

外付けハードディスク 容量の何割まで保存できますか?
動画を外付ハードディスクに保存しています。
「HDD 何割」「HDD %」「ハードデスク 容量 何割」や「外付けハードディスク 何割まで保存できる」など・・・・。
思い付く色々なキーワードを検索して調べましたが・・・
Cドライブは20%~30%の空きが・・・。
一時ファイルの作成に空きが・・・。
システムの復元のための空きが・・・。
Cドライブがいっぱい・・・。
Cドライブの適正な空きは?・・・。
など、OSが入っているCドライブの容量不足のことばかり何千件も検索で出てきます。いかにCドライブの空き不足で苦労している人が多いかですが・・・。
【外付けハードディスクの空き容量はどれだけ空ける必要があるか?】。
について解説した記事は見つかりませんでした。
内蔵ドライブが故障してヒドイ目に遭ってからCドライブへのデーター保存をやめて同じ内容を2台の外付ハードディスクに書き込んでますが、人情としては目一杯詰め込みたい(2台に同じデーターを入れるので2倍のコストがかかる)です。
内蔵型のSATAハードディスクを差し替えて使えるロジテックのケースを使って500GB~160GBのハードディスク10台(同じデーターを保存するのに実質5台)使用していますので・・・容量の目安を知りたいです。
【 ↓ 】
無駄が多いとコストがかかります>容量を節約しなければ・・・です。
時々、デフラグしたり、データーの移し替えなどもあります。
適正な容量について解説しているURLや記事を教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>時々、デフラグしたり、データーの移し替えなどもあります。
デフラグに必要な空き容量は15%+α、20%をめどにすればいいのでは
目一杯詰め込みたいのが人情ですが、データドライブでもデフラグは必要です
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qa …
この回答への補足
【書いては消し】をおこなうディスク(デフラグ必要)ということを教えて頂いたのでベストアンサーにします。
満タンに詰めるのは【一気保存】をするディスクだけにします。
みなさんのご回答を見ると、使い分けが必要なようです。
満タンでも大丈夫(デフラグなしで満タンに詰めても大丈夫)
八分目(デフラグ領域を確保してデフラグをする)
になり、諸説あるようです。OS(Cなど)のドライブについてはいっぱい情報がありますが、外付けハードディスクを2台使ってデーターを保存することは一般的ではないのかな?>情報がないです。
DVDやCDへの書き込みは、動画のデーターが数テラバイトあるのでハードディスクより遥かに高くつきますので無理です。(悩ましいです)。
みなさんのご回答を拝見した結果・・・・(悩ましいです)
デフラグが必要な【書いて消し】ディスクはデフラグに備えて【腹八分目】。
デフラグが要らない【一気に書き込み】は【満タン近く】
でいこうと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
私は、1.5TBのHDDに残り数十MBまで書き込んだことがありますが、その後の読み出しには何の問題もありませんでした。
録画データのストレージ用なので消すことは考えていません。他のパソコンで録画したものを転送しましたのでフラグメンテーションもありません。
他の用途に使う場合は、領域削除からフォーマットする流れです。
と言う訳で、とことん詰め込んでも大丈夫ではないでしょうか。
満タンでも大丈夫(デフラグなしで満タンに詰めても大丈夫)
八分目(デフラグ領域を確保してデフラグをする)
になり、諸説あるようです。OS(Cなど)のドライブについてはいっぱい情報がありますが、外付けハードディスクを2台使ってデーターを保存することは一般的ではないのかな?>情報がないです。
DVDやCDへの書き込みは、動画のデーターが数テラバイトあるのでハードディスクより遥かに高くつきますので無理です。(悩ましいです)。
みなさんのご回答を拝見した結果・・・・(悩ましいです)
デフラグが必要な【書いて消し】ディスクはデフラグに備えて【腹八分目】。
デフラグが要らない【一気に書き込み】は【満タン近く】
でいこうと思います。
ご回答ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
外付けHDDに98%までファイルを保存してた事がありますが。
Cドライブは仮想メモリのページファイルを保存するスペースと一時ファイル(テンポラリファイル)の容量が必要なので、ある程度の空き容量が必要になります。
(ページファイルやテンポラリファイルの場所を別ドライブに作成するように設定する事も可能ですが。)
なんといってもWindowsUpdateでシステムの更新をする必要があるので、Cドライブは空きが必要ですが、他のドライブもある程度の空きは必要ですね。
(エクセルやワードの一時ファイルは、何故かWindowsの設定を無視して同じフォルダ内に作成しますし)
使い方は人それぞれなので、適正な使用率はなかなかみつからないと思いますよ。
満タンでも大丈夫(デフラグなしで満タンに詰めても大丈夫)
八分目(デフラグ領域を確保してデフラグをする)
になり、諸説あるようです。OS(Cなど)のドライブについてはいっぱい情報がありますが、外付けハードディスクを2台使ってデーターを保存することは一般的ではないのかな?>情報がないです。
DVDやCDへの書き込みは、動画のデーターが数テラバイトあるのでハードディスクより遥かに高くつきますので無理です。(悩ましいです)。
みなさんのご回答を拝見した結果・・・・(悩ましいです)
デフラグが必要な【書いて消し】ディスクはデフラグに備えて【腹八分目】。
デフラグが要らない【一気に書き込み】は【満タン近く】
でいこうと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
