
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
それは屁理屈です。
女は「私」以外の言い方がないじゃないですか??男は3種類あるので状況によって使いわけるのが当り前なわけでそれをおかしいと思う方が間違い。
使いわけるように昔の人が3種類の言い方を作ったのです。
善意で時間を割いて真面目に答えているのに幼稚ですねとは何だ!!
文章よく読んでくださいよ。別にあなたに対して幼稚とは言ってませんから。私もちょっと変な考え方をしてしまいましたね。これからは自分の考えを改めますよ。
No.11
- 回答日時:
そんな餓鬼以下の腐った上司がいる会社はすぐにやめた方がいいよ。
社会人になったら「私」を使えと誰が言ったか知らんけど、いつ何時何処ででも誰にでも使わないといけないのかな。例えば子供、後輩、彼女、友達相手に「私」を使ったら逆に違和感を感じる。
私はTPOで使い分けている。
皆様は私人間で「私」を使ったら違和感があると言いますが、女性は公・私的な場面でも「私」を使ってるじゃないですか?? 男性は使ったら違和感があるというのはおかしいと私は思いますね。なぜ私的な場面になって敢えて「俺・僕」を使うのでしょうか?そう考えると男性は幼稚ですね。
No.10
- 回答日時:
君or貴女が餓鬼以下と言い、世の堕落を感じさせるほどの上司、一体どんな人でしょう。
■詳細な状況が不明ですが、一人称は“私”を使えと指導された時には何を教わりましたか。またはあなたは内容としてどう解釈しましたか。
■日本の常識と実態を踏まえて理解し行動することです。
・客先や社外の人には“私”or“私ども”.
・“私”=わたしorわたくし は発話者の感性で使い分け.
・“私”=わたくし は場面によって慇懃無礼になる.
・“私ども”=手前ども,わたしども より わたくしども(これは慇懃無礼に当たらない).
・社内でも上司には“私”.
・社内でも会議など公式の席では“私”.
・社内でも他部署,日常疎遠な人や部署には“私”.
■そもそも、男が部下の前で“俺”以外に何と言うのですか。
・身内の同僚、部下には“俺”でも問題ありません.
・“僕”は同期の仲間などとの全く私的会話では良いが、幼児性or卑下・おもねりを感じさせる危険あり.上司部下の関係で使っても良いが留意が必要.
・身内の同僚、部下に“私”と言う良くも悪くも人さまざま.
case1:上司が部下に改まった話をする場合(会議・集会など).
case2:上司が部下に個人的に改まった話をする場合(悪い話が多い).
case3:相手と意図的に距離を置く場合.
case4:どこでも“私”で通す人=ただの気取り,案外中身がない.
case5:どこでも“私”で通す人=世間離れした人,悪気は無い.
一般に付き合い下手.
case6:常に自然体で“私”と言う人=自他共に認める全てに優れた人.
・・・社長,上級管理職,学者,常に相手と対等に接する人格者.
case7:少し偉くなったら“私”と言う人=実力に関係なくcase6を意識している人.
case8:企業文化で徹底して“私”という習慣が定着している会社.
