dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

《自己チュー》とは どういうことですか?


 個人攻撃を一般論にておこないます。

 (α) 自己チューとは どういう意味ですか? それは わるいことなんですか?

 (β) もし自己中心的な思考や判断のことを言うのであれば それは 誰もに当てはまるのではないですか?

  なぜなら とうぜんひとは《人間》を判断のひとつの基準とするはずです。つまりは取りも直さずこの《人間》を自己の見方考え方にもとづき捉えているはずです。人間という物差しを自己を中心として捉えたところから 思考も判断もおこなうのではないですか?

 (γ) たぶん自己中心的な側面をものごとのすべてだとするかたちの自己中心主義がいけないのかも知れません。だとすれば それは 互いの《自己中心性》を開いて互いの言い分に耳を傾けることをすればじゅうぶんに解決することができる問題点だと思われます。
 だったら 自己チューという問題は 対話の意志が有るか無いか あるいは対話の能力の如何に焦点が当たることではないのか?
 《自己チュー》なる傾向や現象を批判して事足れりとするような《対話能力の無さ》は いちばんの問題なのではないか?

 * こういう場合には こころを鬼にしてと言っておかないと 株を下げるようです。

A 回答 (13件中11~13件)

私は独善的であることが自己チューの特徴だと思っていました。


ほかにもいろいろあるんですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 プライムエイプさん こんばんは。ご回答をありがとうございます。

 辞書などを調べました。

 ▼ どく‐ぜん〔独善〕 ~~~~~~~~
 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?kind=all& …

 《「孟子」尽心上から》
  【δ】 1 他人に関与せず、自分の身だけを正しく修めること。

  【ε】 2 自分だけが正しいと考えること。ひとりよがり。「―に陥る」「―的」

 ▼ どくぜん‐しゅぎ〔独善主義〕~~~~~~
  【ζ】 他人の利害や立場を考えず、自分だけが正しいとする考え方。

 ▼ ひとり‐よがり〔独り善がり〕 ~~~~~
  【η】 [名・形動]他人の意見を無視して、自分だけでよいと思い込んでいること。また、そのさま。どくぜん。「―な(の)言動」

 ▼ じこちゅうしん‐せい〔自己中心性〕 ~~~~~
  【θ】 ピアジェの用語。乳幼児の思考様式の特徴で、事象を自分の立場あるいは一つの視点からしか分析・認識できないこと。

 ◆ 自己中心(じこちゅうしん)~~~~~~~~~~~~~
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%B7%B1% …

  【ι】 1. 自分自身を物事の中心と定義し、世の中の全てを解釈する事。またはそのような考えを元に他人の事を考慮しない行動をする者の事。このような性質を強調的に指す場合は自己中心的と言う。

  【κ】 2. 幼児期の心理特性。自分を基準にして、世界を解釈する。自分を客観視する事や、自分とは異なる価値観がある事を理解するのは、困難である。

  【λ】 3. 1の発展した解釈で、利己的な意味で使われるが、本来の意味からすると誤りである。利己的とは、自分と異なる価値観がある事を理解できていて、その上で他人より自己の利益や主張を優先するという点で異なる。

  【μ】 4. また、そのような性格の人をお山の大将と呼ぶこともある。
 
  【ν】 周囲の人間を無視あるいは軽視するなど、いわゆる「我儘(わがまま)」などの意味で使う場合は、利己的を含めた意味で使用されることが多い。
 一般的に「自己中(ジコチュー)」と略され、流行語ではカタカナ表記される。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 ☆ まづわたしの趣旨説明での中身を突き合わせておきます。

 (あ) (β):ひとは世界の認識にあたって《人間》を物指しとして判断する。この人間は 自己自身の捉えたものである。よって自己を中心とした思考および判断にならざるを得ない。
  ≒ 【ι】 1. 自分自身を物事の中心と定義し、世の中の全てを解釈する事。

 (い) (γ):自己中心主義として 上の(β)の自己中心的な判断を世界観のすべてとする。(少ないと思いますが)。
  ≒ 【ι】 1. 〔自分自身を物事の中心と定義し、世の中の全てを解釈する事。〕またはそのような考えを元に他人の事を考慮しない行動をする者の事。

 ☆ さてそうしますと こうなりましょうか。
 (う) (γ)≒【ι】(その後半:他人のことを考慮しないという側面)が 《独善》に対応するように思われる。
  ≒ 独善【ε】2 自分だけが正しいと考えること。
   独善主義【ζ】 他人の利害や立場を考えず、自分だけが正しいとする考え方。
   独り善がり【η】 他人の意見を無視して、自分だけでよいと思い込んでいること。
 
 (え) 言いかえると 《独善》は (β)≒(ι)(その前半:自己の把握した《人間》を物指しとして世界を判断)という部分が おそらく想定済みとなっていることを前提としているようだ。

