dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚式や披露宴についてなんですが、私は式を挙げたくないんです。なぜかというと、友達も居ないし、親戚も来てくれる人が居ないし父親とも仲悪いので、私は誰からも心から祝って貰えないって解ってるので、お金をかけてまで式をするくらいなら、式を挙げずに旅行に行ったりしたいんです。でも彼は結婚式や披露宴を節目にしたいそうなんです。アドバイスください

A 回答 (7件)

呼ぶのは両親だけで、極めて簡単に執り行う。


親戚は後日、休日を使いながら夫婦で訪問する。
友人関係は、一切何もしない。

でいいのでは?

これなら相手に自分の親戚関係を知られる事もないし。

1軒1軒回るので面倒ですけど、これはこれでありですよ。
    • good
    • 0

あー、分かります。


私も嫌でしたね。
何とか食事会だけで勘弁してほしかったんですが、夫は乙女のような人で
どうしても挙式したい神社があるから、などと言うので困りました。
困った挙句、譲歩してその神社で挙式する代わりに親族だけ、
その後の食事会もイベントなしでただ食べて飲むだけ、ということで手を打ちました。
打合せ回数3回、準備期間1週間くらい、着物決定も10分、
食事会の着物は姉から借りた訪問着、とグズグズの結婚式でした。
やって良かったかと聞かれれば、別にやらなくても良かったかなとは思いましたが、
まあ夫側の親戚に挨拶出来たから良かったかなあくらいですね。

なので、お互いどこまで譲歩できるかを話し合うことが大切です。
節目と言うなら2人だけで旅行も兼ねて海外挙式はどうか、
本当に近い親族だけ呼んで小ぢんまりとしたパーティーはどうか。
納得するまで話し合って、お互いにとっていい結果が出るといいですね。

・・・アドバイスになってなくてすいません・・・。
    • good
    • 0

まず1つ言える事は、結婚式も披露宴も、あなたと彼のためのものではないということです。


自分たちを愛し、見守り、育ててくれた周囲の人たちに感謝の気持ちを伝え、「今後もよろしくお願いします」ときちんと礼を尽くす場です。

たとえ、あなたにそういった人がいなくても、彼にはいるのでしょう?
彼のご両親や親戚、友達・・・。
彼と結婚すれば、あなたにとっても大切なつながりをもつ人たちになるのです。
めんどくさいと思うこともあるでしょうが、それが夫婦になる・・・お互いの命も人生も全てを背負いあって生きていくということですから。

結婚をすると正式に決まった瞬間から、1つ1つの事柄は、自分たちの意向だけでは進められなくなるものです。
結婚というのは、そういうものです。
お互いの両親や兄弟、家庭事情などいろんなしがらみの中で、上手に自分たちの意向を取り入れながら、周囲の気持ちを立てながら進めていかなくてはいけなくなるのです。

彼と結婚して家庭を築いていくのであれば、あなたの気持ちも大切ですが、彼や彼のご両親の気持ちだって大切です。

彼とはどのくらい話し合いましたか??
あなたの気持ちを彼が理解し、あなたが彼の気持ちや彼のご両親の気持ちを理解し、お互いに妥協し合えるところまでトコトン向き合ってみてください。
そういう話し合いの中でも、彼の人間性が見えてくるものです。

結婚式や披露宴だっていろんな形があります。
派手にすればいいというものではありませんからね。
あなたの事情を考慮してもらい、小規模にアットホームな形にしてもらうことだってできるはずです。

とにかく、お互いが納得できるまでお互いに向き合い続けるのみです。
これから、こんなことばかりですからね^^;
    • good
    • 0

呼びたくない人は呼ばずに式を挙げればすむんじゃないですか?

    • good
    • 0

結婚式はお金も掛かるし、いろいろ気を使いながら決めることも面倒臭いので、何だかんだケンカしちゃったり、二人の結婚の最初の難関だと思います。


しかし、お互いの気持ちを理解し合いながら、それを一緒に乗り越えることにも大きな意味があります。

友達や親戚が少ないことなんて、この先の結婚生活からすぐ分かりますから、別に見栄をはる必要もないのでは?
入学式や卒業式、入社式などの他の式典と違い、結婚式は自分の祝い事を自ら主催し、人をお招きする数少ない式典です。
(毎年誕生日会を主催してる人もいますが)
たとえ結果的にどうであろうと、やらずに『意味無し』と言うより、やってみて『やっぱりしなくて良かったかも…』と思う方が意味あるのではないかと思います。
    • good
    • 0

>彼は結婚式や披露宴を節目にしたい



結婚式は、二人の都合でやるものじゃない

二人は主役だけど、総指揮、監督は親です

台本は、お嫁さんの意向が最優先なだけ・・・

>私は式を挙げたくないんです

あなたの申し出は、彼と彼の両親の立場から言えば受け入れがたい提案です

明らかに、常識も弁えない我侭と受け止められると思います

彼の両親と、あなたの両親が話し合いで折り合いが付けば
両家の顔合わせだけで終わるでしょう

正直そう言うことは結婚の話が出るまえにクリアすべき問題でいまさら持ち出すのは卑怯です
彼に踏み絵を踏ませて、両親を裏切らせて…幸せな新婚生活はないでしょう

>式を挙げずに旅行に行ったりしたいんです

それは、ずるい
式がダメなら、旅行も無しくらいの条件は最低必要でしょう
自分の条件だけ飲ませるのは、彼の両親も含めて敵に回しします

結婚がどういうものか?
同棲と勘違いしているんだと思います
    • good
    • 0

>私は式を挙げたくないんです。



私(既婚男です)もあのような形式だけ(にしか見えない)場を好まない者です。
妻が望むので挙式も披露宴もしましたが、その前は「やらずに済ませたい」が本心です。
私の場合は参列者はなんとか確保できて事なきを得ました。(ちょっと無理ありましたけど)


新郎と新婦の、式を挙げたい・挙げたくない意識が正反対なら
両方を同時に満たす解決法はありません。
どちらかが多少なりともガマンする必要があります。

私の場合は、妻が挙げたかったようなので、
私はやりたくないからガマンする事になるけど、大して苦でもないだろうと
思いウチ側親戚一同にも合わせてもらって挙式し、事なきを得ました。

>友達も居ないし、親戚も来てくれる人が居ないし父親とも仲悪いので

挙式したら私がすごく恥かく事になるんだけどどう思う?
などと、したくない理由を新郎にぶつけ、話し合って結論だすしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます☆
話し合ってみます(・・;)))

お礼日時:2010/08/16 22:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!