腹八分目。
それでいいでしょう。満タンでも大丈夫(デフラグなしで満タンに詰めても大丈夫)
八分目(デフラグ領域を確保してデフラグをする)
になり、諸説あるようです。OS(Cなど)のドライブについてはいっぱい情報がありますが、外付けハードディスクを2台使ってデーターを保存することは一般的ではないのかな?>情報がないです。
DVDやCDへの書き込みは、動画のデーターが数テラバイトあるのでハードディスクより遥かに高くつきますので無理です。(悩ましいです)。
みなさんのご回答を拝見した結果・・・・(悩ましいです)
デフラグが必要な【書いて消し】ディスクはデフラグに備えて【腹八分目】。
デフラグが要らない【一気に書き込み】は【満タン近く】
でいこうと思います。
ご回答ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
C: に空きが必要なのは、C:は何かと使われる(一時ファイルを書き込んだり消したり)からです。
Windows 本体やアプリケーションがそのように動きます。
作業領域が不足すると、アプリケーションは異常中断するくらいで済みますが、
Windows 自身の動作を妨げると正常に作業ができないので重要なのです。
なのでC:以外は空きは必要、というわけではありません。
モノによってC:でなく他のドライブに設定変更されてるなら要注意ですが。
満タンでも大丈夫(デフラグなしで満タンに詰めても大丈夫)
八分目(デフラグ領域を確保してデフラグをする)
になり、諸説あるようです。OS(Cなど)のドライブについてはいっぱい情報がありますが、外付けハードディスクを2台使ってデーターを保存することは一般的ではないのかな?>情報がないです。
DVDやCDへの書き込みは、動画のデーターが数テラバイトあるのでハードディスクより遥かに高くつきますので無理です。(悩ましいです)。
みなさんのご回答を拝見した結果・・・・(悩ましいです)
デフラグが必要な【書いて消し】ディスクはデフラグに備えて【腹八分目】。
デフラグが要らない【一気に書き込み】は【満タン近く】
でいこうと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ページファイルの変更等設定をいじっていなければの話ですが、
起動ドライブ以外でしたら、満タンまで使っていいかと思います。
またデフラグも(あまり?ほとんど?)気にしなくてもいいかと思います。
もし保存用ドライブが満タンで、動きが緩慢になってきたら。
一度半分くらいCドライブなり他のドライブに移動させてある程度空いた状態でデフラグをすればいいかと思います。
ちなみにどうでもいい話ですが、私の場合は古いHDDを必ず起動ディスクに用いて、
新しいHDDを保存用ドライブにしています。
そうすれば大体の確立で起動ドライブ側が先に壊れるので、
壊れたら新しく購入したHDDにデータを移動させ、
空いたところでこれにOSを入れます。
システムは壊れても入れなおせば済みますが、
データは消えたらお終いですから・・・
満タンでも大丈夫(デフラグなしで満タンに詰めても大丈夫)
八分目(デフラグ領域を確保してデフラグをする)
になり、諸説あるようです。OS(Cなど)のドライブについてはいっぱい情報がありますが、外付けハードディスクを2台使ってデーターを保存することは一般的ではないのかな?>情報がないです。
DVDやCDへの書き込みは、動画のデーターが数テラバイトあるのでハードディスクより遥かに高くつきますので無理です。(悩ましいです)
【名言です】システムは壊れても入れなおせば済みますが、データは消えたらお終いですから。
その通りです。システムは入れ直せばなんとかなりますが、失ったデータは取り戻せないです。
みなさんのご回答を拝見した結果・・・・(悩ましいです)
デフラグが必要な【書いて消し】ディスクはデフラグに備えて【腹八分目】。
デフラグが要らない【一気に書き込み】は【満タン近く】
でいこうと思います。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ Windows10ProがインストールされているタブレットPCの、ハードディスクが64GBしかないた 5 2023/03/07 21:08
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- Google Drive Google Drive (G:)の容量を、購入した容量と一致させるにはどうすればよいでしょうか? 1 2022/04/10 22:32
- ドライブ・ストレージ 空き容量があるのに「空き容量が足りません」と表示されてしまう 7 2022/09/10 21:56
- ドライブ・ストレージ SSD2基 システム以外のデータを全てDドライブに 6 2023/08/01 18:13
- ノートパソコン パソコンを、アップグレードした後に出来た、Cドライブの後に出来た、このドライブは? 3 2023/04/03 17:10
- BTOパソコン できるだけ安く、デジタルホーダーに合うオーダーメイドパソコンを買いたいです。 6 2022/11/20 07:46
- デスクトップパソコン Outlookのデータが勝手に復元された理由は? 1 2022/07/13 15:45
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- ドライブ・ストレージ ノートPCの容量について 5 2023/03/15 22:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
外付けUSB接続のHDDは容量一杯まで保存していて大丈夫ですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
HDDはディスク容量の何%位まで安定的に使えますか?
