dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

立ち読み客に対して「警察を呼ぶ」と脅しをかけるのは適法でしょうか?
コンビニで立ち読みをしていたら店員がプレッシャーをかけてきたので無視していたら
「立ち読みをやめないと警察呼びますよ?」とにやにやしながら言ってきました。

それでも尚無視していたら離れていきましたが、果たして立ち読みしてる人物に対して店員がこういった脅しをかけてよいものなのでしょうか?

また、この店員は立ち読みしてる最中の雑誌を無理やりひったくってきました。
このとき雑誌が破損した場合、責任は店員と立ち読みしていた人物のどちらになるのでしょうか?

A 回答 (14件中11~14件)

本などは媒体その物ではなく、情報(内容)が商品であるという認識は必要でしょう。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2010/08/15 07:51

立ち読みをしたら警察に通報しますとか、こう言う罪になりますとか書いてあるとかが無ければ、立ち読みは表面上は普通の事ですから、いきなり警察云々というのは些か乱暴な失礼な発言ですし、雑誌を引っ手繰る等は考えられません。

何を根拠に、理由でそんな事をしたのか理解に苦しみます。店長か本部にクレームを言ってやらないと腹の虫が治まりません。破損したとしても店員の責任でしょう。一冊しかなくて其れを貴方が購入していたかも知れませんから、逆に損害賠償をしても良いくらいですよ。私だったらショウテイか平手打ち一発です。

この回答への補足

法的に曖昧な立ち読みはともかく、傷害罪は駄目です。

補足日時:2010/08/15 07:50
    • good
    • 0

>果たして立ち読みしてる人物に対して店員がこういった脅しをかけてよいものなのでしょうか?



極端な話「殺すゾ」などの言葉以外なら良いでしょう。それが客商売としてはどうなのか、は別として。

>責任は店員と立ち読みしていた人物のどちらになるのでしょうか?

抵抗して敗れたら客の責任です。基本的に店員から返却を求められたら、「売り物」てある以上、それに従わなければなりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>極端な話「殺すゾ」などの言葉以外なら良いでしょう。それが客商売としてはどうなのか、は別として。
確かに直接的に被害を及ぼすような発言じゃなければ大丈夫かもしれませんね。

>抵抗して敗れたら客の責任です。基本的に店員から返却を求められたら、「売り物」てある以上、それに従わなければなりません。
買うまではお店のものなのでその通りですね。

参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2010/08/15 07:49

>脅しをかけてよいものなのでしょうか?



脅しではなく、本当に呼んでも何の問題もないのでは。
立ち読みも限度を越すと問題です。
なにが限度かはそのお店の判断によりますし。


>のどちらになるのでしょうか?

ひったくって破れたのなら店員の責任でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>脅しではなく、本当に呼んでも何の問題もないのでは。

>ひったくって破れたのなら店員の責任でしょう。

参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2010/08/15 08:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!