なんでもできる。

ので、とても迷うのはわかりますが
逆だと思います。

頭もよくて、なんでもできるのに
なぜこんなにも簡単なことが聞き入れられないのか
気に入らないことを受け入れられず苦しんで癇癪を起しているのか。

その凸凹が発達障害、「発達の偏り」だと思います。

障害がなくても集団生活が難しいのですよね。
むしろ、療育できちんと対応や環境の整え方を学ぶことで
お子さんは個性の範囲で落ち着いてくらせる可能性もあります。

「こどもの発達障害と情緒障害」という本を読んでみてください。

それから結婚して幸せな家庭を築けるかといっても
実際そうなっている人はたくさんいるわけですから
今から悲観するより
どうやったら、お子さんがうまく周囲や自分をやっていくコツを身につけるか考えてはどうでしょうか。

療育は途中で希望すればやめることもできますし(待っている人もたくさんいますし)
順番待ちしてはどうでしょう。

大事なのは診断じゃありません。

お子さんにあった対応でいかに導いていくかです。
その結果で、どのようにお子さんが過ごせるかじゃないでしょうか。

それからすごく偏見に満ちていると思います。

障害があるならママ大好きって言わないと思いますか?
カレンダーに丸とか10まで読めるとかは別に普通のことだと思いますが
集団生活が難しいといわれるような癇癪や音への過敏さがある

頭がよくて状況もわかるからずっと我慢し続けてお子さんが心をこじらせなければよいのですが。
もしくは、集団でも癇癪などを起こすなどトラブルが出てしまうこともあるでしょう。

療育=障害、でなくて「手のかかる子やカンの強い子向けの幼児教室」くらいに考えてはどうでしょうか。
    • good
    • 12

>母に聞いても義母に聞いても娘のどこがおかしいのか、変なのかわからないと言われます。



申し訳ないですが、身内の意見は参考にしない方がいいです。

療育が必要なのに、身内(特に、お母さん及び祖母)が「この子は
おかしくなんかない!」と言い張って、子供がいつまでたっても
適切な対応をしてもらえないというケースをいくつも知っています。

>まだ娘と対面して10分しかたっていないのに・・
というのも、療育に行かなくていいという根拠にはならないはずです。

質問者さん自身、「療育にいかなくてもいい、この子は発達障害ではない」
という結論が欲しいのではないですか。

そういう気持ちのまま、ずるずる何もしない人、世の中にはいっぱい
いるんですよ。

まずは、質問者さん自身が「必要なら、どんどん療育にも連れて行って
あげよう。不明なところがあれば、病院も変えてみよう」
という積極的な意識を持つことが大切だと思います。

それで、結果、何もなければそれで良いじゃないですか。
もし、発達障害だったとしても、早い対応はお子さんにとって
プラスにこそなれ、マイナスには決してならないはずです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私は娘が発達障害ではないとは思っていません。可能性はあると思っています。ただ何でも出来るのにどうしてだろうと思ってしまうのです。それは親戚皆同じ考えなのだと思います。
娘のことは大好きだしとても可愛いです。でもすごく憎らしくなって叩いてやりたい、つねってやりたいとしょっちゅう思ってしまいます。途中で手が止まるんです。
娘には療育を受けさせようと思っています。その発達障害のクリニックに通っていますがた2週間後に行くことになりました。主人は診断を下されるために行くのかと怒っています。主人もあまりあてになりません。

お礼日時:2010/08/12 22:35

こんにちは。

私にも4歳の子供がいるので、落ち込むお気持ちは判ります。しかし、もし障害の疑いがあるなら、順番待ちしても療育には早く行った方がいいと思います。

診断を疑うなら他のクリニックにもどんどん行った方がいいと思います。ただ、3歳前ですとたぶんどこの
病院でもはっきり「障害あり」という診断にはならない場合が多いと思います。

そして、厳しい事を言うようですが、私なら先生に「障害があってもなくても集団生活は難しい」
と言われたら、「白黒はっきりしない、もやもやする」とは思わないです。だって集団生活が難しいとはっきり言われている以上、そして親ごさんもパニックや癇癪・奇声をあげるという自覚症状はある以上、
少なくても普通ではない事ははっきりしているじゃないですか。障害とはっきり診断されなくても、療育にいっている子もいますよ。


私の知り合いでお子さんが療育を受けられている方が
いますが、その方のお子さんも見た目は全く普通の子だし、少しおとなしいくらいです、普段は。
でも、ほんの少しのきっかけでたまにですが、パニックや奇声・親にかみついたりすると、やっぱり何か、周りの子とは完全に違う感じは受けます。その差は平常時は私たちにはわからないんです。
平常時には普通に遊んでますし、普通に読み書きもできますから・・。ただ、プロの方から見ると
平常時からも一目瞭然らしいという事も心理士さんから聞きました。同じように暴れたりする子でも、
特に障害では無い子もいて、それもすぐ判るという事も・・・。