ドライブ・ストレージ
-
外付けHDD。PCオンでUSBと電源を切るタイミング。
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
ATAPI・SCSI・RS-232C…これらは何に使われたのですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
液晶パネル再利用できますか?
デスクトップパソコン
-
6
PCをHDMIで液晶テレビに出力
モニター・ディスプレイ
-
7
USBのメスメスプラグかケーブルが欲しいです。
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
NEC ノートPC型番LL550/LGのCPUと内蔵無線LANを交換し
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
Acer のパソコンで、インターネットができません。
BTOパソコン
-
10
大きい本を小さくする方法、その時必要な機械を教えて下さい
プリンタ・スキャナー
-
11
パソコンが古くなるにつれ、動作処理が遅くなるのはなぜでしょうか。
中古パソコン
-
12
CD-R/RWをファイナライズしたい!
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
13
PentiumDの代わりに取り付けられるCPUを教えて下さい。
中古パソコン
-
14
初自作でファンが回らないです。
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
メモリが勝手に増えて行ってどうしようもありません。
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
外付けHDD内のバックアップの更新の仕方
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
電源のW数とは大きすぎると無駄に電力を食うのでしょうか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
CPUのピンの方にグリスが。20年前のジッポーオイルが家にあるのですが
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
自宅で使っているDell Inspiron 545が突然起動しなくなリ
デスクトップパソコン
-
20
1本のLANから2台のパソコンでネット接続
ルーター・ネットワーク機器
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アンインストールしてもいいア...
-
Aptiva2190-22Lは
-
ストレージの空き容量が突然大...
-
MO/CDの違いについて。
-
Cドライブの領域不足を解消した...
-
外付けHDDのデータ復元
-
PCが重い
-
Eドライブがディスク容量不足...
-
cドライブの容量の増やし方がわ...
-
Program Filesを別パーティショ...
-
スプールフォルダの移動
-
Windows98なのですが…
-
HDD容量の赤表示を消す方法?
-
HHDの空き容量を増やしたい
-
Cドライブの領域不足について
-
ディスク領域不足の為、初期化...
-
installerフォルダについて教え...
-
WindowsUpdateについて
-
エクセル ディスクがいっぱいです
-
「ドライブを圧縮してディスク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンインストールしてもいいア...
-
デフラグを行っても、Dドライブ...
-
Cドライブは何割くらい空けて...
-
Cドライブの容量が、とにかく0...
-
ストレージの空き容量が突然大...
-
VS_EXPBSLN_x64_jpnとは?
-
削除しても問題ないプログラム...
-
Cドライブ肥大化の解消方法
-
Cドライブの空き容量が、0バイ...
-
ローカルディスク(C:)と(D:)の...
-
リモートからCドライブの容量...
-
Excel メモリ不足です 完全に...
-
DVDShrinkを使用中に、「メモリ...
-
空き容量がなさすぎる。
-
pod野郎から取り込むデータの保...
-
HDD容量の赤表示を消す方法?
-
CからDに移動させてはいけな...
-
ハード容量1TBの場合のパティ...
-
Windows7pro内のXPモードのファ...
-
XPでWin98用のゲームを動かす
おすすめ情報