 (お) 【λ】の説くように 《自己中心的》を《利己的》の意味では使わないほうがよいであろう。利己的という言葉があるのだから。

 (か) 【ν】も 他人の軽視や無視の意味での《わがまま》を含むと言っている。けれども《わがまま》でない人間がいるだろうか。

 (き) 考えるに たとえ(う)の独り善がりであっても 対話をすればよい。対話をつづけることによって その独善性を開いていけばよい。=(γ)

 (こ) そうして 一般に人と接する態度における他人軽視が問題であるにしてもその程度などは 対話が交渉事であったりするとき その要求が 力関係にものを言わせた理不尽なものであるとすれば そういう意味での自己中心主義的な判断や振る舞いに比べれば まだかわいいものである。
 言いかえると このような横やりや弱い者いぢめとしての自己チューのほうが 悪質である。 

お礼日時:2010/08/15 22:53

使用する人によって違うと思うが、あえて「自己中心的」ではなく


「自己チュー」とするのは、僕の例でいうと、昨今「自己チュー」と
いう言葉が生じたのに倣い、社会性が乏しくコミュニケーション能力
の低い、自己の客観視のできずKYで、非寛容なくせに依頼心の強い
幼児的な人間が増えている、社会状況を象徴した言葉としてである。
(質問や他の回答にもあるように、ただの「自己中心的」では、
いちいち下記のような、昨今の“ブーム”の解説が必要になる)

世代間の文化的伝承(意識の社会性の醸成)を担っていた大家族制や
濃厚な地域コミュニティが、高度経済成長における一極集中、核家族化
や共働きによって劣化し、過度に学校教育の点取り競争&詰め込み教育
に依存し、またアメリカ至上主義に毒された歴代首相によって、日本的
な家族的経営(終身雇用&年功序列)を排し、格差社会化と拝金主義の
進行を招いた結果である。

その流れは、原始共産性における助け合いの意識による自律的社会性が、
社会の分業化&組織化&市場の拡大において、その自己の社会生命性の
拡張に認識がついていけないのを、貨幣制や出世といったアメや、
法規やモラルといったムチによって、他律的に社会行動をとらせる
ようになった事に由来している。
即ち、実質的には助け合っているにも関わらず、意識としては
他人と奪い合い、優越感や虚栄心(他人の評価)に固執している。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 サイテックスさん こんばんは。ご回答をわづらわせ申しました。まことにありがとうございます。

 ★ ~~~~~~~~~~~~~~~~~
 即ち、実質的には助け合っているにも関わらず、意識としては
 他人と奪い合い、優越感や虚栄心(他人の評価)に固執している。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ☆ それでは 《自己チュー》人間も ほんのひとひねりして目覚めれば言うこと無し ではないのですか? もしそうであれば そういうふうに語りかけていなければいけません。あたかも捨て台詞のごとく そして投げ遣りに言い放つのでは ことは解決できず むしろ問題を広げているとさえ言わねばならないのではないですか?

 ★ 社会の分業化&組織化&市場の拡大において、その自己の社会生命性の拡張に認識がついていけない
 ☆ たとえばわたしが世界の言葉を勉強したときには まづ日本語で書いた参考書やまして辞書はきわめて少なかったのです。それが今や インターネットをつうじて いくつかの言葉をラヂオ放送やテレビ番組などとして聞くことができます。つまりひとりの人間の世代において天変動地の変化が起こりました。
 ★ 自己の社会生命性の拡張
 ☆ です。これ
 ★ に認識がついていけない
 ☆ なら みなで助け合ってともに歩んでいけばいいぢゃないですか? なんで蔑むような響きを持つ口調で 言い放つのでしょう? しんがりを勤め合うというのが 《自己へとともに社会性として他我への愛を持つこと》なのではないですか?

 ★ 貨幣制や出世といったアメや、法規やモラルといったムチによって、他律的に社会行動をとらせるようになった
 ☆ というなら そういう批判をどしどし繰り広げるのがよいでしょう。これなら わたしも応援します。社会のかたちをしっかりと作り直して行くのでなければ 何も出来ないでしょう。分かっておられるのなら どうして・・・。


