
ゴムの接着、セメダインで着きません。靴底の補修で画像の商品を靴底の減った部分に接着してからさらに釘を打ち込み固定させるものを使ってみたのですが、ちゃんと接着させるために100均のものではなく、セメダイン社のスーパーXを使ってみたのですが、一定時間置いた後にわざと剥がすように力を入れてみるとすぐに剥がれてしまいました。2、3回やってみましたが全てだめでした。ちなみに下地処理もきちんとしました。削れた靴底は軽く洗剤をつけてたわしで洗ったあとに乾燥させ、耐水ペーパーにて整えた後、粉が残らないように雑巾でふき取って乾燥させました。
なにか手順に不手際がありますか?個人的には接着剤が適していないような気がします。このようなゴム同士の接着に強い接着剤はありますか?ちなみに瞬間接着剤も試しましたが同じ結果でした。またセメダイン社の専用接着剤のコーナーを覗いてみましたがゴム同士の専用商品はありませんでした。
使った接着剤です↓
http://www.cemedine.co.jp/product/domestic/adhes …

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
セメダインスーパーXはシリコン系接着材ですね、そりゃ接着剤の選択が間違ってるんだわ。
シリコン系は接着物の材質を選ばず、ほとんどのものが接着可能で、弾力性があり、しかも超透明なものがあり・・・・と至れりつくせりの万能接着剤のように思え、確かにそのとおりなんです。
でも、シリコン系の接着剤はシリコン樹脂の接着力だけで保持しているのであって、分子結合的に接着しているのではありません。
つまりご飯粒でくっつけているようなもので、靴底のようにある程度柔軟性があってもまれるような状況で使用されるゴムなんかはほぼ接着できないんです。
これはエポキシや瞬間接着剤でもダメです。
靴底修理には合成ゴム系の接着剤を使います。
合成ゴム系の接着剤にも幾つか種類があって、張り合わせる材質によってはこれもうまくいかない場合があるので、以下が絶対とはいいませんが、多分大丈夫と思います。
例えばコニシボンドからG17というのが出ていて一般にも広く普及し、ホームセンターにもあるでしょう。これで接着できると思いますが、G17は一般多用途を狙った接着剤ですが、パッキンなどの接着では気にならないのですが、靴底など水に濡れて「揉まれる」ところにつかうとはがれてしまうように思います。
同じコニシボンドからG103というのが出ています。見た目は同じようなものなのですが、靴底の接着ではあきらかにこちらの方が調子いいです。
G17がクロロプレンゴム系でG103がニトリルゴム系のようですが、それがためなのかどうかは良く分かりません。
G103も一般市販されている接着剤ですが、G17ほどには普及しておらず、また、多分170mlのものと缶入りで小さいチューブは無いと思います。
接着方法は商品に書いていますが、一般的なゴム系接着剤と同じです。
両面塗布で指触でベトつかない程度乾かしたあと張り合わせる・・・です。
ポイントは焦らず、しっかり時間を置くことと、張り合わせ後にハンマーでガンガン叩くとかプレスで挟むとかしてしっかり圧力を掛けることです。
この接着剤はウレタンにもつくようなのですが、スニーカーなどに使われている成形ソールは接着したことがありません。あれは何で接着してもダメだという話を聴いたことがあるので・・・
これでダメなら、ショッピングセンターなどに入っているリペアショップに持ち込んでください。ああいうところはベルトグラインダやホットプレスがあり、接着剤も違うものを使ってそうだし、ノウハウがありますから。
それにしてもスーパーXでは最初から無理でしたね、お店の人はアドバイスしてくれなかったのですか?