将来の事を悲観するよりは早期治療、早期に対処の仕方を学ぶことによって、
子供さんがこれから幼稚園→小学校に進むにあたって、嫌な気持ちになるべくならないように
親が先回りしていく事が必要じゃないでしょうか。のびのび出来る環境を探したりということです。

「発達障害かどうか」という事が問題ではなく、お子さんがこれからの時間をどういう風に過ごしていったら本人にとって一番いいのか、という事を第一に考えてあげてほしいです。

余談だとは思いますが、うちの子の幼稚園には、一人だけ見るからに他の子と違う雰囲気で
(とても落ち着きがなく20分と座っていられなかったり、突然些細なきっかけで暴れたり、
些細なことにとてもこだわってパニックを起こす)
たぶん自閉症ではないのかな・・・?と周りがみんな思っているお子さんがいます。
その子がいると、行事や授業参観などもよくめちゃくちゃになります。
しかし、その子の親御さんは「絶対にうちの子は普通だから検査も受けさせないし、
幼稚園の先生や保育士さんにいろいろ言われても療育は拒否している」と公言しています。
そんな感じなので、お子さん自身もお友達ができにくいし、本人も楽しくないんじゃ
ないのかなぁと思う事は多々あります。こういったらなんですが、そこまで「普通」にこだわって
無理に普通の幼稚園に入れて、周りの子供や親ごさんにも我慢をさせて(詳しくは言えませんが、
やっぱり周りの子に手が出てしまう事も多いので) 親は一体何がしたいんだろう・・
と良く考えてしまいます。親の見栄や、偏見の目でみられたくない、という気持ちのせいで
お子さんに苦労をさせる事だけはやめてあげて欲しいです。普通の子と同じ環境で普通の子とおなじように
進学や結婚できるように無理やりもっていけたら幸せ、なんて決めつけるのはやめてくださいね。
本人にとってすごしやすい生活を心あげてほしいです。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私は療育に行かせたいのです。少しでも娘には良くなってもらいたいのです。
ただ義母がこんな賢くて普通の子を変だって言うあなた(私のことです)が検査を受けて来たほうがいいんじゃないって感じなんです。
そんなこというなんてなんて馬鹿なの。この子はどうみても普通なのに。いったいどこを見てそんなこと言うの。神経質すぎるなど言われます。もう話しても仕方ないですね。
ただまわりのお母さんがたはおもしろおかしく聞いてくる人もいるようですので少し辛いです。でも娘のために早く療育を受けようと思います。

お礼日時:2010/08/12 22:25

障碍があるかないかを診断できるのは「医師」だけです。


心理士の方は診断出来ません。なので、診断を受けたいの
でしたら、小児精神科、発達外来のある病院で見てもらうしか
ありません。障碍の程度によっては、その年齢で診断が
つく場合もあります。

ちなみに私の子どもは発達遅滞、障害者手帳は重度です。
3歳から通園施設に通い、4歳から集団と個別の療育を
受けました。小学校は特別支援学級、中学から特別支援
学校に進み、この春高等部を卒業し、福祉施設で就労
支援Bで働いています。障碍があっても結婚している方は
たくさんいますよ。早くから療育を受けた事で損をした
ことは全くありません。周りから偏見の目で見られて
いたかもしれませんが、そんなことを気にしていたら
何も出来ませんし、自分が思うほど周りは自分(&子)の
ことを気にしてない事のほうが多かったです。
また男親はえてして、子どもに何か(障碍)かあるかも、
と言われて、受け入れられるようになるには、女親より
かなり時間がかかります。

>主人はその心理士さんの話は信用できないというのです。
>それは前回別の心理士さんが記入したカルテを見て娘を
>障害という色眼鏡で見てるからだそうです。

辛口になりますが、ご主人こそが「障碍があることを色眼鏡で
見ている」からそういう発言になったのでは、と私は感じました。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
主人は認めたくないというか自分にはそういうことをしないので扱いにくい子供とは思ってないようです。なるべく早く療養をしようと思います。

お礼日時:2010/08/12 22:02

71歳男性です。



心理士の先生も「まだ3歳にならないとなんとも言えないが、何か発達障害の可能性があるかもしれないし、ないかもしれない」とあいまいな事を言っていて、判断が付けられないのですから、ご主人のおっしゃるように、別のお医者様にも見てもらうのが良いと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、何だかわからないようでしたらセカンドオピニオンも考えます。

お礼日時:2010/08/12 21:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!