■“俺”は正しい日本語です。元来男女とも使いましたが、使い古されて手垢がついた感じになり、新たな用語の“私”が流行しただけのこと。便所をトイレと言うようなものです。
“俺”には「オレ様」みたいな図式の影響もあって、威張り散らしたり尊大な印象が付いてしまったことが不利ですが...。上司の方も、場面と話題や人間関係で使い分けていると思うのですが。それともあなただけに不自然なほどに“俺”を使うのですか。だとすると別の意図的なものがあるかもしれませんね。あなたが男ならば、速く「一人前になれ」の意味かも、あなたが女ならば「気を惹きたい親しみの押し付け」か。この場合はちと厄介ですが、受け流しが一番です。日本の企業文化では“俺”はおかしくありません。case1~8を参考に考えて見ましょう。念の為、あなたの常識と感性が社会的に妥当か否かも含めて。
*新社会人とのことなので気になって書きました、過不足があると思いますが参考まで。冷静になって気持ちよく仕事に注力できることを願います。
*毒を一服:「上司は選べないが、いやな上司もいつまでも居るわけではない」
*既に沢山回答が寄せられているのですから、補足やお礼は順次致しましょうね。
皆様、こんなくだらない質問に対して長々な回答ありがとうございました。私の感性・考えがかなり曲がっておりました。こんな奴を相手にするのに無駄な時間を割かせてしまい本当に申し訳御座いませんでした。
No.9
- 回答日時:
上司が「俺」といったとき、周囲には誰がいましたか。
もし、その上司より上位の人がいた場合は、その上司はおっしゃる通り【餓鬼以下】です。
しかし、下位の人ばかりでしたら、上司の言葉づかいは正解で、あなたが【餓鬼以下】です。
中学校を出たばかりの新社会人でも、これくらいのことがわからなければ、先が思いやられる。
世の中辛抱だ。人生辛抱だ。
理不尽なことがあっても我慢我慢。
しかし今回のことは上司が理不尽ではなく、貴方の不平が理不尽なのよ。
この回答への補足
私が言いたいのは、自分が目上になったからといってそんな社会的に望ましくない言葉をつかうのが幼稚で腐ってると言ってるんですよ!!!!!
補足日時:2011/01/30 07:57No.8
- 回答日時:
たぶん相談者様はイライラが積もり積もっているようですね。
それはそれ、これはこれとして分けないと、自分でもわけのわからない怒りに飲み込まれますよ。ちゃんと誰かに全貌を相談して、頭を整理することをおすすめします。で、「これはこれ」について思うところを述べますが、個人的には、自分さえきちんとしてれば誰かが一人称をどう呼ぼうと別にいいじゃん、と思います。自分に実害はないわけですし。
No.7
- 回答日時:
>部下を指導していく立場の人間がこんな基本的なこともできないで上司を名乗るなんて腐ってると思いませんか?彼は餓鬼以下ですね。
会社で何かあったようですね。私は、それなりの会社人生を生きていますから、ご質問者ご自身の問題に帰するつもりはありません。
ただ、そういう「恨み」を掲示板で放出しても、多くの読者には通じてこないものです。どこかの陰湿な会社のように、会社の恨みつらみを掲示板に書いたら、解雇なんていうこともあるだろうから、そこそこにしか書けないでしょうし、そこそこにしたほうが良いようです。
会社でも、とんでもないパワハラ・セクハラ男たちはいるし、会社の中で、プライベートでなく「俺」で通るのだったら、それ自体が緊張がないような気がします。実際、映画の方の『釣りバカ日誌』のハマちゃんのような人が会社にいたら、迷惑でしょうがないと思います。
昔、軍隊の上級士官は、プライベートでも、「俺」なんていうことはなかったようですし、私のいた頃の会社の直属の上司は、銀座の老舗の家で、元江田島海軍士官学校出身のエリートでしたから、人心操作は適確というよりも、作為的な人だったと言われましたが、私個人に国内の商売の作法を丁寧に教えてくれましたが、「俺様」という上司ではありませんでした。会社を選ぶことはできても、上司を選ぶことはできない、とは良く言います。
冷静にいまいるポジションを考えてみたほうが良いかもしれませんね。
単に、「俺」と言っている上司に対するものよりも、もうちょっと、全体の仕組み目を向けてみるといいかもしれません。中堅どころのメーカーに、そういうことが多いようです。部長とか言われる人でも、井の中の蛙(かわず)なのです。そういう所は、親戚筋とかでないと出世できない仕組みになって、それで、「俺様」が出来上がってしまうようです。
No.6
- 回答日時:
少し大げさだと思います。
あなたも自分の後輩や、友達には俺って言いませんか。上司はあなたに私っていうっ人もいれば云わない人もいるでしょう。でもその上司も
自分より上の人や、会社の得意先とか、対外的には私とか私共というでしょう。
世の中 実社会は学校で教わった通りには行きません。あまりピリピリしてたら疲れるだけです。
No.5
- 回答日時:
困っているレベルが凄く低く感じます。
主さんが新人であり、後輩だから丁寧にしてないのだけでは?