ホームセンターは安いけど商品知識なんて無いに等しいから、何を使えばいいか分からない時はちゃんとしたDIYショップか金物屋さんに言った方がいいですよ。
No.3
- 回答日時:
#2です。
私は他に、長靴の補修をするときは、自転車のパンク修理用のゴムのりを使っています。これはゴム同士の接着には大変有効です。パンク補修キットを購入すると、小さなチューブ入りが入っています。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/pvd1/250020058 …
No.2
- 回答日時:
セメダイン社はシューズドクターNという靴底補修専用接着剤を販売しています。
私はこの製品を使って、何度も靴底に穴が開いてしまった箇所を補修しています。
剥がれた靴底の接着にも使えます。弾力性があり、結構頑丈に仕上がります。
参考URL:http://www.cemedine.co.jp/product/domestic/adhes …

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- シューズ・ブーツ セメダインで、靴底がすり減った部分を埋める修理パテ(接着剤)が売ってますが、ちゃんと使えますか。すぐ 1 2022/05/30 06:14
- シューズ・ブーツ DAISOに靴底の接着剤が売られていました。 使ったことのあるかた、よく張り付き、使用に耐えますか。 1 2022/05/07 13:18
- クラフト・工作 大丈夫‼︎ 接着剤が乾かない クリップボード裏にラバータイプの滑り止めを接着剤で貼り付けたのですがゴ 4 2022/09/12 06:05
- クラフト・工作 陶器製マグカップの補修(接着剤の選び方) 6 2023/07/29 15:33
- メガネ・コンタクト・視力矯正 メガネに瞬間接着剤を付けてしまいました 少し時間が付いてレンズから取れません 諦めるしかないでしょう 4 2022/09/27 23:49
- クラフト・工作 よく浸み込む液状の接着剤で、乾くとカチカチに硬くなり、ネジも留められるような接着剤。 1 2022/10/11 20:46
- 建設業・製造業 アルミトレイの穴補修で困っています。お知恵をくださいm(__)m 1 2022/12/06 22:31
- 賃貸マンション・賃貸アパート また新たな不安が!アスベストが添加された接着剤の危険性について! 1 2022/08/23 21:14
- 家具・インテリア 本棚の棚板の1部分が崩壊しました。 2 2022/05/03 21:07
- DIY・エクステリア この部品、どうやって直せばいいでしょうか? DIYやプラモデル工作が得意な方、教えてください 3 2023/01/14 13:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日立の電子レンジのダイヤルが...
-
コンクリートと角材の固定は接...
-
給油ポンプのジャバラが割れて...
-
ゴム同士を溶かして接着する方法
-
アルミ板と木材を接着したいの...
-
CFシートの接着剤
-
ペットボトルのキャップ同士を...
-
接続した塩ビ管から水漏れが
-
塩ビパイプ(PVC)とその他プラ...
-
ポリエチレン製バケツ取っ手の...
-
石像が壊れた治す方法ありませんか
-
エスロン接着剤の使用期限はど...
-
電子辞書の接続部分が折れまし...
-
鉄板とPVCの接着に最適な接着剤...
-
排水エンビ管の接着部分を解体...
-
日頃使用している食器が割れた...
-
外壁に使える強力な接着剤
-
プラ段ボールの断面に接着
-
タイベックスシートの貼り合わ...
-
フローリングでボンド使用しな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アルミ板と木材を接着したいの...
-
ゴム同士を溶かして接着する方法
-
ポリエチレン製バケツ取っ手の...
-
コンクリートと角材の固定は接...
-
プラスチック(冷蔵庫内の棚)の...
-
日立の電子レンジのダイヤルが...
-
ベークライトを接着するには
-
塩ビパイプ(PVC)とその他プラ...
-
給油ポンプのジャバラが割れて...
-
エスロン接着剤の使用期限はど...
-
薄くて硬い材料を探しております
-
棒の長さを伸ばしたい
-
プラバン同士を接着させるとき...
-
鉄板とPVCの接着に最適な接着剤...
-
タイベックスシートの貼り合わ...
-
日頃使用している食器が割れた...
-
外壁に使える強力な接着剤
-
ステンレスとプラスチックの接着
-
こたつの足に使えるような接着...
-
ベニヤ板とタイルの接着材
おすすめ情報