
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
<<<発生するのは部屋の気温が低い時(冬季)に限ります。
金属が温度によって伸び縮みするように、
また温かくなると元に戻るでしょうが>>>
わたしのボードはHIS 4670 ですが、nVIDIAさんとまったく
同じ時期に騒音が激しく、今頃の時期、そして電源を入れた直後から
爆音です。
1~2分経つと静かになります。冬場だけです。それも気温が低ければ
低いほど騒音が激しいです。
ファンの根元辺りに潤滑スプレーを吹きかけたりしましたが、解決しませんでした。
が、同じ環境で悩んでおられる方を見つけ、そして、解決できました。
わたしも近くのホームセンターで300円ほどのグリースを買って・・・その中の
ほんの10円分ほど使っただけ(笑)で騒音はなくなりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05501616962/SortID=107 …
nVIDIAさん、お持ちのボードのメーカー等は分かりませんので、参考になるかどうか
わかりませんが・・・
参考URL:http://bbs.kakaku.com/bbs/05501616962/SortID=107 …
大変お返事が遅れたことをお詫び申し上げます。
質問をしたときから数ヶ月、時は冬から春へとなりました。
朝も温かくなってきました。
そして、問題のグラボのファンですが問題なく稼動しています。
金属は寒くなると収縮し、熱くなると膨張する事はご存知だと思います。
たぶんファンの軸受け(ベアリングなど)が寒さで収縮し、
何らかの振動・騒音を発生させていたのではないかと考えています。
冬の期間は起動時すぐに、
ゲームのベンチマークソフトを稼動させてグラフィックチップを暖める対策をとりました。
また冬になると同じ現象が現れると思います。
あの振動がマザーボードに響くのが恐ろしいです。
これは仕方ないかもしれないです。
No.5
- 回答日時:
異音、振動音の原因にもよります。
私の経験では、大きいグラフィックボードの方が、問題を起こしやすかったです(静音タイプのファンが着いている小さいタイプだと起こらないと思います)。まずファンの回転数が常に一定であればいいのですが、おそらく発熱によって回転数が変わるタイプだと思います。そのため特定の室温、発熱温度で、共振を起こす回転数の時、異音、振動が気になるものと思われます。共振は、どの回転数で発生するかはモータの素材などによって違いがありますけど、必ず発生します。その場合、ボードの固定箇所を増やしたり、補強することで強度を高めたりすることで、ある程度軽減する場合があります。なお共振によっては、ケースそのものがビビリ音を発生するなどもあり、私はスペックの低いファンレスへ最終的に変更したこともあります。No.4
- 回答日時:
おはようございます。
素人です。
グラフィックボードのファン音はどうしょうもないです(交換もできませ
んし、構造的問題もあるでしょうし)
気になるならファンを止めるか(止めても大丈夫な軽い処理しか行わない)、
ファンのないグラフィックボードを使うかしかないと思います。
あとは根本的にボディが大きいパソコンを選ぶか(勿論事前に空気の通る道
を確認して)
No.3
- 回答日時:
どうしてもファンの音が気になるなら、熱暴走しない程度にファンコントローラで回転を制御するしか有効な方法はありません。
千円以下のこれでも十分使えます。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts. …
No.1
- 回答日時:
普通は夏の暑い時期にファンはよく回ると思うのだが・・・
あなたのような神経質の方はファンレスのグラフィックボードを取り付けることをお勧めします
では、お大事に☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ノートPCの充電ができず、ACアダプターから「ピッピッピッピッ・・・」と音が鳴る
中古パソコン
-
DELL inspiron530Sのファンの音を小さくする方法
BTOパソコン
-
PCゲームをやっていると画面にノイズが走り勝手に再起動してしまいます。
ビデオカード・サウンドカード
-
-
4
自作パソコンを組み立てたのですが、BIOSの画面が出ません・・・。
ビデオカード・サウンドカード
-
5
ASUS マザーボード P7P55D-Eのメモリーは?
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
USBメモリをNASとして使う方法ご存知でしたら教えてください。
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
パソコンのリミッターの外し方
デスクトップパソコン
-
8
ネット使用中にパソコンの電源が落ちることが頻繁に発生します。
BTOパソコン
-
9
PCをつけたらすぐに電源が落ちて、またすぐについて落ちるのくりかえしに
BTOパソコン
-
10
パソコンの騒音が急に大きくなり動作も少し遅くなったのですが
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
デスクトップパソコンの長期保管方法を教えてください。事情により2~3
デスクトップパソコン
-
12
NECパソコンのCPU交換 VALUESTAR G
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
一体型パソコンにハードの外付けは可能か?
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
ノートPCの電池は充電満タン状態からさらに充電し続けても問題ないのです
ノートパソコン
-
15
電池交換後、パソコンが突然フリーズするようになりました。
デスクトップパソコン
-
16
PCに電源を入れた後、数秒で電源が切れ、また入るを繰り返します。
デスクトップパソコン
-
17
至急、PCの画面が映らない
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
SATAポートができるだけ多いマザーを探しています
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
ノートパソコンのACアダプターからの異音
ノートパソコン
-
20
インテル純正CPUファンの性能は?
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
GPUのファンスピードが正常に認...
-
外排気のグラボの冷却効率を上...
-
ノートパソコンからノイズ音 Ms...
-
グラボの冷却方法について。PC...
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
-
グラフィックスメモリってなん...
-
HP ProDesk 400 G6 SFFに取り付...
-
ベンチマークについて(Cineben...
-
特定のゲーム画面が真っ暗で音...
-
MouseのデスクトップでAsrockの...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
AMD製のグラボは、オープンGL R...
-
ゲーム中のGPU使用率が低く、CP...
-
PCケースの最大グラボ幅?につ...
-
ビデオカードの寿命
-
GeForceでアスペクト比固定がで...
-
PCがゲーム中に突然ブラックア...
-
msi afterburnerでGPU温度(temp...
-
AGPのアパチャー・サイズの指定...
-
自分のパソコンにキャプチャボ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
GPUのファンスピードが正常に認...
-
セミファンレスのグラボ(MSI GT...
-
グラボの冷却方法について。PC...
-
TVボード内の排熱について
-
簡易水冷ラジエーターの位置とp...
-
PCが落ちる
-
外排気のグラボの冷却効率を上...
-
リファレンスタイプのグラフィ...
-
[画像あり]グラボのファンの外...
-
ゲーム中回線切断、触ってみる...
-
グラボ?のファンについて
-
オリファンの風向き
-
自作PCを作成するのですがこち...
-
マインクラフトとグラフィック...
-
ファンの振動音に対する有力な...
-
静音性の高いグラボを探してい...
-
グラフィックボードの問題
-
GT730のファンをGTX750tiに
-
クーラーマスターさんのPCケー...
-
GTX1070でmsiとGIGABYTEのおす...
おすすめ情報