 ★ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 世代間の文化的伝承(意識の社会性の醸成)を担っていた大家族制や 濃厚な地域コミュニティが、
・ 高度経済成長における一極集中、核家族化や共働きによって劣化し、
 ・ 過度に学校教育の点取り競争&詰め込み教育に依存し、
 ・ またアメリカ至上主義に毒された歴代首相によって、日本的な家族的経営(終身雇用&年功序列)を排し、格差社会化と拝金主義の進行を招いた
 結果である。
 ★ ~~~~~~~~~~~~~~~~~
 ・ 社会性が乏しく
 ・ コミュニケーション能力の低い、
 ・ 自己の客観視のできず
 ・ KYで、
 ・ 非寛容なくせに依頼心の強い
 ・ 幼児的な人間が増えている
 ~~~~~~~~~~~~~~~~
 ☆ それぞれの事柄に大きな主題や論点が潜むようですので ここではその点に触れるのみとせざるを得ません。
 ちなみに ひとつ 《 KY 》を取り上げます。
 端的に言ってこれは あたらしい社会性の広がりないし世界性の獲得にとって いままでの狭い慣わしを抜け出すに当たっては 持って来いのよき兆しなのではないかとも考えます。あたらしい民主的な《空気》なら 空気を作らなければならないというような雰囲気も消えて行くことでしょう。ま 一面的な見方かも知れませんが 一考に値すると思いましたので あえて触れました。

 どうか――誰やらの言葉をまねるとすると―― 世界の認識によりは これをどう作りかえるかのほうにおちからを注ぐようにして行って欲しい。と上からの物言いを敢行します。どうでしょう?

お礼日時:2010/08/15 21:12

自己チューとはわがままな人を指す言葉なので、やや批判的な言葉でしょうね。


ただ、もともと人間は自己中心的な生き物でしょうから、その中でもその場の
状況を無視して、好き勝手なことをする人の事を指すのだと思います。

でも、これは心で思うだけならいいのですが、それを相手に文字や言葉で表現し
促す、というのはどうなんでしょうかね。
そういう人も結局、相手に対しての配慮が足らない、自己中心的な人間と思われる
かもしれせんね。

ちなみに、僕はものすごい自己チューで他人のことは気にせず、自分のしたいように
しているし、やりたくないことは一切しません。
ついでに、アイドルオタクは絶対にやめません。と、いうかやめれません。><
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 りんさん ご回答をありがとうございます。

 ううーん。微妙ですね。 
 つまり どう微妙かと言えば 二つの側面があるようだからです。
 ( A ) あくまで自分だけのこととして収まる場合。
   みづからの主観の内に〔のみ〕起こることがら。
   あるいは 振る舞いにしても 相手との接触のないことがら。

 ( B ) ほかのひとを 何らかのかたちで 相手にしている場合。

 ☆ (A)は 問題にならないですよね。
 ★ もともと人間は自己中心的な生き物でしょうから、
 ★(要約) 《その場の情況を無視して 好き勝手なことをすること》を心で思うだけの場合
 ★ ついでに、アイドルオタク


 ☆ (B)を さらに具体的に考えてみます。

 ( B ‐1) まづ一般に 相手に対してその自己中心的な考えを伝えたり振る舞いを振る舞ったりした場合で その行動をとおして相手に何かを問いかけているという事例はどうか?

 ★ それを相手に文字や言葉で表現し / 促す、というのはどうなんでしょうかね。
 ☆ つまりこれは 何らかの反応を相手に《促す》ことですよね。多少乱暴になったとしても そういう問い掛けを自己中心的なわたしは したいわけです。ならば 相手はそれに――言葉づかいに気をつけなさいと その態度をなじったとしても―― その問い掛けに答えればよいわけです。
 ならば 自己チューが特別にわるいとも思えません。
 すなわち
 ★ そういう人も結局、相手に対しての配慮が足らない、自己中心的な人間と思われる / かもしれませんね。
 ☆ 微妙ですが これは 咎められていることは 自己チューの要素ではなくて 人との応対ぶり・そのまづさ ではないでしょうか? 《配慮が足らない》というのは コミュニケーションにおける接し方としての相手への心配りのほうですね。

 つまりは こういうことが考えられます。相手への配慮に満ち満ちた応対態度のひとが その話として何かを交渉するときに とんでもない《自己チュー》な内容を吹っかけて来たり 権力にものを言わせて要求したりすることがあるのではないか? こういう場合です。

 つまり 《自己チュー》が その態度に現われるか それとも相手への要望や要求の内容のほうに現われるか こういう問題がじゅうぶん持ち上がって来るようです。もし
 ★ 自己チューとはわがままな人を指す言葉なので、やや批判的な言葉でしょうね。
 ☆ ということであれば 《人と接する態度》について批判するときには もう一方の《不当な要求を掲げること》のほうにもじゅうぶん注意をして欲しいですね。
 どうも自己チューをなじる場合は 後者を放っておいて 前者を得意がって――子どもを相手にする場合のように得意がって――いじくっているように見えます。
 権力を持つ側は その表向きの態度が立派であることは決まっているぢゃないですか。その問題をなぜ問題にしないのか。そうではなく ただネズミみたいにさえづっている。こんなくだらんことが 世の中に通るのでしょうか?

 ( B ‐2)等々があるかどうか。

お礼日時:2010/08/15 12:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!