dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

費用はかかるのですか。平均何件位行きますか、二人で行きますか。

A 回答 (4件)

 ブライダルフェアで試食会とか参加しないのなら費用はかかりません。

私はある程度決めていたので、そこのフェアで日程を押さえて行きました。ミニフェアに私が参加して、彼女がフェアで一緒で参加です。
 遠恋だったので、動ける人間が動くという形でしたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2011/04/10 19:44

こんにちは。


普通のブライダルフェアでしたら無料で下見できると思います。
下見だけでも要予約の式場が多いと思うので下見に行く際は前もって電話で連絡した方がいいと思います。
式場によっては、結婚式当日のお料理が食べれたりする場合などは費用がかかるかもしれませんが、事前予約の際前もって教えてくれると思います。

私は10件ほど行きました。自分の中で理想の式場のイメージがなかったので「ホテルウエディング」「和風ウエディング」「ハウスウエディング」といろいろ見てみたかったので多くなってしまいました。
それぞれ特徴があると思うので違う系統の式場を満遍なく見るといいかなと思いました。

ブライダルフェア2人で行くのがいいと思います。
たまに新郎新婦のご両親も一緒にブライダルフェアに参加されている方を見ました。
私も1件だけ彼の両親と行きましたが、意見が食い違い、あまいいい思いはしなかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2011/04/10 19:44

下身には費用はかかりません。


二人で見に行く方がいいでしょう。衣装の多い少ないもありますから。
平均何件でなく、気に入った衣装(ワタベなどで借りる場合は、衣装の持ち込みが可能かどうかも調べる)や、チャペルのあるところが見つかるまで捜します。

ただし、一度、ご両親にも相談された方がいいです。
というのは、御親戚の方、遠方からくる方をご招待する場合、
式の始まる時間、お開きの時間によって、前泊、後泊する方もおられるからです。
そうなると、場所(駅から近い、宿泊施設があるor近い)など、
いろいろ事情を考慮しないといけないからです。

結婚式は、確かに主役はあなた方ですが、
何もかも二人で決めてしまうのではありません。
あなた方が、ご両親を含め、招待客みんなが「いい結婚式だった」と、
思っていただくために、どうすればいいかを考えなければならないのです。
わざわざ来ていただくという感謝の気持ちを持って考えなければ、必ずトラブルが発生します。
どうしても親戚の余興を入れてほしいとか、○○さんに仲人、立会人になってもらわないといけないとか。
また、費用の一部を負担したいと考える親も多いです。
お金も出すから、口も出させてという親心、親の立場も考えて全体が円満に運ぶように、
演出を考えてください。
あなた方が主催する舞台なのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2011/04/10 19:45

通常費用は掛かりません。

それどころか、ブライダルフェアとかやってるなら模擬結婚式や披露宴での料理の試食、ドレスの試着撮影体験なんかもある所があります(試食は少額で有料が多いかな)。ホテルとかなら、レストランの食事券やプール券を貰ったことも…。
何軒行くかは人それぞれですし、特にお気に入りがなければ複数行って比較するのが普通です。情報誌もあるので、先ずはそれを読むのも良いでしょうか。
http://zexy.net/mar/honshi/index.html
結婚するのは2人ですし、両方行くのは当然でしょうが極稀に片方だけとかその親と一緒というパターンがないこともないです。2人でデートがてら行くのがお勧めでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2011/04/10 19:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!