上司の上司さん(社長とか)への報告は「私」なのでは?
どんな会社かはわかりませんが
これだけの材料でみてる人に「上司をガキと思って!」という主さんの考えに改めるべきです。
社会人になりイライラがあると思いますが
若い私達が会社を変える、社会を変える勢いで頑張って行きましょうよo(?∀?)o
No.4
- 回答日時:
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6061772.html
TPOを弁えて使っていればOKですよ。
No.3
- 回答日時:
社会人だっていい年の人だって俺や僕を使うのは普通だし、そんな事気にした事もない。
自衛隊員なんかだったら“私”ではなく“自分”だしね。
上司が俺と言っただけでガキ以下だとか腐っているなんて感覚の方が問題だと思うけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 上司が『この会社は近い将来潰れるから、頑張っても意味ない』と言い、士気が下がっています。 上司は1年 7 2023/04/20 21:46
- 就職 コネ入社は社員側と会社側、どちらが立場が上なのか? 運動部経験者は非経験者より仕事ができるのか? 4 2022/04/17 08:32
- 会社・職場 上司が嫌い 3 2022/12/14 18:46
- 新卒・第二新卒 上司が優秀じゃないと部下を使いこなせないですよね? 我が社は、近年やたらと学歴の高い新人を採用してい 3 2022/12/13 16:05
- 会社・職場 新しく入社し3週間。 直属上司(店長のお気に入り)とは仲良くして頂き、良い関係性なのですが、更に上の 1 2022/06/04 11:38
- 会社・職場 入社をした会社が合いません。 3 2022/10/05 20:16
- その他(悩み相談・人生相談) 俺は先輩後輩の上下関係嫌いだったから中学では上の学年の奴らに一切敬語使わず、それで怒られたりしても絶 5 2023/02/13 20:12
- 大人・中高年 上司の性格について 3 2023/05/29 09:51
- 会社・職場 職場で身障者の方と仕事すること 5 2022/06/21 21:43
- 飲み会・パーティー 飲み会に誘うのに奢らない上司 10 2022/12/17 11:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「同行」は失礼な言葉でしょうか
-
これは脈ありの可能性あります...
-
「弊社○○のご紹介で初めてご連...
-
飲み会の後送るのは(男性の方...
-
同性(女性)を好きになってし...
-
無災害目標時間の計算
-
メールの宛名の冒頭に書いてあ...
-
営業で二人でいく役割について
-
飲み会での失敗
-
上司からの既読は付くが、LINE...
-
50~60代男性上司を持つ、30~4...
-
来られました いらっしゃいました
-
上司から電話があったのですが...
-
目標に向かって一緒に頑張る、...
-
こんにちは、よろしくお願いし...
-
飲み会で泥酔、記憶がないまま...
-
自分のことを自分の苗字で呼ぶ
-
例えば可愛がっていた部下の女...
-
人事考課で低評価をつけ続けら...
-
取引先へ方へ自社の上司の紹介...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「弊社○○のご紹介で初めてご連...
-
「同行」は失礼な言葉でしょうか
-
これは脈ありの可能性あります...
-
飲み会のマナー(生ビールの順...
-
来られました いらっしゃいました
-
無災害目標時間の計算
-
目標に向かって一緒に頑張る、...
-
飲み会で泥酔、記憶がないまま...
-
取引先へ方へ自社の上司の紹介...
-
メールでの返事、「顧客上司」...
-
FAX送信を上司に頼まれた場合
-
こんにちは、よろしくお願いし...
-
上司からの既読は付くが、LINE...
-
メールの宛名の冒頭に書いてあ...
-
上司から電話があったのですが...
-
髪型について
-
仕事のミス、明日にでも報告す...
-
例えば可愛がっていた部下の女...
-
上司に返事をするとき
-
パワハラしてきた上司のことを...
おすすめ情報